「日本史/近代/戦前」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
ページの作成: 歴史学 > 日本史 > 戦前 明治維新から第二次世界大戦までの時代。第二次世界大戦前の政治体制に因んで「戦前」という...
 
編集の要約なし
1 行
[[歴史学]] > [[日本史]] > 戦前
 
[[明治維新]]から[[第二次世界大戦]]までの時代。1868年5月3日の江戸城明け渡し(=明治維新)を始まりとして、1945年9月2日のポツダム宣言調印(=第二次世界大戦終結)を終わりとする。第二次世界大戦前の政治体制に因んで「戦前」という。
 
==政治==
#[[大日本帝国憲法]]
#*国家名は「大日本帝国」。
#*大日本帝国憲法により、天皇が最高権力者として統治権を一手に掌握した。'''帝国時代'''
#*天皇は「大元帥」として軍の総司令官であり、戦争の開始と終了は天皇が宣言した。開戦と終戦に際しては、天皇・総理大臣・陸軍大臣・海軍大臣などが集まる御前会議を開いて、最終的に天皇が決定した。
#主要政治家のポスト
#*天皇
#*総理大臣
17 行
===中央集権型行政===
#地方行政は土着・世襲の藩主ではなく、中央から派遣される内務官僚が担った。
#官僚の登用は、西洋の最新学問を科す高等文官試験によって実施され
 
==帝国主義==
#[[w:帝国主義|帝国主義]]
#:世界は欧米列強による帝国主義と植民地主義の時代。日本も欧米列強を模倣して、[[w:琉球|琉球]][[w:蝦夷地|蝦夷]]を併合し、次いで[[w:朝鮮半島|朝鮮半島]][[w:台湾|台湾]]を植民地に入れた。
#立て続けの戦争
#:10年に1度は戦争が起こった。
#*日清戦争(1894年~1895年)
#*日露戦争(1904年~1905年)
#*[[第一次世界大戦]](1914年~1918年)
#*シベリア出兵(1922(1918年~1922年)
#*満州国樹立(1932年)
#*日中戦争(1937年~1945年)
#*[[第二次世界大戦]](1941年~1945年)
 
==経済==
#絹糸が外貨獲得産業となり、内陸部を中心に製糸工場が立ち並んだ。
#西洋と同じく、産業革命 → 景気沈滞(日露戦争不況) → バブル景気(大戦景気)→ 労働争議 の時代に変わって行った。
#産業構造は軽工業と農業が中心。