「高等学校古文/漢詩/兵車行」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
梯倫 (トーク | 投稿記録)
節の順序を入れ替え
1 行
ここでは杜甫の「兵車行」(現代語訳:戦車の歌)を解説する。
 
 
== 現代語訳 ==
車はゴロゴロ(と音を立て)、馬はヒヒン(と悲しげにいななく)
 
出征する兵士はそれぞれ弓矢を腰につけている
 
父母や妻子は走りながら彼らを見送る
 
その土煙で咸陽橋も見えない
 
見送る人は兵士の衣を引き、足をじたばたさせ、道をさえぎって泣く
 
その泣き声がまっすぐに立ち上り雲に達する
 
道端を通り過ぎる者が道を行く兵士に聞いたところ
 
行く兵士はただ「徴兵がたびたび行われているのです」と応える
 
ある者は十五歳にして北に送られ北方黄河を防衛し、
 
そのまま四十歳になった今は西に送られ屯田兵として出征する
 
出発に際しては村長が成人のはちまきをしてくれたが
 
帰ってきたときには頭は真っ白で、また国境に送られる
 
国境では戦いで流された血が海水のようにあふれているのに
 
武帝の国境を拡大するお考えはまだ止まらない
 
君たちは聞いていないか、いや聞いているだろう。漢の山東地方の二百州では
 
どの村もどの里もイバラやクコのような雑草ばかりが生い茂っていることを
 
たとえけなげな婦人がスキをとって耕したとしても
 
穀物が田畑に生えても、秩序も何もない
 
その上、秦の兵士たちは苦しい戦いにもに耐えるというので
 
どんどん駆り立てられるのは犬や鶏と変わらない
 
:(兵士は言う)「あなたさまがお尋ねになっても
:私はうらむ心を十分に言い尽くせましょうか
:さしあたって今年の冬のように
:関西地方の徴兵を中止にしないのに
:県の役人は厳しく租税を取り立てています
:租税なんていったいどこから出るのでしょう
:よくわかりました、男を産むのは悪いことで
:反対に女を産むことのほうがよいのです」
 
なるほど、女ならまだとなり近所に嫁にやることもできるが
 
男は(戦死して)雑草の茂みに倒れて埋もれてしまうだけだ
 
君たちは見ないか。あの青海のあたりでは
 
昔から白骨を片付ける人もなく
 
新しく死んだ者の魂はもだえうらみ、古く死んだ者の魂は嘆き叫び
 
天が曇り、雨で湿っぽくなったときに、むせび泣いているのを
 
== 白文と書き下し文 ==
141 ⟶ 204行目:
|}
<references group="※"/>
 
== 通釈 ==
車はゴロゴロ(と音を立て)、馬はヒヒン(と悲しげにいななく)
 
出征する兵士はそれぞれ弓矢を腰につけている
 
父母や妻子は走りながら彼らを見送る
 
その土煙で咸陽橋も見えない
 
見送る人は兵士の衣を引き、足をじたばたさせ、道をさえぎって泣く
 
その泣き声がまっすぐに立ち上り雲に達する
 
道端を通り過ぎる者が道を行く兵士に聞いたところ
 
行く兵士はただ「徴兵がたびたび行われているのです」と応える
 
ある者は十五歳にして北に送られ北方黄河を防衛し、
 
そのまま四十歳になった今は西に送られ屯田兵として出征する
 
出発に際しては村長が成人のはちまきをしてくれたが
 
帰ってきたときには頭は真っ白で、また国境に送られる
 
国境では戦いで流された血が海水のようにあふれているのに
 
武帝の国境を拡大するお考えはまだ止まらない
 
君たちは聞いていないか、いや聞いているだろう。漢の山東地方の二百州では
 
どの村もどの里もイバラやクコのような雑草ばかりが生い茂っていることを
 
たとえけなげな婦人がスキをとって耕したとしても
 
穀物が田畑に生えても、秩序も何もない
 
その上、秦の兵士たちは苦しい戦いにもに耐えるというので
 
どんどん駆り立てられるのは犬や鶏と変わらない
 
:(兵士は言う)「あなたさまがお尋ねになっても
:私はうらむ心を十分に言い尽くせましょうか
:さしあたって今年の冬のように
:関西地方の徴兵を中止にしないのに
:県の役人は厳しく租税を取り立てています
:租税なんていったいどこから出るのでしょう
:よくわかりました、男を産むのは悪いことで
:反対に女を産むことのほうがよいのです」
 
なるほど、女ならまだとなり近所に嫁にやることもできるが
 
男は(戦死して)雑草の茂みに倒れて埋もれてしまうだけだ
 
君たちは見ないか。あの青海のあたりでは
 
昔から白骨を片付ける人もなく
 
新しく死んだ者の魂はもだえうらみ、古く死んだ者の魂は嘆き叫び
 
天が曇り、雨で湿っぽくなったときに、むせび泣いているのを
 
== 形式 ==
七言古詩に分類される。ただし、一部に五言・六言・十言の句が混じっている。
 
=== 押韻 ===
*「蕭」「腰」「橋」「霄」
216 ⟶ 218行目:
*「好」「草」
*「頭」「収」「啾」
 
== 重要表現 ==
*武皇開辺意未已:武皇辺を開く意未だ已まず
241 ⟶ 244行目:
*第五解
:二十九~三十四句目。場面は一転して、青海のほとりに移る。ここでは遺骨はうち捨てられたままで、その魂はさまよって嘆き悲しんでいる。
 
=== 背景 ===
当時は唐の絶頂期で皇帝は玄宗だった。彼は積極的な外征政策をとったため、唐の領土は最大となり、中央アジアまで領土を拡大させた。しかし、それは徴兵される側である農民たちにとっては華やかなものではなく、いつまでたっても終わらない兵役と重い税に苦しめられるものでしかなかった。
252 ⟶ 256行目:
 
なお、本作品は杜甫が40歳のときの作品である。このころから彼は当時の社会の様子を描いた作品を作りはじめ、後に「三吏三別」とよばれる社会批判の作品が作られることとなる。
 
[[Category:高等学校教育_国語_漢文_漢詩|へいしやこう]]