1 回の試行で得られる結果が、α、β の2種類あるとする。
ここで1回の試行で α が得られる確率を θ とする。
n 回試行した時に α が k 回出る確率を f(k) とすると、
-
と表すことができる。この分布を二項分布という。ただし、
-
は n 個から k 個を選ぶ組合せの数(二項係数)である。二項分布という名前は、この二項係数にちなんでいる。
また n, θ (および1-θ)は定数である。このようなパラメータのことを母数という。θを母比率という。n,θが与えられれば,この分布は確定するので、この分布を B(n,θ) と表す。
この は、二項定理により
-
を満たすので、確かに確率質量関数となっている。
期待値 E(X)は、
-
である。
分散 V(X)は
-
である。
を正の定数とする。0以上の整数 に対し、
-
と定める。このとき、
-
を満たすので、この は確率質量関数である。この確率質量関数によって定まる確率分布を、ポアソン分布という。
期待値 E(X)は、
-
である。
分散 V(X)は、
-
である。
は自然数の定数で、 を満たすとする。 を満たす自然数の定数 に対し、
-
と定める。ただし、 などは二項係数である。この が確率質量関数であることは、以下のように確かめられる。
についての恒等式
-
の両辺を展開したときの の項の係数を考えると、右辺の係数は二項定理により である。一方左辺の係数は、
-
である。よって、
-
-
である。
以上により、この が確率質量関数であることが確かめられた。この確率質量関数によって定まる確率分布を、超幾何分布という。
期待値 E(X)は、
-
である。ただし、6行目では とした。
分散 V(X)は
-
である。ただし、7行目では とした。