高等学校 生物基礎/様々なバイオーム

小学校・中学校・高等学校の学習 > 高等学校の学習 >高等学校理科>高等学校生物>生物基礎>様々なバイオーム

本節では、国内外のバイオームとその分布について扱います。

世界のバイオーム 編集

またなお、グラフでの各植生の各領域の温度範囲や降水量範囲の広さや値は、教科書ごとに若干、異なります。なので、あまり細かな数値を覚えても無価値です。

日本のバイオーム 編集

 
日本中部における植物の垂直分布


暖かさの指数 編集

日本では、その地域の気温によって、植生が決まります。

よって、その地域の気温の積算値をもとにした指数によって、植生が説明出来ます。

植物の生育がうまくできる下限の値を5℃と考え、よって月平均気温からマイナス5℃をした値を各月もとめ、さらにその各月の値を足し合わせた積算値を、暖かさの指数といいます。

WIが15〜45は、トドマツなどの針葉樹が分布し、亜寒帯に相当し、北海道の北東部などです。

45〜85は、ミズナラなどの夏緑樹林が分布し、冷温帯に相当し、東北地方などです。

85〜180は、スタジイなどの照葉樹林が分布し、温暖帯に相当します。

180〜240は、沖縄県や鹿児島などで見られ、亜熱帯多雨林が分布し、亜熱帯に相当します。