聖書ヘブライ語入門/接尾人称代名詞/接尾人称代名詞/接尾人称代名詞による名詞の語形変化

9.4.1 接尾人称代名詞による名詞の語形変化

接尾人称代名詞は、例によって名詞語幹の音変化を惹き起こすが、その際の規則は、複数接尾辞が付く場合のそれと同じである。ただし女性複数接尾辞 ‏ וֹת ‎(-ōt) 以外の性・数接尾辞は、あらかじめ次のように変形ないし削除される。

女性単数接尾辞 -ā → -āt 例:‏ תּוֹרָה ‎《律法》→ ‏ תּוֹרָת ‎(連語形と同じ) 男性複数接尾辞 -īm は削除 例:‏ דְּבָרִים ‎ → ‏ דְּבָר ‎、‏ בָּנִים ‎ → ‏ בָּנ ‎

この後、6.4 および 7.5.6 の音規則が適用される。すなわち、

(1)不変化型:例えば

‏ קוֹל ‎(6.4.1)、 ‏ בָּנ ‎(6.4.1)、 ‏ גִּבּוֹר ‎(6.4.5)、 ‏ בְּרִית ‎(6.4.6)、 ‏ דְּבָר ‎(← ‏ דְּבָרִים ‎、上記参照)(6.4.6)

(2)変化型:例えば

‏ עַם ‎→‏ עַמּ ‎(6.4.2)《民》、 ‏ דָּבָר ‎→‏ דְּבָר ‎(6.4.3)、 ‏ אֲדָמָה ‎→‏ אֲדָמָת ‎→‏ אֲדְמָת ‎(6.4.3)→ ‏ אַדְמָת ‎(7.5.6)《土地》、 ‏ אוֹיֵב ‎→‏ אוֹיְב ‎(6.4.7)(= *‏ אוֹיְבְ ‎)→‏ אוֹיִב ‎(7.5.6)、 ‏ שָׂדֶה ‎→‏ שָׂד ‎(6.4.8)《野》

(6.4.4) の規則は適用されない。この CCVC 型の、所謂セゴール名詞については課を改めて学ぶ。

このようにして出来た一連の連語形に、接尾人称代名詞が付く(実際は、逆に接尾辞が付いた結果、名詞の形が変わるのであるが)。すなわち単数名詞には上の表の I 類の、複数名詞には II 類の接尾辞が付き、その際、I 類の二人称複数形 (-kem, -ken)、II 類の二・三人称複数形 (-ēkem, -ēken, -ēhem, -ēhen) の前では 7.5 の規則も適用される。代表的な名詞について、その結果を下に表示する。

男性単数 女性単数 男性複数 女性複数
独立形 ‏ קוֹל ‎ ‏ דָּבָר ‎ ‏ שָׂדֶה ‎ ‏ תּוֹרָה ‎ ‏ דְּבָרִים ‎ ‏ בָּנִים ‎ ‏ בָּנוֹת
連語形 ‏קוֹל‎ ‏דְּבַר‎ ‏שָׂדֵה‎ ‏תּוֹרַת‎ ‏דִּבְרֵי‎ ‏בְּנֵי‎ ‏בְּנוֹת‎
単数一人称 ‏קוֹלִי‏ ‏דְּבָרִי‎ ‏שָׂדִי‎ ‏תּוֹרָתִי‎ ‏דְּבָרַי‎ ‏בָנַי‎ ‏בְּנוֹתַי‎
単数二人称男性 ‏קוֹלְךָ‏ ‏דְּבָֽרְךָ‎ ‏שָֽׂדְךָ‎ ‏תּוֹרָֽתְךָ‎ ‏דְּבָרֶ֫יךָ‎ ‏בָנֶ֫יךָ‎ ‏ בָּנוֹתֶ֫יךָ‎
単数二人称女性 ‏קוֹלֵךְ‏ ‏דְּבָרֵךְ‎ (‏שָׂדֵךְ‎) (‏תּוֹרָתֵךְ‎) ‏דְּבָרַ֫יִךְ‎ ‏בָּנַ֫יִךְ‎ ‏בְּנוֹתַ֫יִךְ‎
単数三人称男性 ‏קוֹלוֹ‏ ‏דְּבָרוֹ‎ ‏שָׂדֵהוּ‎ ‏תּוֹרָתוֹ‎ ‏דְּבָרָיו‎ ‏בָּנָיו‎ ‏בְּנוֹתָיו‎
単数三人称女性 ‏קוֹלָהּ‏ (‏דְּבָרָהּ‎) ‏שָׂדָהּ‎ ‏תּוֹרָתָהּ‎ ‏דְּבָרֶ֫יהָ‎ ‏בָּנֶ֫יהָ‎ ‏בְּנוֹתֶ֫יהָ‎
複数一人称 ‏קוֹלֵ֫נוּ‏ ‏דְּבָרֵ֫נוּ‎ (‏שָׂדֵ֫נוּ‎) (‏תּוֹרָתֵ֫נוּ‎) (‏דְּבָרֵ֫ינוּ‎) ‏בָּנֵ֫ינוּ‎ ‏בְּנוֹתֵ֫נוּ‎
複数二人称男性 ‏קוֹלְכֶם‏ (‏דְּבָרְכֶם‎) (‏שָׂדְכֶם‎) (‏תּוֹרַתְכֶם‎) ‏דִּבְרֵיכֶם‎ ‏בְּנֵיכֶם‎ ‏בְּנוֹתֵיכֶם‎
複数二人称女性 (‏קוֹלְכֶן‏) (‏דְּבָרְכֶן‎) (‏שָׂדְכֶן‎) (‏תּוֹרַתְכֶן‎) (‏דִּבְרֵיכֶן‎) (‏בְּנֵיכֶן‎) (‏בְּנוֹתֵיכֶן‎)
複数三人称男性 ‏קוֹלָם‏ (‏דְּבָרָם‎) (‏שָׂדָם‎) (‏תּוֹרָתָם‎) ‏דִּבְרֵיהֶם‎ ‏בְּנֵיהֶם‎ ‏בְּנוֹתֵיהֶם‎
複数三人称女性 ‏קוֹלָן‏ (‏דְּבָרָן‎) (‏שׂדָן‎) (‏תּוֹרָתָן‎) (‏דִּבְרֵיהֶן‎) ‏בְּנֵיהֶן‎ (‏בְּנוֹתֵיהֶן‎)

括弧でくくったのは、我々のテクストたる聖書に例証されず、上の規則に従って想定した形。例証される形のうち ‏ שׂדֵהוּ ‎ は、上の規則からは ‏ שָׂדוֹ ‎ が期待されるもの。テクストには上の表にない異形(例えば ‏ בְּנוֹתֵיהֶם ‎ の異形 ‏ בְּנֹתׇם ‎)も現れる。ともあれ、この表はモデルとして見て頂きたい。

上記の規則から導き出せない「不規則形」を二、三挙げておく。 ‏ אָב ‎ 《父》、‏ אָח ‎《兄弟》の単数は、第二子音以外は全く同じ、 連:‏אֲבִי ‎、単:‏ אָבִי ‎、‏ אָבִיךָ ‎、‏ אָבִיךְ ‎、‏ אָבִיו ‎(および ‏ אָבִיהוּ ‎)、‏ אָבִיהָ ‎、複:‏ אָבִ֫ינוּ ‎、‏ אֲבִיכֶם ‎、‥‥ ‏ אֲבִיהֶם ‎、‏ אָב ‎ の複数は ‏ אָבוֹת ‎、接尾辞の付いた形は ‏ בָּנוֹת ‎ と同じ(ただし *‏אְ‎→‏אֲ‎)。 ‏ אָח ‎ の複数は接尾辞が付くと、‏ אַחַי ‎、‏ אַחֶ֫יךָ ‎、‥‥ ‏ אֶחָיו ‎ ‥‥ ‏ אֲחֵיכֶם ‎ となる。‏ אֲחוֹת ‎ 《姉妹》はこれが単数の形で、I 類を取る。その複数は同じ形に II 類を接尾する(ただし極めて不規則)。反対に ‏ אֱלֹהִים ‎ は意味は単数でも形に従って II 類を取る。‏ אֵם ‎《母》の語幹は ‏ אִמּ ‎ imm- ( ‏ חֵץ ‎《矢》、‏ לֵב ‎《心》、‏ אֵשׁ ‎《火》も同様)。 同様にして ‏ כֹּל ‎《すべて》、‏ חֹק ‎《定め》の語幹は ‏ כֻּל ‎ kull-、‏ חֻקּ ‎ ḥuqq-( ‏ עַץ ‎《木》、‏ אֵל ‎《神》、‏ קוֹל ‎、‏ טוֹב ‎ は語幹も不変。この種の名詞の共時的体系については後述)。