「中学校国語 古文/平家物語」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
敦盛(あつもり)の最期(さいご)
敦盛の最後、本文を追加
1 行
== 敦盛(あつもり)の最期(さいご) ==
予備知識
 
一の谷の戦いで源氏が勝利をおさめ、平家は海上に逃れていった。
 
源氏の武将、熊谷(くまがや)が磯(いそ)のほうに進むと、なにやら立派な鎧の敵将が、これから海に逃れようとしている。
 
 
=== 本文 ===
{| style="width:100%"
 汀に(みぎわに)うち上がらむとするところに、おし並べてむずと組んでどうど落ち、とっておさへて首をかかんと甲(かぶと)をおしあふのけて見ければ、年十六七ばかりなるが、薄化粧して、かねぐろなり。わが子の小次郎がよはひほどにて容顔まことに美麗なりければ、いづくに刀を立べしともおぼえず。
|valign=top style="width:50%;text-indent:0em"|
熊谷、
 
「あれは大将軍とこそ見まいらせ候へ。まさなう(ノウ)も敵(かたき)に後ろ(うしろ)を見せさせたまふものかな。返させたまへ。」
 
と扇(あふぎ、オウギ)を上げて招き(まねき)ければ、招かれてとつて(トッテ)返す。
 
 汀に(みぎはに、ミギワに)うち上がらむとするところに、おし並べてむずと組んでどうど落ち、とっておさへて首をかかんと甲(かぶと)をおしあふのけて見ければ、年十六七ばかりなるが、薄化粧して、かねぐろなり。わが子の小次郎がよはひほどにて容顔まことに美麗なりければ、いづくに刀を立べしともおぼえず。
 
「そもそも、いかなる人にてましまし候ふ(そうろう)ぞ。名のらせたまへ、助けまいらせん。」
35 ⟶ 50行目:
 
それよりしてこそ熊谷が発心(ほつしん、ホッシン)の思ひ(オモイ)はすすみけれ。
|valign=top style="width:10%;text-indent:1em"|
|valign=top style="width:40%;text-indent:1em"|
 
|}
=== 口語訳 ===
 
== 那須与一 ==
53 ⟶ 70行目:
 
{| style="width:100%"
|valign=top style="width:3050%;text-indent:0em"|
 
ころは二月(にんぐわつ)十八日の酉(とり)の刻ばかりのことなるに、をりふし北風(ほくふう)激しくて、磯(いそ)打つ波も高かりけり。
102 ⟶ 119行目:
 
|valign=top style="width:10%;text-indent:1em"|
|valign=top style="width:4540%;text-indent:1em"|
::現代語訳(げんだいご やく)
(※ 編集中)