「中学校技術/材料と加工に関する技術を利用した製作品の設計・製作」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
第三角法の例の画像を追加。
第三角法の描き方の説明図を追加。
49 行
==== 第三角法 ====
[[File:第三角法の原理図.png|thumb|300px|第三角法の原理図]]
[[File:第三角法の例 0.png|thumb|400px|第三角法の例]]
製作図には、原則的に '''第三角法'''(だいさんかくほう) という図法を用いる。
製作図には寸法を記入する。
工作物が複数の部品から成り立っている場合は、部品図を書く。
[[File:第三角法の例 0.png|thumb|400px|left|第三角法の例]]
{{-}}
*第三角法の描き方の説明図
<gallery widths="250px" heights="250px">
File:第三角法の描き方 0.svg|1. 正面図の基準となる線を描く。この基準は、側面図と平面図の基準にもなるので、長めに描いておく。
File:第三角法の描き方 1.svg|2. まず、正面図に必要な線を描きこんでいく。
File:第三角法の描き方 2.svg|3. 正面図から、適切な距離を離して側面図または平面図を描く。側面図または平面図の、正面図から離す距離は同じであるので、コンパスで移動する。
File:第三角法の描き方 3.svg|4. 側面図を描き始める、または平面図を描き始める。例では側面図から描き始めた。
File:第三角法の描き方 4.svg|5. 例の場合、コンパスで、側面図の寸法のうち、平面図に相当する部分を移す。そして、平面図を描きこんでいく。
File:第三角法の描き方5.svg|6. 不要な線を消して完成。
</gallery>
 
{{-}}