イスラム教 編集

 
礼拝中のイスラム教徒の服装の例。(イラン)
 
イランでは、外出する女性は顔だけ出して、ほかは隠す。)
 
アフガニスタンでの、イスラム教での女性の服装。このような全身をおおうイスラム女性の服をブルカと言う。
 
イスラム教の分布図。色のちがいは宗派のちがいだが、中学生は気にしなくて良い。
 
礼拝中の人たち。手前のひざまずいている人たちが礼拝中。(シリア)


世界宗教の一つであるイスラム教は、アジア州のアラビア半島のあたりの地域で、盛んに信じられている。 アラビア半島のほかに、アフリカ北部や中央アジアなどで、さかんな宗教である。東南アジアでも、インドネシアでイスラム教が信じられている。

イスラム教は、経典である『コーラン』(あるいは『クルアーン』)に書かれた、唯一神であるアッラーの教えを守り、イスラム教の決まりにしたがった生活をおくる宗教である。

イスラム教をひらいたのは、7世紀の初めごろ、ムハンマド(あるいは マホメット とも言う。)という人物が、ひらいた。

イスラーム法のことを「シャリーア」という[1]

イスラム教徒には、信仰の告白、1日5回の礼拝、ラマダン月(イスラム暦の9月)に断食(だんじき)、喜捨(きしゃ)、一生に一度はカーバ神殿への巡礼、の五行(ごぎょう)が求められる。


イスラム教には宗派が大きく分けて2つあり、多数派のほうがスンニ派であり、少数派のほうがシーア派である。サウジアラビア・エジプトなどにスンニ派が多い。シーア派はイランに多い。

なお、イスラム教徒のことを ムスリム という。また、イスラム教の寺院のことをモスクという。

 
イスラム教のカーバ神殿。神殿の中央には、写真のように四角い黒石がある。(サウジアラビア)

イスラム教では偶像崇拝(ぐうぞう すうはい)が禁じられており、ムハンマドですら、信仰の対象ではない。(しかしムハンマドは、尊敬されている。また、ムハンマドに対する侮辱は許されない。)

イスラム教の聖地は、メッカメディナエルサレムである。


  1. ^ 実教出版「令和4(2022)年度供給教科書の訂正箇所」「地理歴史・公民科 令和4年度用教科書 (702)地理総合」