著作権保護期間/ミステリ作家の事例

おもな作曲家の一覧 編集

おもな作曲家とその著作権の状態をソータブルな表にまとめました。

  は、著作権が切れていないことを示します(最終更新時=2023年1月5日現在)。
  は、没後70年が満了していることを示します。
  は、一部の作品に著作権保護が残っていて注意を要することを示します。
  は、没後100年を過ぎて、著作権が完全に切れていることを示します。
  は、Wikisource へのリンクを示します。
  は、Wikimedia Commons へのリンクを示します。
生年 没年 没した国 著作権
保護期間
日本語表記 英語
表記
    コメント
  1930 2022  日本 2092年末 西村京太郎 Nishimura (なし) (なし) 日本の推理小説のベストセラー作家。十津川警部もの、
トラベルなど、600冊を超える作品がある[1]
  1888 1939  アメリカ 2009年末  ヴァン・ダイン Van Dine Wright (なし) アメリカの美術評論家ウィラード・ハンティントン・ライトの筆名で、
名探偵ファイロ・ヴァンス (Philo Vance) を主人公とする探偵小説を発表、
本格推理小説黄金期の一人となった。「ヴァンダインの二十則[2]も有名。
作品は『僧正殺人事件』『グリーン家殺人事件』など12作。[3]
  1859 1930  イギリス  著作権
  の詳細
ドイル, A.C. Doyle, A.C. Doyle Doyle シャーロック・ホームズ」もので著名なイギリスの作家。
推理小説以外にも、怪奇冒険小説・科学小説など多くの作品を著わす[4]




| | | style="font-size:9pt;"| style="font-size:9pt;"| style="font-size:8pt;"| style="font-size:8pt;"| | style="font-size:8pt;"| style="font-size:9pt;"|

 アメリカ  イギリス  フランス -->

著作権の事例 編集

ウルグアイ・ラウンド協定法による「著作権の回復」の規定により、刊行されてから95年後の年末をもって米国における著作権保護期間を満了し、翌年の1月1日よりパブリックドメイン となります。

アーサー・コナン・ドイルの著作権の事例 編集

シャーロック・ホームズシリーズ」などで知られるアーサー・コナン・ドイルは、2022年の時点で没後90年を過ぎていますが、ホームズ・シリーズを含めて一部の作品が著作権保護対象になっています。

https://www.arthurconandoyle.com/copyrights.html : ドイルの著作権の詳細

脚注 編集

  1. ^ 西村京太郎とは - コトバンク
  2. ^ バンダインの二十則とは - コトバンク
  3. ^ バン・ダインとは - コトバンク, バンダインとは - コトバンク
  4. ^ アーサー・コナン ドイルとは - コトバンク, ドイルとは - コトバンク
  5. ^ Sherlock Holmes Enters The Public Domain — Here Are The Other Works Free To Use In 2023
  6. ^ 「シャーロック・ホームズ」の小説等、1927年の作品が著作権切れに

関連項目 編集

関連記事 編集

 
ウィキメディア・コモンズに、Mystery writers のカテゴリに関連するマルチメディアがあります。
 
ウィキメディア・コモンズに、Crime fiction writers のカテゴリに関連するマルチメディアがあります。



外部リンク 編集