「旧課程(-2012年度)高等学校数学B/統計とコンピューター」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
表計算基礎と表計算実践に区分。
768 行
となり、この10人の身長と体重には強い正の相関関係があることが分かる。
 
==表計算(基礎編)==
アンケートなど、資料の数が多い場合には手作業で計算をすると膨大な時間がかかる。そこでコンピューターの表計算ソフト(ここではMicrosoft Excelを例に取る)を用いて統計処理を行ってみよう。
 
1,324 行
|}
 
===表計算(実践編)===
ここでは実際の表計算で知っていると便利な項目を紹介していきます。ここから先はセンター試験の範囲ではありませんので余力のある方が学習するとよいでしょう。
 
====関数の仕様====
関数の中に別の関数を書くこともできますし、関数を項とみなして加減乗除などもできます。前者を'''ネスト'''や'''入れ子'''と言います。
 
1,370 行
|}
 
====相対参照と絶対参照====
前の実習みたいにいちいち式を書くのは面倒ですし間違いが起こりやすくなります。ここで活躍するのが'''セルの参照'''です。実際に見ていきましょう。
 
1,791 行
これで正しい結果を得ることができました。参照セルを固定する方法を'''絶対参照'''と言います。
 
====条件分岐====
ある物事を一定の数値以上ならAを表示、それ未満ならBを表示する・・・などの操作をするためにどのようなことをするか学びましょう。
 
1,931 行
|}
 
=====複数の条件がある分岐=====
条件が1つでない場合は論理式にAND関数ないしOR関数で複数の条件を記述します。