「利用者:Nissy-KITAQ/作業場13」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
保存
保存
10 行
 
*「ありがとうございます」「すいませんでした」
ネット上の文字だけの世界では、人の言葉は冷たく武骨な感じがするものです。ですから、これらの言葉は積極的に用いましょう。特にノートなどでコメントする際には、必ず用いましょう。何かメッセージがあれば「メッセージをありがとうございます」、返事をする際には「ご意見ありがとうございます」 など。ただし、相手にそれを必要以上に求めてはなりません。
 
*人の失敗を責め上げない
24 行
 
*自己陶酔に気を付ける
人間というのは弱いものです。ウィキペディアで活動していると、無意識のうちに自己陶酔に陥っていくことがあります。ウィキペディアでは難しい言い回しや専門用語、重々しい「である調」を多く使います。また、ウィキペディアの方針やガイドラインの話をしていると自分が法律家であるように思えてきます。荒らしを集団で囲い込んで「制裁」を加えることはあなたの支配欲求を大いに満足させるかもしれません。こういった非日常的な、しばしば強烈な快楽を伴う体験がウィキペディアンを勘違いさせ、しばしば堕落させていきます。
 
健全なレベルで意識を高く持つのはよいと思います。ただし、勘違いしないことが必要です。「自分はおごっていないか」「自分はウィキペディア大学の教授ではない」「自分はウィキペディア省の官僚ではない」「自分はウィキペディア法の法律家ではない」これらのことを肝に銘じ、ときどき自警しましょう。
38 行
*身元が特定できる情報を書き込まない
*推定する「ヒント」を与えない、ニセの「ヒント」をばらまく
*学生・女性である場合はそれことを明示しないすべきか
*オープンプロキシは用いない
 
==== 適切な「外交」 ====
46 ⟶ 47行目:
**ウィキペディア内部はもちろん、Twitterなどでも可
**ルールを守っていること、まともな活動を行っていることなどを発信しておき、広く認知を得る
*管理者
*いわゆる「自警団」ユーザーとの付き合い
どっからともなく現れて何か言う利用者に遭遇することがあります。彼らは
**彼らにとって大事なことは「(根拠法を元に)秩序を守り、それを以てウィキペディアに貢献する」こと
*「悪いもの」を排除する
*「いらないもの」を破壊する
*スタイルの調整・表記など
*HTMLなど、技術的なモノ
 
=== いざという時には ===
56 ⟶ 63行目:
ウィキペディアには独自の用語や言い回しなどが多く、慣れないうちは意味がわからないこともあると思います。しかし、それらの原因は限られていますし、原因が分かってしまえば対応策は自ずと見えてくるものです。
 
==== ある程に助けは自分で対処期待しない(先)試みる ====
助けがくる保証はない。統治機構未熟なため、助ける仕組みがありますが十分でないはありません「自警団」といわれるユーザーしかすが、関心のあと助ける事柄でが出来ないと動ないことあるしれません
 
== 技術的なもの ==
86 ⟶ 93行目:
3回以上投稿・差し戻し(リバート)を繰り返すと、双方が短期の投稿ブロックに処されることになっています。これを「スリーリバートルール」(3RR)といいます。熱くなり過ぎないように気をつけましょう。
 
=== 記事にタグを張られた(先) ===
==== タグの種類 ====
代表的なモノ
*よいタグ、悪いタグがある
*提供依頼、特筆性
*出典明記
*特筆性
 
==== 対処法 ====
134 ⟶ 143行目:
そのため、記事の主題のどこが重要なのか、どうして記事にしたのかをアピールすることが重要になります。例えば「日本で最初の○○である」とか「○○の世界では有名なものである」など、強みを見つけてそれを明記することも重要です。そして、最大の武器になるのはやはり出典です。できるだけ良質な出典をできるだけ多く揃えるように心がけましょう。
 
=== 関連資料文書 ===
==== 削除に関する行政文書 ====
*[[Wikipedia:|Wikipedia:削除の方針]](WP:DP、WP:DEL)