「Wikibooks・トーク:削除の方針」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
2006年ごろの議論を過去ログ化。
1 行
ある程度、時間のたった議論は過去ログ化されます。
== 削除にすべきもの ==
Wikiversityの構想はある種の通信教育を念頭においているようです。そのためいくつかのウェブ文書をまとめて、章立てを示すドキュメント・本文を構成する下位文書から構成される仮想的な「本」をおくことが想定されているように思いました。ウィキメディア財団が教育関係の助成金などを獲得しに動いているというのも、このような実績があってのことかなとも思いました。
ウィキブックス日本語版がこうした多言語版での動きに追従するのかどうかはひとつの問題ですが、それを念頭に置くと、おくべきものは
*本の体裁をしているもの、またはそれを目標としているもの
*著作権など法令に違反しないもの
であり、そこから削除該当のものとして
*本の体裁をしていないもの
*明らかな虚偽文書
*法令に違反するもの
などが考えられると思います。
GFDLや著作物の扱いについては、いまのところ日本語版ウィキブックスに準じた扱いをして特に問題ないように思いますが、いかがでしょうか。--[[利用者:Aphaia|Aphaia]] 2004年7月28日 (水) 10:45 (UTC)
 
* 過去ログ
:日本での通信教育を念頭に置けるかどうかはまだ微妙ですが、矢張り「本」を作ろうというプロジェクトには違いないと思います。というわけで削除対象としては:
:[https://ja.wikibooks.org/w/index.php?title=Wikibooks%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF:%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%AE%E6%96%B9%E9%87%9D&oldid=14459 過去ログ1] (2006年ごろの議論)
:;明らかな悪戯,編集テスト,表題のみのポスト
::即時削除対象として構わないと考えます。
:;本の体裁をしていないもの
::他のプロジェクトに適切なものがあれば誘導すべきでしょう。
:;本の体裁をしているが,随筆・小説・感想文・白書など,教科書たり得ないもの
::ゲームの攻略本はグレーゾーンか。
:;明らかな虚偽文書・法令違反
::言わずもがな。
:ところで,教科書となると俄然「引用」問題が再燃すると思われます。GFDLと引用については考えがあるのですがなかなかまとまりません。そのうち[[w:Wikipedia:メーリングリスト|メーリングリスト]]へ投稿するつもりです。[[利用者:Tietew|Tietew]] 2004年7月30日 (金) 11:18 (UTC)
 
新しい話題を提案したい場合には、以下の罫線の下部に、話題を記述してください。
ウィキペディアなど他のプロジェクトで削除対象になったものが、こちらに流入してくる可能性もあると思います。それらの中には、他のプロジェクトには馴染まなくても、ウィキブックスの記事としては適切なものもあるかもしれません。ですが、ライセンス違反や権利侵害とされた記事が、こちらにも書かれてしまうこともあるはずです。他のプロジェクトで権利侵害として削除対象になったもの、即時削除の対象になったものは、ウィキブックスにおいて自動的に即時削除対象とすることができたら、処理が簡略化できて良いのではないかと思いました。[[利用者:MH|MH]] 2004年8月2日 (月) 18:53 (UTC)
----
 
その案において、3番目は……また別の姉妹プロジェクト(出版系の名前で)を作った上でというのであればまああり得る選択かも知れませんが、全言語が1カ所にまとまっていた当時のユーザーとしてはちょっと……(いや、その定義についてはともかく、その後のコメントが(^^;;)) [[利用者:PiaCarrot|PiaCarrot]] 2004年8月6日 (金) 13:48 (UTC)
 
:三番目の「本ではあるが教科書・ガイドブックの類でないフリーの著作」はむしろウィキソースにいくものでしょう。最近イタリアで出たウィキペディアに関する論文はウィキソースに入りましたね。随筆などのたぐいもウィキソース向きと思います。--[[利用者:Aphaia|Aphaia]] 2004年12月7日 (火) 06:01 (UTC)
 
: 悪戯や試し書きなど、明らかに削除に相当する(したがって即時削除が適当と考えられる)部分については[[Wikibooks:即時削除]]に簡単な形でですが纏めてみました。こちらについてもご意見を頂けると幸いです。--[[利用者:Lots|Lots]] 2004年12月7日 (火) 19:35 (UTC)
::おおむね妥当だと思いました。一点お伺いしたいのは、投稿者白紙化はどう扱うのでしょうか? 記載がありませんでしたので。--[[利用者:Aphaia|Aphaia]] 2004年12月8日 (水) 00:20 (UTC)
::: 賛意とご指摘ありがとうございます。初版作成者による白紙化をどう扱うべきかについては少々迷うところがあります。内容が無為なものであればもそもそもが即時削除の対象ですし、有意なものであればその削除についてはコミュニティに措置を問うべきではないかと思われるのです。ウィキペディアにおいても、たとえばややこしい事情はあるにせよ[[w:非訟事件]]のように初版投稿者による削除依頼が否決されたり、少し話がずれますが依頼者の取り下げは反対票以上の意味を持たないと判断されたりといったことがあます。
::: 結局、初版投稿者に特別な位置を与えることがコミュニティに認められるか、というと自明のことでもないので、削除は個々の事情を以ってすべしで良いのではないかと思うのです。あるいは、何か問題があってすぐに書き直すからというような場合、即時でなく通常削除であって、しかし柔軟に削除までの期間を短縮できる場合であると設定するほうが、適切であるような気もします。
::: 投稿者白紙化を即時の用件として恣意的に運用する利点も多々あると思いますので、検討課題として後の議論に任せてみるということで如何でしょうか。--[[利用者:Lots|Lots]] 2004年12月8日 (水) 06:19 (UTC)
::::了解しました。このセクションも長くなりましたし、即時削除は項を改めたほうがよいかもしれませんね。--[[利用者:Aphaia|Aphaia]] 2004年12月12日 (日) 23:04 (UTC)
::::: [[Wikibooks‐ノート:即時削除]]に議論の提案をしましたので、即時削除関連の話題はそちらへお願いします。--[[利用者:Lots|Lots]] 2004年12月14日 (火) 21:21 (UTC)
 
[[Wikibooks:削除の方針]]に素案を上げましたので、ご意見などお願いします。--[[利用者:Lots|Lots]] 2004年12月27日 (月) 12:18 (UTC)
 
以上は[[Wikibooks:談話室]]より移動されたものです。
 
== コンテクストと本の断片 ==
=== コメント ===
削除依頼関係を眺めていると、コンテクストが確立していないとか、断片的で本としての体裁を成していないなどの理由で削除が取り沙汰されることが多いように見受けられます。
 
そもそも一冊の本を作るにはある程度時間がかかります。その過程で材料となる断片を一時的にこちらに保存しておくこともあるわけです。ましてや、ここは共同執筆の場なのですから、完成前の断片の段階で出しておいてそれを皆で共有した上で作業を進めるというのが必要になるかとも思います。
 
ですが今の削除依頼の状況を見るに、こういった作業途中の状態は許容されない様子です。このあたりについて他の方の考えをお聞かせ願えればありがたいと思います。- [[利用者:Kk|Kk]] 2005年3月10日 (木) 03:09 (UTC)
 
ちょっと補足すると、「今後発展するとしても本として使えるようにはなりそうもない」というのならわかるのですが、「現状では本として成立していない」というのは消さずに推移を見守ればよいのではないかなぁと思っているのです。- [[利用者:Kk|Kk]] 2005年3月10日 (木) 03:09 (UTC)
 
: 現状では基本的に中途半端な記述で何ヶ月も放置されているものについて、本の体裁をなさないとして削除依頼を出していると私自身では思っています(し、実際に「これを元に本を書けるとは思えない」などの理由を付しています)。理由として Kk さんの仰る「今後発展するとしても本として使えるようにはなりそうもない」に「この状態で発展を望むべくも無い」というのを加えたようなものです。誤解を恐れずに申し上げますが、「材料となる断片」にしてもピンからキリまであるわけで、あまりにも断片的過ぎて文章を構成することが前提とは到底おもえないような断片であれば、置かれても困りますので無いほうがよっぽどマシです。
 
: また本来、本というのはそれを読む読者層、そこに書かれるべき内容の範囲などがある程度は明確にされるべきですし(そうでなければ、本としての纏まりは失われ単なる小ネタ集になってしまいますし)、そういうことを以って「コンテクストを確立する」と言っているのだと考えています(このあたりも、曖昧に言わず何かプロジェクト文書を纏めることが必要だろうというのは既に何処かで表明した記憶があります)。また、想定される読者層などが明らかであるにも拘らず、それと実際に書かれている内容とを比して大きな乖離が見られる場合もやはり同様の理由によって是正の対象となるでしょう。
 
: ウィキペディアと違い、多くの文脈と文章量を必要とするウィキブックスでは、共同執筆は単純には行かないのは確かでしょう。そういったことを踏まえてなお、共同作業を強調するのであれば、ウィキプロジェクトなどを作成し、準備中の本の構想や分担などを自他共に確認できるような作業スペースを設けるべきだろうと考えます。
 
: しかし、現状でそのような配慮がまったくなく、まるでウィキペディアの記事の劣化コピーを敬体にしただけであるかのような項目・ページが山積みで放置された状態であり、看過できないものと考えています。今の削除依頼の状況はそういった状況打破のためのものであり、「こういった作業途中の状態は許容されない様子」というのは Kk さんの杞憂であって、そのように今の削除依頼の状況を普遍化して語られることは、おそらく益の無いことでしょう。--[[利用者:Lots|Lots]] 2005年3月10日 (木) 05:30 (UTC)
 
:本を執筆する際、まず求められるのは目次案です。つまり、どんな読者に対して書くのかを明確にし、どの程度の範囲のことをどの程度の量で記述するのかをざっくりと決めるのです。分担作業となるならばその後どの章を誰が担当するのか決めます。そういうものですから、'''記述量が少なくても、本として成立するかどうかの見通しは充分に立つもの'''だと言えましょう。[[利用者:Tietew|Tietew]] 2005年3月10日 (木) 05:38 (UTC)
 
: 英語版のウィキブックスは6000以上ありますが、日本語版はわずか200程度です。どのようにお考えでしょうか?
 
: Lotsさんは自己紹介のところに数学関連の文章について書かれていますが、それはあくまで個人的な信念であって、私や他の利用者はそれに同意した覚えはありません。ウィキブックス全体の方針としたいのであればどこかできちんと議論するべきです。
 
: 「何ヶ月も」とおっしゃいますが、具体的には何ヶ月間編集しなければ放置に当たるのでしょうか?基準を設定するべきです。ウィキペディアでは一人で複数の分野を編集するほうが普通であり、また一つの記事を共同執筆をするのが普通だと思います。ウィキブックスではそうではないというのであれば、明記するべきです。
 
: 「劣化コピー」というのはウィキペディアと同名の文章と実際に比較した上で発言されているのでしょうか?[[利用者:210.161.12.3|210.161.12.3]] 2005年3月14日 (月) 07:01 (UTC)
 
Lotsさん、Tietewさん、コメントありがとうございます。管理者として実際に削除作業をこなされている方のお考えを聞かせていただき参考になりました。他の参加者にとってもそうだろうと思います。210.161.12.3さんのコメントについては、特に私から申し上げることはなさそうです。とまれこの問題は重要です。他の方も、ぜひこの機会にコメントをお寄せください。- [[利用者:Kk|Kk]] 2005年3月16日 (水) 01:55 (UTC)
 
まず、Lotsさんのおっしゃるように私の杞憂ならばよかったのですが、そうではないことをTietewさんのコメントが示しているのだと思います<!-- これだけで通じますでしょうか? 文章は難しいなぁ -->。ですから、おもにTietewさんのような考え方に対して思うところを述べてみます。
 
さて、本を作る際の作業フローについて どんなやり方がありうるか? また、どんなやり方が有効か? そのあたりについて もう少し議論が必要なのかと思います。
確かに、まずテーマや対象読者を決めて、執筆・編集参加者を募り、編集会議で全体の構成や目次案を作成し、役割分担を決めて執筆に入る という流れで作ることも多く、また効率的だと思います。ですが、これ以外の流れでは本などできないというのでは、少し偏狭ではないでしょうか。実際にその本を執筆する方々それぞれが それぞれのスタイルを持っているでしょうし、執筆陣がそれぞれ異なるような どの本でもが 同じ一つの作業フローに従わなければならない というのも窮屈ですよね。<ins>今後</ins>いろいろな作業フローで試してみて、うまくいった事例やうまくいかなかった事例がもう少し出揃ってから、<ins>あらためて</ins>こんな作業フローがよさそうだということで提案していただけると すごく有意義だと思います。<!-- 分かち書きを試してみました。読みやすくなっているかな...? -->- Kk 2005年3月16日 (水) 01:55 (UTC) 二語ほど<ins>加筆</ins>しました。- [[利用者:Kk|Kk]] 2005年3月16日 (水) 05:36 (UTC)
 
現時点でうまくいった教科書が無いので、何かを参考にとはいえないけど、[[解析学基礎 関数]]が一つの考察対象になると思う。これは元々[[:en:Calculus:Outline|Calculus]]の一頁で、本のパーツに過ぎない。また、[[解析学]]の目次は、この内容から繋げるのはいささか不十分な作りになっている。このレベルの関数の知識を仕入れた人が、次の節で微積分学を修得し、さらに次の節で実数論へ突き進むのは無謀というもの。目次の構想が十分練られるまえに本のパーツだけができた。一つの方法としてこの程度の本のパーツがいくつか集まった段階で、目次を作り一冊の本にまとめるということもまた可能であると思われる。必要ならば、目次では、解析学基礎 関数の次に[[高等学校数学III 極限]]を指定することも可能ではある。つまり、書庫、目次、末端の本のパーツを別々に捉えて、カテゴリでも作り、それぞれに対しての形式を考えるのが妥当なのではないだろうか?例えば
 
*書庫は、3冊以上の完成された本へのリンクを持つものとし、そうでなければカテゴリ機能を使って貰う。
*目次は、3つ以上の完成された本のパーツ(序文や概論を除く)へのリンクを持つ物とする。
*いずれも作成されて3ヶ月を過ぎ、その数に達しなければ削除される。
 
のようなルールで
 
本のパーツのコンテクストというものは、教科書によって、また分野によっても多彩であるので、確立している・していないの判断は難しく、また、百科事典の様に言葉の定義とは違い、一定の文体や、冒頭文を決めるのは難しいが、未完成の本のパーツは、冒頭或いはノートで、そのパーツで書かれる範囲を宣言する。教科書の付録にあるような単なる公式集や数表であればそのように記す。未完成の本のパーツには、完成された本のパーツと違い、作成から半年過ぎても完成をみないもののみ削除の可否を仰がれる。
 
*本のパーツは、いずれは何らかの目次に所属する。属してないパーツがあってもよいが、将来的に所属すると思われる分野名、或いは書名(目次のページ名)を冠した名前を使い、分野名を単独に用いたページ名は付けない。
 
などのように、書庫、目次、完成された本のパーツ、未完成の本のパーツについて、定義し、各々について一定の制約を求めるという形はどうだろう?今の削除依頼は、これらが混在しているが、目次のようなリストと、本体である本のパーツには同じ「本の体裁を成してない」というルールを適用するのはやはり奇妙であると思われるので。現実問題として多くの本が一人で書かれ続けているためにトップダウンを選ぶのもボトムアップを選ぶのも作業をする当人次第であるので、フローは現時点では決められないと思う。利用者 2005年3月16日 (水) 04:55 (UTC)
 
:私は書籍の作成経験も乏しいので、有効な作業フローにはどんなものがあるのか具体的にはわからないのですが、ただ いろいろなやり方がありうるだろうな ということだけはわかるので、先のようなことを書き込みました。利用者さんにいただいた作業フローの例示は一考の価値あるものだと思います。つまり効率的な作業フローは一通りとは限らないわけで、Tietewさんのコメントが待たれるところでしょうか。
:いずれにしても、現時点では事例がほとんどないので、ウィキブックス内で作業フローを統一するのは時期尚早であろうことは確かだろうと思います。そうすると、一つの作業フローに乗りえないからといって削除までしてしまわなくてもよい ということになるのではないでしょうか。- [[利用者:Kk|Kk]] 2005年3月16日 (水) 05:36 (UTC)
 
=== 提案 ===
::その後Tietewさんのコメントがないようなのですが、納得していただいたということでしょうか。そうであれば、「削除の対象」のところにある「本の体裁を成さないもの」の項を取り除こうと思います。単に取り除くだけでよいだろうと私は思うのですが、Lotsさんのご意見もかんがみれば、「あまりに断片的なまま長期にわたって放置されていて、今後どのような作業方法をとるとしても教科書の一部とはなりえないようなもの」というように書き換えたほうが良いと思う方もいるかもしれません。そういった方もコメントを出していただければよいかと思います。- [[利用者:Kk|Kk]] 2005年3月29日 (火) 06:33 (UTC)
:::基本的に賛成です。単に取り除くだけでいいと思います。長期間の放置といっても何日の経過を以て長期間とするか決めねばなりませんし、また決めるにしても杓子定規にそれを当てはめてもあまり益がないように思います。--[[利用者:こいつぅ|こいつぅ]]<small>([[利用者‐会話:こいつぅ|会話]])</small> 2005年3月29日 (火) 14:36 (UTC)
:::反対です。理由は、「ここはウィキブックスだから」。ウィキブックスは、ウィキメディア財団のプロジェクトとして、自由な教科書 ''free textbook'' を作るために運営されています。教科書を作るという目的は、ウィキメディア財団によって決められたのであり、そこに日本語版の意志が介入する余地はありません。教科書を作る意志は無いがウィキウィキウェブで何かを書きたいのなら、[http://www.wikicities.com/ WikiCities]へ行くか、ご自分でウィキウィキウェブを運営してそこで自由に活動すればよいでしょう。<span style="font-variant:small-caps">[[User:Tietew|Tietew]]</span>[[User talk:Tietew|&#x260E;]] 2005年4月3日 (日) 06:24 (UTC)
::::Kkです。Tietewさん、落ち着いて読み直してもらえませんか? 教科書を作成する途中の段階で、作業フローのとり方によっては、本の体裁をなしていないように見えるものも一時的にできるかもしれないのではないか、という話なのです。何を書くかという話ではないです。- [[利用者:Kk|Kk]]
 
::::現時点ではこの項目は争いの火種にしかなっていないと思います。「本の体裁」とか「あまりに断片的なまま」とか「どのような作業方法をとるとしても教科書の一部とはなりえないようなもの」という表現が主観的すぎるため、これを用いた削除は論理性を欠いてしまい、その場の雰囲気だけで流されてしまうからです。他の規則を作成するための公準としての運用は構わないと思いますが、少なくとも、客観的基準に乏しく、論理性に乏しく、削除依頼に直接用いるための規則としては著しく不十分であると思います。どんな断片も繋ぎようによっては教科書の一部に成り得ます。それでもこの規則を残したいということであれば、これらの言葉をしっかりと定義する必要があると思います。これらの言葉が定義されない以上は「ここはウィキブックスだから」という理由は何も示しません。 --[[利用者:Qbtt|Qbtt]] 2005年4月3日 (日) 10:25 (UTC)
 
::::Tietewさんの反対意見は誤解に基づくもので、有効性を欠くといえましょう。他に反対される方もいないままですが、どうしましょうか。もう少し経ったら提案通りに、「本の体裁を成さないもの」の項を取り除こうと思います。- [[利用者:Kk|Kk]] 2005年4月15日 (金) 12:04 (UTC)
 
*項目を取り除くことに賛成します。 -- [[利用者:Harami|Harami]] 2005年4月15日 (金) 13:12 (UTC)
 
*私は反対です。教科書を志向するかしないかわからないものを受け入れた場合にどうなるかということは、他のプロジェクトでの事例を考えれば明らかであるように思います。執筆計画を必ず出すべきだとは考えませんが、何に属するかわからないアイディア集のようなものならそもそもオンラインにおく必要がないように思います。本を書くときにはそうした段階が必要だという主張はあるでしょうが、このプロジェクトでは個人の独自な研究を扱うわけではないので、そうした主張も当たらないと考えます。過去英語版でデートブックやゲーム攻略本の扱いをめぐってコミュニティが二分されたような事態を事前に回避する上でも、何を受け入れないかということはある程度つめておくべきだと考えます。そしてどのような教科書の一部となるかを示せないということは、プロジェクトの目的に沿うことが示せないということと同じことですから、外部のウィキで最初からしていただくことがよいと考えます。過去このプロジェクトでもゲーム攻略本のことではフォークに近い提案が出され、公式非公式の場で大変不愉快な脅迫に近い議論がされたことがありました。そのような事態を繰り返すべきではないし、そのためには何を受け入れないかということはきちんとしておくべきだと考えます。--[[利用者:Aphaia|Aphaia]] 2005年4月16日 (土) 18:36 (UTC)
 
*話がずれているように思いますが、Aphaiaさんの意見とこの提案は矛盾しないどころか方向性は全く同じです。このような曖昧な基準を削除基準に選ぶからこそ、削除依頼時になってからコミュニティが二分されたり、大量の削除依頼が出されたりするのです。何の考えも無く何もつめられていないこのような曖昧な削除基準は論争の種にしかなりません。削除基準はもっと具体的であるべきです。「教科書」という言葉のさすところは人によって少しずつ違います。狭義には文部科学省の定めた教科用図書のみです。その意味では、いまwb上にあるものは全て削除すべきかもしれません。広義にはデートブックも含むでしょう。「教科書」という言葉を基準に用いるにしても、「教科書」とは何をさすのかが決められなければなりません。このような曖昧な削除基準を残すのではなく、具体的な「何であるか」と「何でないか」によるべきです。--Qbtt 2005年4月17日 (日) 03:56 (UTC)
 
*うーん... Aphaiaさんも誤解されているようですね。ここで問題にしているのは、教科書を志向するかしないかわからないものを受け入れるかどうかということ'''ではなく'''、デートブックやゲーム攻略本を受け入れるかどうかということ'''でもなく'''、単に、一つの作業フロー'''のみ'''を採用するかどうかということなのですよ。どうかもう一度読み直していただけないでしょうか。<!-- あまり強調などは使いたくないのですが、誤解が多いようなので止むを得ず... --><br/>今の所、有効な反対意見はないままだということになろうかと思います。- [[利用者:Kk|Kk]] 2005年4月20日 (水) 08:38 (UTC)
**私は「ひとつただひとつのみ」の作業フローを採用すべきだとはいっていません。ですが、作業仮題としての書名も提示できないような断片を受け入れるべきではない、と主張しています。その点では、おっしゃるところの、すべての作業フローをまずためしてみて、というご提案には明確に反対しています。どうもそれが明瞭ではなかったようで、そのことはおわびします。--[[利用者:Aphaia|Aphaia]] 2005年4月24日 (日) 04:41 (UTC)
***<del>ぎょっ。「'''すべての'''作業フローをまずためしてみて」なんて無茶なことを云っている人がいるのですか? そんな無茶な提案には私も反対です。- [[利用者:Kk|Kk]] 2005年4月25日 (月) 11:37 (UTC)</del>
****びっくりして読み直してみたのですが、そんな無茶な提案は見当たらないように思います。Aphaiaさんはどこのことを仰っているのでしょうか?? - [[利用者:Kk|Kk]] 2005年5月9日 (月) 11:17 (UTC)
***その後Aphaiaさんの反応がないようです。Aphaiaさんが反対していると仰る提案というのが見当たらないので、このままでは上記のAphaiaさんのコメントは錯誤にもとづくものとして考慮しない ということにするほかなさそうです。- [[利用者:Kk|Kk]] 2005年5月13日 (金) 07:07 (UTC)
 
*Aphaiaさんのご意見の後半部分 ― 何を受け入れないかということはきちんとしておくべきだ ― は全くその通りですね。これについては「[[Wikibooks:談話室#基本方針]]」のほうなどで続けられると良いだろうと思います。- [[利用者:Kk|Kk]] 2005年4月20日 (水) 08:38 (UTC)
 
*しばらく経ちましたが、反対されていたTietewさんとAphaiaさんからは反応がないようです。いまのところ有効な反対意見はないということになるでしょう。そろそろ、提案通りに「本の体裁を成さないもの」の項を取り除こうと思います。- [[利用者:Kk|Kk]] 2005年5月13日 (金) 07:07 (UTC)
 
*上記提案通り、「本の体裁を成さないもの」の項を取り除きました。- [[利用者:Kk|Kk]] 2005年5月23日 (月) 09:39 (UTC)
 
=== 周辺の話題 ===
:利用者さんご提案の作業フローを実際に試行してみたり、細部を検討したりということは、このノート以外のどこかもっとふさわしい所がありそうですね。どこがいいでしょうかね。- [[利用者:Kk|Kk]] 2005年3月16日 (水) 05:36 (UTC)
 
まず確認しておきたいことですが、1つの本を1つの項目に書くことは分量的に不可能です。そこで目次と本のパーツ(「章」と呼ぶことを提案します)が必要となります。本の定義をすることは難しい問題です。同じ名称の場合、情報量は辞書<百科事典<本の順になると思いますが。章については「本を構成する各項目」という定義を提案します。「章の分量が少なすぎる場合は統合し、多すぎる場合は統合する」という基準を提案します。目次については「各章へのリンクを系統だてて集めたもの」という定義を提案します。書庫については「各本(の目次)へのリンクを系統だてて集めたもの」という定義を提案します。小学校、中学校、高等学校の教科書については「学習指導要領に基づいて編集された本」という定義を提案します。学問系の教科書は「大学教養レベルや大学専門レベルを基準として編集された本」という定義を提案します。(多少曖昧な基準ですが)入学試験参考書や資格試験参考書については「入学試験対策や資格試験対策のために編集された本」という定義を提案します。そろそろこのへんで議論を整理するために、みなさんの考えた定義と基準を一覧にしてはどうでしょうか?[[利用者:210.161.12.3|210.161.12.3]] 2005年3月16日 (水) 12:56 (UTC)
 
:IPアドレス210.161.12.3で書き込まれた方、精力的な活動お疲れさまです。ところで、一つ上の私の書き込みは読んでいただけたでしょうか。ウィキブックスで作成する教科書の構造をどうするかといった話もこのページの守備範囲を超えると思いますし、その上の話とも関連が薄いと思うので、セクションを区切ってみましたがいかがでしょうか。- [[利用者:Kk|Kk]] 2005年3月29日 (火) 06:33 (UTC)
 
高校のとかそういう定義はどうでもいい。そういった分野によらない基準の話をしてるのだから。問題の切り分けを行おうと思っていて、イメージとしては、
#方法論としてのフロー
#削除基準としての階層
##書庫
##目次
##記事
##スタブ
とあって、トップダウンでもボトムアップでも関係なくどのようなフローを選択してもそれをなるだけ邪魔しないような削除基準がいいのではないか。と思ってる。現時点ではフロー同士の優劣は分からないことだし。そうなると、この「削除の方針」で話し合うことになるのは、後者の階層の区分の方で、フローなどの方法論などは他の場所…誰かのノートか、それとも執筆依頼のノートかその辺り。勿論、トップダウンを採用しないとダメというような方向に持って行くのなら、フローについても引き続きここでということになると思うけども。利用者 2005年3月17日 (木) 07:35 (UTC)
 
== 削除ルール作成のためのルール作成の提案 ==
wikipediaと違ってまだこのwikibooksのことはよく知りませんけど、このノートに限らない事ですが、いろいろな所で新しいルールを提案している人達がいます。しかし、どれもこれも最終的な合意には至りません。理由はいろいろです。
提案に賛成・反応する人が出てきても、その後パッタリと議論する人が絶えてしまって、何も決まらなかったということがいくらか見受けられます。議論の内容が発散してしまったり、いろいろな場所で似たような提案が行われるために話を追えなくなる場合もあります。ルールを整備して今の変な状態から抜け出そうと思っている人がいても、これでは何も変わりません。
 
そこで、ルールを作成するためのルールを作成することを提案します。
削除ルールの改変の提案をする場を設けます。そこで提案された案に1週間の猶予を与え、反対が無ければ消極的合意に至ったとみなします。反対意見があり、提案から2週間経っても合意に至らない場合は、案は却下され、もう一度練り直して再提出したり、破棄するなどします。
 
ついでに言いますと
#主観的なルール … 「本の体裁をなしてない」など判断に一定のコンセンサスが必要なルール。ルール作成のためのルールと同様、コンセンサスを得るまでの期間などの設定が必要と思われます。
#本の形式を決めるルール … 「目次を作成する」など、客観的な判断が可能なもの。因みに、この例の場合、1週間程度の猶予を与え、要求に従わない場合に削除されるなどの、要求型ルールになると思います。
#何でないか … 「攻略本ではありません」など、即時削除対象にできるもの。
という感じに分類してそれぞれの内容に特化した提案ページを作るといいと思われます。いかがでしょうか?--[[利用者:Qbtt|Qbtt]] 2005年3月31日 (木) 14:00 (UTC)
 
:Kkです。
 
:パッタリと議論が途絶えてしまうというのは私も感じます。なんとかならないかなぁとは思いますが、妙案なしです。ただ、上のほうで私が出した『「削除の対象」のところにある「本の体裁を成さないもの」の項を取り除こう』という提案については、しばらくあのままなら提案どおり実施するつもりでいます。(今のところ有効な反対意見は出ていませんよね?)
 
:議論があちこちに分散しているのは確かにそうですが、今のウィキブックスはあまり活発ではないので 全ての更新に目が届きます(昔のウィキペディアみたいですね)よね。wikibooksのことはよく知らないと仰るQbttさんでも、いろいろな所で新しいルールが提案されているということに気づかれているのですよね。
 
:ルールを作成するためのルールについては、私には難しすぎるのでとりあえずパス。ルールより上位にある[[Wikibooks:談話室#基本方針|目的のほう]]もよろしくお願いいたします。- [[利用者:Kk|Kk]] 2005年4月1日 (金) 15:46 (UTC)
 
== 方針の正式採用 ==
 
現在この方針は素案ということになっております。今まで長い間この方針の運用をしてきましたが、一時期論争もあったものの現在では今の状態で落ち着いてきていると思います(単に議論が止まっているだけとも取れますが)。そこで、いったんこの削除の方針はこれで正式決定ということにし、「素案」の表現を除去したいと考えています。現在くすぶっているような議論は今後も議論を継続し、合意が形成されたときにあとから追加していくようにしたいと思います。いかがでしょうか。--[[利用者:Ninomy|Ninomy]]<small>-[[利用者‐会話:Ninomy|chat]]</small> 2006年8月9日 (水) 02:55 (UTC)
:一週間経って反論が出なかったため、ProposedからPolicyへ変更しました。--[[利用者:Ninomy|Ninomy]]<small>-[[利用者‐会話:Ninomy|chat]]</small> 2006年8月16日 (水) 08:57 (UTC)
 
== この議論ページを過去ログ化してください ==
2005年や2006年の議論が、2015年の投稿が今だに残っていて、そのこともありページが長く、新規の投稿のために最下層に辿り着くのも大変です。過去ログ化してください。過去の議論のタイトルに「方針の正式採用」ともありますし、いったん、過去の一連の議論は終了したと見ても、よろしいでしょう。--[[利用者:すじにくシチュー|すじにくシチュー]] ([[利用者・トーク:すじにくシチュー|トーク]]) 2015年12月10日 (木) 01:04 (UTC)
 
とりあえず過去ログ化しました。--[[利用者:すじにくシチュー|すじにくシチュー]] ([[利用者・トーク:すじにくシチュー|トーク]]) 2015年12月11日 (金) 05:29 (UTC)
 
== 削除依頼の議論期間の延長を提案 ==
プロジェクトページ「削除の方針」に戻る。