「中学校技術/材料と加工に関する技術を利用した製作品の設計・製作」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
やすりがけを記述。ドリルによるボーリング穴あけを記述。
記述を追加。
1 行
学生の読者のかたが、加工作業を行う場合は、安全のため、教員などの指導者に確認をしてください。教員などに、作業内容の妥当性や、作業手順の妥当性を確認するようにお願いします。ウィキブックスには免責事項があり、本書は、作業手順の安全性を保証しません。ページ末尾などにある免責事項へのリンクから、免責事項を、お読みください。
 
また、もし読者の手元に学校配布の中学技術科の教科書があれば、なるべく、それを参考にしてください。
 
 
== 製図 ==
564 ⟶ 567行目:
注意事項は、他にもあります。
作業を行う場合には、学校の担当教員に確認をしてください。
 
{{clear}}
== 折り曲げ ==
* '''金属板の折り曲げ'''
手作業での金属の板の折り曲げは、'''折り台'''を利用する方法と、あるいは'''折り曲げ機'''を利用する方法がある。板以外の物を曲げるときは、それに適した器具を用いる。
たとえばパイプを曲げるときは、パイプベンダーなどを用いる場合もある。ほかのパイプ曲げの方法では、万力で固定して曲げる場合もある。
 
;折り台
ここでは折り台の使い方を述べる。
折り台では、折り目にしたい部分を曲げ台の縁に合わせ、打ち木で打つことで曲げる。
打ち木で両端を打って曲げてから中央を曲げる。
 
折り曲げ機を用いる場合は、折り曲げ機の押さえ刃に、けがき線をあわせて折り曲げる。
 
;そのほかの方法
[[File:Buigijzer.jpg|thumb|300px|right|手動式パイプベンダー]]
そのほかの方法で曲げるときは、必要に応じて万力を用いて固定する。
 
また専用の工具があれば、それを用いても良い。たとえばパイプや棒材を曲げるときには、パイプベンダーで曲げられる場合がある。
 
 
* '''プラスチック板の曲げ'''
プラスチック板の曲げでは、加熱すると柔らかくなる種類の熱可塑性プラスチックの場合は、曲げ用の電気ヒータを利用して曲げるのが一般的。
 
;安全上の注意
* 加熱をするので、やけどをしないように気をつける。
* ヒータの加熱部分に触らないようにすることと、電源を切ったあとも、しばらく熱いので気をつける。
* 火災事故を防ぐため、ヒータを使い終わったら、きちんと電源ケーブルを抜く。
 
;使い方
1. 折り目にしたい部分をヒータの直線加熱部分に合わせると、加熱されて柔らかくなるので、他の作業台の隅で曲げる。加熱し過ぎると、溶けるので注意。
 
2. 曲げてから、冷えるまで待つか、ぬれた布で冷やす。
 
{{clear}}
== 旋盤 ==
[[ファイル:HwacheonCentreLathe 460x1000.jpg|thumb|普通旋盤]]
;安全上の注意
旋盤は刃物を用いる自動機械なので、事故を起こすと、とても危険な事になる場合があります。注意して利用してください。
 
 
* 旋盤を用いるときは、学校の技術科の先生の指示を聞いて利用してください。
* 使い方については中学校で配布される検定教科書を読むか、あるいは先生の指導を聞くなどしてください。