経済学 社会保障制度 成立と発展
思いついたのは誰?
編集初めて実行したのはドイツのビスマルクです。1883年に始まった制度で、働く人が怪我や病気をしたときに治療費を国が払う仕組みでした。
社会保障制度の成立
編集鉄血宰相と評されたドイツ帝国の初代宰相オットー・エドヴァルド・レオポルト・フォン・ビスマルク(Otto Eduard Leopold Fürst von Bismarck)は、1883年に疾病保険法 『アメとムチの政策』で、労働災害・疫病などについての社会保障制度を提唱しました。
その後、アメリカ合衆国では1935年に大統領のフランクリン・デラノ・ルーズベルト(Franklin Delano Roosevelt)が世界恐慌解消のために社会保障法(Social Security Act)を制定しました。1936年に老齢年金・失業保険などの社会保障制度が開始されました。
また、1942年にグレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国の経済学者ウィリアム・ヘンリー・ベバリッジ(William Henry Beveridge)が『社会保険及び関連事業に関する報告書』(Social Insurance and Allied Services, 1942.)(『ベバリッジ報告』(Beveridge Report))を発表し、社会保険を中心とする3つの柱の組み合わせによって社会保障制度を確立すべきだとしました。なお、『ベバリッジ報告』は、完全雇用の実現が必要だとするケインズの主張を継ぎました。
- 社会保険:保険料を強制的に徴収
- 国民扶助:保険料の徴収はなし
- 任意保険:加入は自由
日本での成立
編集日本では、1874年に極貧者や疫病者を救済する恤救規則(じっきゅうきそく)という慈善的な事業が始まりました。
社会保障制度の発展
編集第二次世界大戦後、労働党は『ベバリッジ報告』に基づき「ゆりかごから墓場まで(cradle-to-grave security)」という標語を掲げ、社会保障制度を整備しました。