「Wikibooks:ページ名の付け方」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Lots (トーク | 投稿記録)
M編集の要約なし
16 行
 
== 基本方針 ==
ウィキブックスは教科書であって辞書ではないですので、 "言葉" ではなく書かれる "話題" について適切なタイトルをつけます。また、一般的には、そのページの属するセクションに従い
* 書名
** 書名_章名
*** 書名_章名_節名
**** 書名_章名_節名_項名
のような形式を採用すれば、ページ名が衝突する可能性も軽減して良いと思われます。アンダースコア"_" はページ名においては半角スペース" "と同等です。基本的に半角スペースで区切る方がよいでしょう(これらの代わりにハイフン "-" などを区切りとして用いることができるかもしれません。しかし、コロン ":" や斜線 "/" は後述するようになるべく用いないで区切りを表現することを考えるべきです)。関連の深いページで統一性のある名称が望まれます。
 
このような形式にすることにより、読者が今自分がどの文書のどのあたりを読んでいるのかが理解しやすくなるでしょう。ただし、必然的にページ名が長くなることになります。したがって、どのレベルではじめの『書名』を起こすのかについては、特に気をつけて、よく考えて見てください。分野全体をきちんとにらんで、位置づけをはっきりさせておくことが特に重要であると思われます。『書名』が決まれば、それよりメタなレベルに位置するはずのページは、書庫としての機能を持ったことになります。
 
どのレベルではじめの『書名』を起こすのかについては、特に気をつけて、よく考えて見てください。分野全体をきちんとにらんで、位置づけをはっきりさせておくことが特に重要であると思われます。『書名』が決まれば、それよりメタなレベルに位置するはずのページは、書庫としての機能を持ったことになります。
 
例えば、[[数学]]の[[解析学]]の分野で微分方程式の教科書を書くために、書名を『[[微分方程式論]]』にしたとしましょう。「常微分方程式」と「偏微分方程式」を章に立てて、「常微分方程式」に線型方程式の話を節として編集するならば、ページの名称は
: [[微分方程式論 常微分方程式 線型方程式]]
となるでしょう。もちろん
となるでしょう。そしてこのページ名が[[微分方程式論 常微分方程式]]というページに節として記述されます。また、『[[微分方程式論]]』という教科書を収めるための[[解析学]]というページは書庫として扱われることになります。
: [[微分方程式論 常微分方程式 1]]
: [[微分方程式論 常微分方程式 2]]
: …
といった形式もありえます。この場合には、自分以外の利用者への便宜を図るためにも、各ページの冒頭などにページの概要をきちんと記すことを忘れないでください。
となるでしょう。そしてこのページ名が[[微分方程式論 常微分方程式]]あるいは[[微分方程式論]]というページに目次の一項目として記述されます。また、『[[微分方程式論]]』という教科書を収めるための[[解析学]]というページは書庫として扱われることになります。
 
なお、以下の一般的な指針に従ってください。