「日本語/構文」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎文節、および、文節相互の関係: かかりうけ表示の変更
→‎連文節: かかりうけ表示の変更
38 行
上で挙げた文を最小の係り受けからはじめて、最大の連文節である文まで続けたものが次の構造です。
;;お金持ちでひとに親切な男が近づいてきたよ...(1)
;;-----------・------------------ーーーー⇨⇦ーーーーー(並立)
;;-------------------------------> >--  ---------< <--------ーーーーーーーーーー⇨⇦ー(修飾・被修飾と補充・被補充
;;------------------------------------> >--------------------ーーーーーーーーーーーー⇨⇦ーーーーーー(主部連文節による連用修飾)
;;------------------------------------------------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(最大の連文節=文)
 
 
さて、この文の一部である「お金持ちで」を「お金持ちな」に置き換えると係り受けの関係は次のように変わります。
;;お金持ちなひとに親切な男が近づいてきたよ...(2)
;;-------------->>--------ーーーー⇨⇦ーー(直近の名詞を連体修飾)
;;------------------------>>-----ーーーーーーー⇨⇦ーー(複文的な連文節による連用修飾)
;;ーーーーーーーーーー⇨⇦ー
;;-------------------------------> >--  ---------< <--------
;;------------------------------------> >--------------------
;;------------------------------------------------------------(最大の連文節=文)
 
 このような係り受けの構造は、次のような、(1)と(2)とにそれぞれ対応する解釈をあわせもつ多義的な文(3)を表現し分けることを可能にします。
57 ⟶ 55行目:
ここで、読点(、)の役割の一つに触れておきましょう。(3)に次のような読点を打つと、解釈は(1)に対応するものに特定されます。
;;お金持ちの、ひとに親切な男が近づいてきたよ。
;;ーーーー⇨ X ⇦ーー(直近名詞の連体修飾をキャンセル)
;;ーーーー⇨    ⇦ーーーーー(並立)
これは、読点が隣接する文節の係り受け関係をキャンセルするためです。このように考えると、読点とは(ときどき言われるようですが)「ながくなったからそろそろ打とうかな」と思って打つ、というようなものではなく、文の構造を明示する積極的な働きをしていることがわかります。