Brainfuck
概要編集
Brainfuckは、 Urban Müllerによって1993年に開発された難解プログラミング言語です。
P"やFALSEに影響を受けました。また、膨大な数の難解プログラミング言語に影響を与えた言語です。
拡張子は、「.b」もしくは「.bf」です。
fuckが卑語であるため、様々な別名があります。それを以下に示します:
- bf
- Brainf**k
- Brainf*ck
このように、様々な別名のせいで、情報を探すことが困難になっていたりします。
仕様編集
要素編集
Brainfuckは以下のもので成ります:
- 現在のメモリを指し示す命令ポインタ。初期値はメモリの左端を指す。
- 少なくとも30000個の要素があるメモリ。初期値は0。
- 入出力のストリーム。
命令編集
Brainfuckは、8つの命令を持ちます。命令は以下の通りです:
命令 | 動作 |
---|---|
+ |
現在のメモリをインクリメントする。 |
- |
現在のメモリをデクリメントする。 |
> |
命令ポインタを1つ右に移動させる。 |
< |
命令ポインタを1つ左に移動させる。 |
. |
現在のメモリの値を文字コードとみなし出力する。 |
, |
入力を求め、入力された値を現在のメモリに代入する。 |
[ |
現在のメモリの値が0なら、対応する] にジャンプする。
|
] |
現在のメモリの値が0でないなら、対応する[ にジャンプする。
|
また、命令でない文字は無視されます。
Hello world編集
Brainfuckにおけるハローワールドプログラムを以下に示します。
++++++++[>++++[>++>+++>+++>+<<<<-]>+>+>->>+[<]<-]>>.>---.+++++++..+++.>>.<-.<.+++.------.--------.>>+.>++.
実装編集
Brainfuckを利用するには、ソフトウェアをインストールするほかに、ブラウザで実行する方法があります。以下はその一例です。
Brainfuckの定数編集
英数字編集
0(48)編集
+++++++[>+++++++<-]>-
1(49)編集
+++++++[>+++++++<-]>
2(50)編集
+++++++[>+++++++<-]>+
3(51)編集
+++++[>++++++++++<-]>++
4(52)編集
++++[>++++++++++++<-]>
5(53)編集
++++[>+++++++++++++<-]>+
6(54)編集
+++++[>+++++++++++<-]>-
7(55)編集
+++++++[>++++++++<-]>-
8(56)編集
+++++++[>++++++++<-]>
9(57)編集
+++++++[>++++++++<-]>+
アルファベット・大文字編集
A(65)編集
>+[+[<]>>+<+]>
B(66)編集
--[++>+[<]>+]>
C(67)編集
+[->-[--<]>-]>
D(68)編集
+[->-[--<]>-]>+
E(69)編集
+[->-[--<]>-]>++
F(70)編集
-[+[>---<<]>+]>
G(71)編集
-[>+<-------]>--
H(72)編集
-[>+<-------]>-
I(73)編集
-[>+<-------]>
J(74)編集
-[>+<-------]>+
K(75)編集
-[>+<-------]>++
L(76)編集
>+[+<[-<]>>++]<
M(77)編集
>+++[[-<]>>--]<
N(78)編集
+[+[>>+<+<-]>]>
O(79)編集
-[+>++[++<]>]>-
P(80)編集
-[+>++[++<]>]>
Q(81)編集
-[>+<---]>----
R(82)編集
-[>+<---]>---
S(83)編集
-[>+<---]>--
T(84)編集
-[>+<---]>-
U(85)編集
-[>+<---]>
V(86)編集
-[>+<---]>+
W(87)編集
-[>+<---]>++
X(88)編集
-[+[+<]>>+]<
Y(89)編集
-[+[+<]>>+]<+
Z(90)編集
-[+[+<]>>+]<++