「中学校社会 歴史/中国文明」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
古代文明では、磨製石器などを生産していたことを記述。
比較として、メソポタミア文明の年代(紀元前3500年ごろから青銅器時代)を記述。
1 行
== 中国文明 ==
東アジアでは、中国にある<span style="font-size: large;">黄河</span>(こうが、ホワンホー)や<span style="font-size: large;">長江</span>(ちょうこう、チャンチヤン)の流域で農業などの原始的な文明が紀元前4000年〜紀元前3000年ごろから始まっていて、土器なども作っていた。これらの中国文明は、東アジアでは、古くから発達した文明の代表例として扱われることも多い。
 
:(なお、メソポタミアでは紀元前6000年ごろから農耕が始まり土器や石器なども作られていた。)
 
黄河(こうが、ホワンホー)の流域では、水や肥えた土などを元に畑作が行われ、アワやキビ、ヒエなどの農産物が作られた。同じころ、長江(ちょうこう、チャンチヤン)の流域でも、稲作が行われ始めた。
10 ⟶ 12行目:
誤解しないように言うが、けっして紀元前4000年〜紀元前3000年ごろから青銅器文明や鉄器文明や都市文化が栄えていたわけでは無い。紀元前4000年〜紀元前3000年ごろは、農耕が始まったと思われてる時代である。
 
中国で青銅器を生産しだしたのは、紀元前1600年より以降だと考えられている。メソポタミアで青銅器が作られたのが、だいたい紀元前3500年ごろからである。中国でも紀元前3000年ごろのものと思われる青銅器も見つかっているが、これらはメソポタミアなどの先進文明の地域から交易などによって中国に持ち込まれたものだろうと考えられている。
 
古代の紀元前数千年の時代では、東アジアの文明は、メソポタミアやエジプトなどオリエント地方よりも、おくれていた。
 
== 殷(いん)の王朝 ==