「日本語/構文」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎構文論: 加筆修正
「構文」を「単文の分類」にして整理
10 行
文節の境界部分は「ほら」や「あのー」などを差し挟むことができる位置である。
;(ほら/あのー)お金持ちで(ほら/あのー)ひとに(ほら/あのー)親切な(ほら/あのー)男が(ほら/あのー)近づいて(ほら/あのー)きたよ
このようにわけられる文節は、独立部を除いて、他の文節と一定の関係を結んでいる。これらの関係は、修飾の関係、並立の関係、並立補助の関係に分けられる(修飾部を非修飾部分に要求される「補充成分」とそうでない「修飾成分」に分ける考え方もある)。
;修飾の関係
;;親切な男
61 行
;;雪が降って冷え込んできた
;;------------>>-------------------(連用修飾)
 
=== 単文のタイプ===
単文は述部の性質によって基本的には主に以下の4種類に分類できます
; 何処〻に何々がある/何処〻に誰々がいる(存在文)
:; ストーブの前に猫がいる
; 何々(誰々)が何々している(動詞文)
述部を修飾する補充成分によってさらに様々なパタンをとります。
:; 雪が降っている
:;子供が泣いている
:;大学生たちがお昼を食べている
;;サラリーマンが地下鉄に乗っている
:;男子学生が女子学生にプレゼントを渡している
; 何々がドノ様だ(形容詞文)
:;あの猫がかわいい
:;あの犬が獰猛だ
; 何々(誰々)が何々(誰々)だ(名詞文)
:;彼女がその大学院生だ
以上の文は無題文といいます。このような単文の一つの文節を主題にすることによって有題文を作ることができます。この際、主題は文の一番はじめに来ます(主語以外で元の位置にある場合は、他と対比する意味が強くなります)。
; 有題文:文節+係助詞/副助詞
:; 文法書は机の上にある
 
===省略は自由なのか:重文と省略===
93 ⟶ 113行目:
;;太郎がフィアンセにキスし、次郎も_キスした。
という時には、太郎と次郎はそれぞれ自分のフィアンセにキスしたという解釈と、次郎が太郎のフィアンセにキスしたという解釈の二通りがある。
 
参考文献:Hoji, Hajime.
 
===省略は自由なのか:複文と同一名詞句削除===
136 ⟶ 157行目:
 
Masatoshi, Koizumi. 1998. Phrase Structure in Minimalist Syntax. Hituzi Shobo.
 
== 構文 ==
日本語の基本的な[[wikt:構文|構文]]は動作や性質、状態、存在を表す[[wikt:述語|述語]]、逆にその[[wikt:主格|主格]](動作の主)となる[[wikt:主語|主語]]からなる。
 
=== 例 ===
基本的には主に以下の4種類に分類できる。
 
; ~が~。
:; 車がある。
::# '''車が'''が主語。
::# '''ある'''が述語。
::# 名詞・代名詞→存在を表す動詞。
; ~が~(す)る。
:; 馬が走る。
::# '''馬が'''が主語。
::# '''走る'''が述語。
::# 名詞・代名詞→動詞。
; ~が~だ。
:; 花がきれいだ。
::# '''花が'''が主語。
::# '''きれいだ'''が述語。
::# 名詞・代名詞→形容詞・形容動詞。
; ~は~だ。
:; それは本だ。
::# '''それは'''が主語。
::# '''本だ'''が述語。
::# 代名詞→名詞。