「トーク:大学生活ガイド/理系」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
2 行
大学の試験問題が難問を出題されるかについて
 
::(すじにくシチューさんへ)署名の補記は,[[テンプレート:Unsigned2]]を使うと楽ですよ(今回はUnsigned2で手直ししておきました)。それと,Mieroperuoxidaseさんはアカウント作成からまだ1日と少しほどしか経っていませんので,丁寧な対応をお願いする次第です。初心者さんには,Wikibooksの作法・マナーとかはまだまだ分からないことだらけだと思いますので。--[[利用者:かげろん|かげろん]] ([[利用者・トーク:かげろん|トーク]]) 2015年3月11日 (水) 04:17 (UTC)
:(すじにくシチューの返答)個人的に該当の記述は残しても削除しても、私には、どっちでも構いませんが、第三者が今後も似たような記述を書いて再度の議論になる可能性もあるかもしれませんので、今、議論しておこうと思います。私が思いつく反論は、以下のような反論です。勘違いしてもらいたくないですが、別に以下の自説にもとづき当記事を書きたいわけではありません。単に、こういう反論が、今後も予想されるので、今ここで反論を例示して、今後の執筆者に役立ててもらいたいだけです。だから、以下の反論を検証するつもりは、ありません。
:*【市場「淘汰」があっても失業もあれば不景気もある】 さて、「淘汰されているはず」からと言って、不適切な難度のテストが出現しない事にはならないと思います。たとえば経済学の市場淘汰やら生物学の自然淘汰などを考えても、劣った参加者が将来的に淘汰されるからといって、けっして生まれてこない事にはなりません。資本主義では市場淘汰があるから、不景気も出現しなければ、失業も出現しない、なんて理屈は、けっして成立しないでしょう。
ページ「大学生活ガイド/理系」に戻る。