「中学校社会 歴史/鎌倉時代」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
人名に読みを併記。地名に読みを併記。合戦名に読みを併記。頼朝の肖像画像を追加。末尾に画像ギャラリーで親鸞と道元の画像を追加。
壇ノ浦の戦いが1185年だということを記述。
9 行
=== 源平の内乱 ===
[[ファイル:Minamoto no Yoritomo.jpg|250px|thumb|源頼朝(みなもとの よりとも)と伝えられる人物画。]]
平安時代末期、政権をにぎっていた平氏(へいし)に対する不満が高まった。その中で、1180年に以仁王(もちひとおう)が挙兵し<ref>以仁王自身は平氏との戦いで敗死した。</ref>、諸国の武士に「平氏を討伐せよ」との命令を出した。同年、平治の乱(へいじの らん)に敗れて伊豆(いず)に流されていた'''源頼朝'''(みなもとの よりとも)、ついで木曽(きそ)の'''源義仲'''(みなもとのよしなか、'''木曽義仲''')らがこの命令に従って挙兵した。源頼朝は石橋山の戦い(いしばしやまの たたかい)で大敗したが、その後、有力な武士を味方に付け、鎌倉を中心に関東の支配を固めていった<ref>このころ、源頼朝のもとに、奥州藤原氏(おうしゅう ふじわらし)のもとにいた弟の源義経(みなもとの よしつね)が合流している。</ref>。そのころ、源義仲は平氏を京都から追い出すことに成功したが、朝廷の後白河上皇(ごしらかわじょうこう)側との対立を生じていた。後に、朝廷は源義仲追討の命令を出し、義仲は源頼朝の命を受けた'''源義経'''(みなもとの よしつね)らに滅ぼされた。一方、平氏も力を盛り返し、京都に攻め上ろうとする勢いを見せ始めた。しかし、源義経らが平氏を'''一の谷の戦い'''(いちのたにの たたかい)、および'''屋島の戦い'''(やしまのたたかい)で破り、1185年に'''壇浦の戦い'''(だんのうらの たたかい)で平氏を滅亡させることに成功した。
 
* 伊豆(いず) - 現在の静岡県
18 行
* 壇の浦(だんのうら) - 現在の山口県
 
※ 脚注
<references />
==鎌倉時代の文化==
鎌倉時代には、文化の担い手は主として公家(くげ)や僧であったが、やがて、かざり気のない力強さを好む武士の気風が文化のうえにもあらわれた。これを'''鎌倉文化'''(かまくらぶんか)という
54 ⟶ 56行目:
|}
 
==※ 脚注==
<references />
 
== *画像 ==
<gallery widths=200px heights=200px>
ファイル:ShinranShonin.png|親鸞(しんらん)