「簿記/複式簿記の組織/複式簿記の基礎」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Akaniji (トーク | 投稿記録)
→‎取引の二重性: 図解画像掲載、残文転写。本節了。
Akaniji (トーク | 投稿記録)
→‎仕訳: 節転写了。
188 行
 
=== 仕訳 ===
上述のように取引は必ず相対立する左方要素と右方要素とから成り立っているから、これを借方と貸方とに分解することができる。それゆえ、取引を記録するにあたっては、これがいかがなる勘定の借方と、また他のいかがなる勘定の貸方とに、各いくらの金額をもって記入さるべきかを決定しなければならない。かく、取引を借方要素と貸方要素とに分解して、それが記入せらるべき勘定と、その金額とを決定することを仕訳 Journalizing といい、次のように行う。
 
('''例''')商品¥1,000.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>ヲ買入レ代金ハ現金ニテ支払フ。
{| style="margin-left: 2em; "
| (借)商品 || 1,000.<span style="text-decoration: underline; ">00</span> || style="padding-left: 2em; " | (貸)現金 || 1,000.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>
|}
 
しかして、これは商品勘定の借方へ¥1,000.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>記入し、また現金勘定の貸方へ¥1,000.<span style="text-decoration: underline; ">00</span>記入するの意味であるから、上記の仕訳から、元帳関係口座へは次のように移記される。仕訳から勘定口座へ移記することを、転記 Posting と名付ける。
 
{| style="margin: 1ex; border-collapse: collapse; float: left; "
| style="width: 4em; border-bottom: 1px solid #000; text-align: left; " | (借) || colspan="2" style="border-bottom: 1px solid #000; text-align: center; " | 商品 || style="width: 4em; border-bottom: 1px solid #000; text-align: right; " | (貸)
|-
| 現金 || style="width: 4em; border-right: 1px solid #000; text-align: right; " | 1,000 || style="width: 4em; " | ||
|}
{| style="margin: 1ex; border-collapse: collapse; "
| style="width: 4em; border-bottom: 1px solid #000; text-align: left; " | (借) || colspan="2" style="border-bottom: 1px solid #000; text-align: center; " | 現金 || style="width: 4em; border-bottom: 1px solid #000; text-align: right; " | (貸)
|-
| || style="width: 4em; border-right: 1px solid #000; " | || style="width: 4em; " | 商品 || style="text-align: right; " | 1,000
|}<br style="clear: both; " />
 
このように取引が単純である場合には、これを仕分することは必ずしも困難でない。しかし取引が複雑で、多数の勘定に記入されるものなるときには、これをいかなる勘定の借方と貸方とに記入すべきかを決定することは容易でない。しかも複式簿記で、取引が最初に帳簿へ記入せられるのは仕訳であり、仕訳の誤りは最後まで影響するから、仕訳は慎重に行わねばならぬ。これがためには、次の法則を記憶するのが便利である。
# 資産勘定は、増加のとき借方に、減少のとき貸方。
# 負債勘定は、増加のとき貸方に、減少のとき借方。
# 資本金勘定は、増加のとき貸方に、減少のとき借方。
# 利益勘定は、発生のとき貸方に、減少のとき借方。
# 損失勘定は、発生のとき借方に、減少のとき貸方。
 
=== 仕訳および転記の例示 ===
=== 貸借平均の理 ===