経済学 現代経済の仕組み 財政
税金,払わなきゃ駄目?
編集払ってください。あなたが払わなければならない税金の額はあなたの収入によって決まっているはずです。なぜなら,税金は高所得者から低所得者に移すお金だからです。高所得であればあるほど払わなければならない税金は増えるわけです。ただし,消費税やたばこ税などの間接税はこの決まりに反しています。
財政とは
編集政府がする経済活動のことを財政といいます。リチャード・マスグレイブ(Richard Abel Musgrave)は著書『財政理論(The Theory of Public Finance 1959)』で財政の機能を資源の分配,所得再分配,経済の安定化という3つに分類しました。どれも市場の失敗を補う機能です。19世紀までは財政は必要最低限度にされてきましたが,現代では財政規模は大きくなり,問題化しやすくなっています。
財政の仕組み
編集租税や予算などの原則は,日本国憲法 第7章 財政で定められています。
租税
編集財政政策
編集資源の分配機能
編集資本主義経済では市場を通じて資源を再配分しますが,公共財は市場を通じて取引されるのではありません。したがって,公共財は政府を介して配分されなければなりません。
所得再分配機能
編集市場が所得を公平に分配することはできません。政府が,高所得者には所得税などの累進課税を,低所得者には社会保障などの租税の振替支出をすることで所得を均衡にしようとする財政の機能のことです。
経済の安定化機能
編集市場経済では景気の変動に波があり,非常に不安定です。経済の安定化機能または景気調節機能といいます。