「Wikibooks:談話室/スタートアップガイドライン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
実現可能性の注意喚起とフォーマットの必要について
→‎小中高の教科書規格と学習指導要領: 小中高の教科書に関する読点・句点のことを提起
69 行
:::(コメント)難しいところではありますが、学習指導要領においてはいわゆる「発展的事項」もある程度は許容していますので、よほどの記述でない限りは「外れた記述」「異なる記述」をそう問題視することもないかなと考えています。実際に問題となったときはプロジェクトやノートで合意形成するということで。あと、学年・教科によって異なる記述が出てくることは十分にあると思います。現に地名においては、中学校用教科書・高校地理で「サラエボ」、高校世界史で「サラエヴォ」といったような例がありますので悩みどころではあります。上の規格面の提案を出したのは、歴史・日本史での用語選択に関することがきっかけです(履歴を漁ればご理解いただけるかと思います)。--[[利用者:かげろん|かげろん]] 2010年10月25日 (月) 13:43 (UTC)
::::(コメント)歴史・日本史関連記事の議論、拝見いたしました。ご提案の背景、お察し申し上げます。--[[利用者:9b-kitsune|9b-kitsune]] 2010年10月26日 (火) 13:18 (UTC)
(コメント)メモ書きがてらに思い出したことを1点記しておきます。読点・句点の問題も発生してくるかと思います。jawpの表記ガイドのノートで出てきた話題に関することで恐縮ですが、日本の学習指導要領に沿う教科書・教材となってくると縦書きの国語は「、」「。」、数学・理科・社会(複数のメーカーを確認済み)は「,」「。」というようになっています(英語は当方では確認できません)。これも分野ごとのスタンダードに合わせるということでいいでしょうか。小・中・高の横書き教科書で「、」「。」というのはどうも性に合いません。--[[利用者:かげろん|かげろん]] 2011年1月21日 (金) 09:27 (UTC)