「中学校美術/美術1」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎色: 明度・彩度・色相の図を追加。
185 行
== 色 ==
=== 色の三要素 ===
[[File:色の三要素.svg|thumb|600px|明度・彩度・色相の説明図。]]
 
人間の目の色の感じる細胞には、三種類あるので、それに応じて、美術での色の感じ方も色を3種類に分解するのが一般である。
 
195 行
 
などがある。
中学校・高校の美術では、「色の三要素」と言ったら、普通は、明度(めいど)・彩度(さいど)・色相(しきそう)の3つのことを言う。
 
明度(めいど)というのは、「白っぽいか、それとも灰色っぽいか、それとも黒っぽいか?」という事である。
 
明度というのは、「白っぽいか、それとも灰色っぽいか、それとも黒っぽいか?」という事である。
「赤っぽさ」とか「黄色っぽさ」とか白黒灰以外の要素は、明度には含まないない。
 
 
<gallery widths=200px heights=200px>
Image:Munsell Color.jpg|thumb|典型的な色空間。色相、明度、彩度からなる。中心軸(無彩色)からの距離が彩度。
Image:Saturation.gif|thumb|色空間の横断面。中心からの距離が彩度。
</gallery>
 
210 行
 
<gallery widths=200px heights=200px>
ファイル:HLSColorSpace.png|thumb|色相環
ファイル:MunsellColorCircle.png|thumb|マンセルシステムでの色相環
</gallery>