「TeX/LaTeX入門」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
M編集の要約なし
1 行
{{Pathnav|メインページ|frame=1|small=1}}
== はじめに ==
[[w:TeX|TeX]]とは[[w:ドナルド・クヌース|ドナルド・クヌース]]が開発した[[w:電子|電子]][[w:組版|組版]]ソフトウェアである。[[w:Microsoft Windows|Microsoft Windows]][[w:OS X|OS X]][[w:UNIX|UNIX]]など様々なプラットフォームで利用可能であり、商業印刷並みの品質で印刷を行うことができる。[[w:LaTeX|LaTeX]]は[[w:レスリー・ランポート|レスリー・ランポート]]がTeXの上にマクロパッケージを組み込んで構築した文書処理システム(テキストベースの組版処理システム)である。ごく基本的な機能を有しているTeXと組み合わせて用いることで、より手軽に組版を行うことができる。
 
=== 長所と短所 ===
17 行
== TeX/LaTeX環境の導入 ==
=== UNIX ===
[[w:TeX Live]][http://www.tug.org/texlive/ TeX Live]などのTeXディストリビューション、またはこれを元にした公式パッケージ(FreeBSD([[w:FreeBSD|FreeBSD]]であればports、[[w:Fedora|Fedora]] であればyum、[[w:Debian|Debian]][[w:Ubuntu|Ubuntu]] であれば .deb など)を導入することで容易に利用可能となる。
 
=== Windows ===
[[w:TeX Live|TeX Live]]にWindows用のインストーラ(install-tl-windows.exeまたはinstall-tl.zip)が作成されており、これらを用いることで比較的容易に環境を構築することができる。
 
=== OS X ===
[http://www.tug.org/mactex/ MacTeX]はTeXのほか、TeXShopやBibDeskなど、関連ツールがインストールされる。[[w:MacTeX|MacTeX]]は、[http://brew.sh/ Homebrew]によって導入することもできる。
 
== LaTeXを始める ==
32 行
output, output
 
$は[[w:シェル|シェル]]の出力(プロンプト)であり、ユーザが入力する必要はありません。コマンドを実行(commandを入力しEnterキー等を入力)すると、上の例では“output, output”が二行出力されていることを示します。コマンド入力に関しては[[UNIX/Linux入門]]や[[MS-DOS/PC DOS入門]]を参照して下さい。
 
=== Hello, TeX 文書を作ろう ===
57 行
Transcript written on test1.log.
 
問題なくコンパイルされると最後の二行が上のようになり(環境によっては出力されるサイズが異なるかもしれません、以下同様です)、text1.dviという''[[w:DVI (ファイルフォーマット)|DVIファイル]]''が作成されます。作成されたDVIファイルは、[[w:dvipdfmx|dvipdfmx]][[w:PDFファイル|PDF]]に変換することが出来ます。このドキュメントには、TeX・LaTeXともにロゴに変換された上で、1行目に"Hello, TeX"、2行目に"Hello, LaTeX"と表示されます。
 
==== 解説 ====
81 行
e-upTeX 3.14159265-p3.5-u1.11-130605-2.6 (utf8.uptex) (TeX Live 2014)
 
出力の最初の行に'''(utf8.uptex)'''と表示されると思います。これは利用した組版ソフト(今回の場合はuplatex)に設定されたソースファイルに使用する文字コードと内部文字コードを示しています。上記の例ではソースファイルに使用する文字コードはutf8[[w:UTF-8|UTF-8]]、内部文字コードはuptexを示しています。
 
 
105 行
Transcript written on test2.log.
 
うまくコンパイル出来れば、最後の二行が上のように出力されます。こちらも同様にdvipdfmxでPDFファイルに変換することが出来ます。
 
==== 解説 ====