「Wikibooks:編集の仕方」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
hiro SAMURAI/FUNK!
SAMURAI/FUNK!
56 行
もしも何かを試したいけれども失敗やダメージが心配な場合には、[[Wikibooks:サンドボックス|サンドボックス]]のページを利用することもできます。
 
hiro SAMURAI/FUNK!
=== 節、段落、箇条書き、線===
{| table border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" style="table-layout: fixed; width:100%;"
! 表示されるもの !! 入力するもの
|- valign="top" width="50%"
| 新しい節や項目には見出しをつけたい時:
<!-- ページレイアウトが崩れ、節ごとの編集で不具合がおきるので、ここでは == ~ ==などは使用しないようにしてください -->
<!-- ページレイアウトが崩れ、節ごとの編集で不具合がおきるので、ここでは h2タグなどは使用しないようにしてください -->
<!-- 次に記述されているものはページレイアウトは崩れませんが、正確ではありません。ですから、環境によっては正確に表示されません。 -->
<!-- 以下はmonobookの場合。 -->
<div style="color: black; background: none; font-weight: normal; margin: 0 0 1em 0; padding-top: .5em; padding-bottom: .17em; border-bottom: 1px solid #aaa; font-size: 150%;"><span class="mw-headline">節の見出し</span></div>
<div style="color: black; background: none; font-weight: bold; margin: 0 0 1em 0; padding-top: .5em; padding-bottom: .17em; border-bottom: none; font-size: 132%;"><span class="mw-headline">小見出し</span></div>
<div style="color: black; background: none; font-weight: bold; margin: 0; padding-top: .5em; padding-bottom: .17em; border-bottom: none; font-size: 116%;"><span class="mw-headline">小項目の見出し</span></div>
| width="50%"|
<pre style="overflow:auto;_width:90%;_overflow-x:auto;_overflow-y:hidden;"><nowiki>
== 節の見出し ==
=== 小見出し ===
==== 小項目の見出し ====
</nowiki></pre>
|- valign="top"
|
1つだけの改行は基本的に表示に反映され
ません。ブラウザによっては改行を空白に
変えるものがあります。
 
一方、空行をいれて別の行を始めると新しい段落になります。
|
<pre style="overflow:auto;_width:90%;_overflow-x:auto;_overflow-y:hidden;"><nowiki>
1つだけの改行は基本的に表示に反映され
ません。ブラウザによっては改行を空白に
変えるものがあります。
 
一方、空行をいれて別の行を始めると新しい段落になります。
</nowiki></pre>
|- valign="top"
|
段落を変えずに<br />
改行することもできます。
</td>
<td>
<pre style="overflow:auto;_width:90%;_overflow-x:auto;_overflow-y:hidden;"><nowiki>
段落を変えずに<br />
改行することもできます。
</nowiki></pre>
|-
|
* 箇条書きは簡単に行うことが出来ます:
** 行頭をアスタリスク「*」で始めます。
*** アスタリスクを複数並べると深いレベルになります。
</td>
<td><pre style="overflow:auto;_width:90%;_overflow-x:auto;_overflow-y:hidden;"><nowiki>
* 箇条書きは簡単に行うことが出来ます:
** 行頭をアスタリスク「*」で始めます。
*** アスタリスクを複数並べると深いレベルになります。
</nowiki></pre>
|-
|
# 番号付き箇条書きも簡単です:
## よく整理されています
## 簡単に続きます
|
<pre style="overflow:auto;_width:90%;_overflow-x:auto;_overflow-y:hidden;"><nowiki>
# 番号付き箇条書きも簡単です:
## よく整理されています
## 簡単に続きます
</nowiki></pre>
|-
|
* 箇条書きと番号付き箇条書きを混ぜることもできます。
*# そしてこんな風に
*#* 入れ子にできます
</td>
<td><pre style="overflow:auto;_width:90%;_overflow-x:auto;_overflow-y:hidden;"><nowiki>
* 箇条書きと番号付き箇条書きを混ぜることもできます。
*# そしてこんな風に
*#* 入れ子にできます
</nowiki></pre>
|-
|
; 定義の箇条書き : 定義を箇条書きする
; 用語 : 用語の定義(:の前に半角スペースをお忘れなく)
</td>
<td><pre style="overflow:auto;_width:90%;_overflow-x:auto;_overflow-y:hidden;"><nowiki>
; 定義の箇条書き : 定義を箇条書きする
; 用語 : 用語の定義(:の前に半角スペースをお忘れなく)
</nowiki></pre>
|-
|
: コロン記号を使うと、段落をひとつ分、
内側に寄せることができます。
コロンを使った行で改行を行うと、
改行後の部分は別の段落として表示されます。
</td>
<td><pre style="overflow:auto;_width:90%;_overflow-x:auto;_overflow-y:hidden;"><nowiki>
: コロン記号を使うと、段落をひとつ分、
内側に寄せることができます。
コロンを使った行で改行を行うと、
改行後の部分は別の段落として表示されます。
</nowiki></pre>
|-
|
: 段落は、
:: 少し内側に寄せて書くこともできます。
::: 数段階に分けることもできます。
|
<pre style="overflow:auto;_width:90%;_overflow-x:auto;_overflow-y:hidden;"><nowiki>
: 段落は、
:: 少し内側に寄せて書くこともできます。
::: 数段階に分けることもできます。
</nowiki></pre>
|- valign="top"
|
もし、新しい行が、半角スペースで始まると、
その部分は、タイプされた通りに
表示されることになります;
固定ピッチのフォントが用いられ;
自動改行は行われないことになります;
 
これは、次のような用途に向いています:
* あらかじめフォーマットしてある文章を貼り付ける時;
* アルゴリズムの説明;
* プログラムのソースコード;
* アスキーアート;
 
'''警告''':この機能は、文章を改行しないで長く書いてしまうと、そのまま改行なしで表示されてしまい、ページもそれに合わせて横に長くなってしまい、読みにくくなってしまいます。
|
<pre style="overflow:auto;_width:90%;_overflow-x:auto;_overflow-y:hidden;"><nowiki>
もし、新しい行が、半角スペースで始まると、
その部分は、タイプされた通りに
表示されることになります;
固定ピッチのフォントが用いられ;
自動改行は行われないことになります;
 
これは、次のような用途に向いています:
* あらかじめフォーマットしてある文章を貼り付ける時;
* アルゴリズムの説明;
* プログラムのソースコード;
* アスキーアート;
</nowiki></pre>
|- valign="top"
|
<center>文章を中央に寄せたい場合。</center>
|
<pre style="overflow:auto;_width:90%;_overflow-x:auto;_overflow-y:hidden;"><nowiki>
<center>文章を中央に寄せたい場合。</center>
</nowiki></pre>
|-
|
水平分割線:上部
----
下部。
|
<pre style="overflow:auto;_width:90%;_overflow-x:auto;_overflow-y:hidden;"><nowiki>
水平分割線:上部
----
下部。ノートページで話題を分けるときに用います。
</nowiki></pre>
|}
 
== リンク、URL ==