「簿記/複式簿記の組織/複式簿記の基礎」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Akaniji (トーク | 投稿記録)
Akaniji (トーク | 投稿記録)
→‎取引の二重性: スタイルシートを見直し(マージンやパディングなど)。取引の結合関係の図の直前まで転写。
115 行
* 1. 商品ヲ買入レ、此代価¥1,000.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>ヲ現金ニテ支払フ。
なる取引は、一方に「商品」なる資産を¥1,000.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>増加せしめ、他方に「現金」なる他の資産を同額すなわち¥1,000.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>減少せしめる。すなわち
{| style="margin-left: 2em; "
| 資産(商品)の増加 || 1,000.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>   || style="padding-left: 2em; " | 資産(現金)の減少 || 1,000.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>
|}
もし、この際代金のうち¥500.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>は小切手を振出して支払い、残額は掛借にしたとすれば、この取引は一方に「商品」なる資産を¥1,000.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>増加せしめ、他方に「銀行預金」なる他の資産を¥500.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>減少せしめ、なお「買掛金」なる負債を同額増加せしめる。すなわち
{| style="margin-left: 2em; "
{|
| || ┌資産(銀行預金)の減少 || 500.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>
|-
124 ⟶ 126行目:
| || └負債(買掛金)の増加 || 500.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>
|}
 
* 2. 買掛金¥500.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>ヲ現金ニテ支払フ。
この取引は、一方に「買掛金」なる負債を¥500.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>減じ、他方に「現金」なる資産を同額減少せしめる。
{| style="margin-left: 2em; "
| 負債(買掛金)の減少 || 500.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>   || style="padding-left: 2em; " | 資産(現金)の減少 || 500.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>
|}
もし、この際現金の支払に代えて、約束手形を振出したとすれば、一方に負債を減少し、他方に「手形債務」なる他の負債を同額増加する。すなわち
{| style="margin-left: 2em; "
| 負債(買掛金)の減少 || 500.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>   || style="padding-left: 2em; " | 負債(手形債務)の増加 || 500.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>
|}
 
* 3. 積立金¥10,000.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>ヲ資本金ニ繰入ル。
この取引は、一方に「積立金」なる資本を¥10,000.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>減じ、他方に「資本金」なる他の資本を同額増加する。すなわち
{| style="margin-left: 2em; "
| 資本(積立金)の減少 || 10,000.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>  || style="padding-left: 2em; " | 資本(資本金)の増加 || 10,000.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>
|}
 
* 4. 貸金ノ利息 50.00 ヲ現金ニテ受取ル。
この取引は、一方に「現金」なる資産を¥50.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>増加し、他方に「利息」なる利益¥50.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>を増加し、したがって同額の資本増加を生ずる。すなわち
{| style="margin-left: 2em; "
{|
| 資産(現金)の増加 50.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>   || style="padding-left: 2em; " | 利益 || (資本増加)の増加 50.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>
|-
| || || (利息)
|}
 
* 5. 手数料¥100.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>ヲ現金ニテ支払フ。
この取引は、一方に「手数料」なる損失を¥100.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>増加し、したがって同額の資本減少を生じ、他方に「現金」なる資産に同額の減少を引き起こす。すなわち
{| style="margin-left: 2em; "
| 損失 || (資本減少)の増加 || 50.<span style="text-decoration: underline; ">00</span> || style="padding-left: 2em; " | 資産(現金)の減少 || 50.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>
|-
| || (手数料)
|}
 
* 6. 現金¥1,000.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>ヲ以テ増資ヲナス。
この取引は、一方に「現金」なる資産を¥1,000.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>増加せしめ、他方に「資本金」なる資本に同額の増加を引き起こす。すなわち
{| style="margin-left: 2em; "
| 資産(現金)の増加 || 1,000.<span style="text-decoration: underline; ">00</span> || style="padding-left: 2em; " | 資本(資本金)の増加 || 1,000.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>
|}
もし、この際受け入れた現金で直ちに借金を返済したとすれば、資産の増加の代わりに「借金」なる負債の減少が起こる。すなわち
{| style="margin-left: 2em; "
| 負債(借金)の減少 || 1,000.<span style="text-decoration: underline; ">00</span> || style="padding-left: 2em; " | 資本(資本金)の増加 || 1,000.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>
|}
 
* 7. 店主私用ノタメニ現金¥200.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>ヲ払渡ス。
この取引は、一方に「資本金」なる資本を¥200.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>減少せしめ、他方に「現金」なる資産に同額の減少を引き起こす。すなわち
{| style="margin-left: 2em; "
| 資本(資本金)の減少 || 200.<span style="text-decoration: underline; ">00</span> || style="padding-left: 2em; " | 資産(現金)の減少 || 200.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>
|}
もし、この際現金がなく、借金して渡したとすれば、資産が減少する代わりに「借金」なる負債が増加する。すなわち
{| style="margin-left: 2em; "
| 資本(資本金)の減少 || 200.<span style="text-decoration: underline; ">00</span> || style="padding-left: 2em; " | 負債(借金)の増加 || 200.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>
|}
 
もちろん、以上の場合のあるいくつかが結合してなる複雑な取引もある。たとえば、商品を原価以上の代価で売却した場合のごときである。しかし、これらは結局上記のような単純な取引に分解しうべく、上例の場合には、商品を現金で売却し、販売利益をも現金で受け取ったとみなすのである。
 
かくて一般に次のように言うことができる。すなわち取引の結果、資産に増加または減少が起これば、負債・資本にもまた同額の増加または減少を生じ、反対に負債・資本に増加または減少があれば、資産にもまた同額の増加または減少をきたす。ただ資産を構成する項目または負債・資本を構成する諸項目間に、増加と減少とが起こって相殺されたときには、その変動は資産または負債・資本のいずれか一方の内部だけに留まって、他方への影響はない。けれども、この場合でも取引が性質の相反する二面的変動を引き起こすことに変わりはない。
 
この事実から、すべての取引は相反する二つの事項に分解されることを知り得るが、以上挙げた結合関係を総括整理すると次の関係が得られる。
 
=== 仕訳 ===