CSS/cursor
< CSS
cursorプロパティ
編集cursorプロパティは、ユーザーが要素の上にマウスカーソルを移動させたときに表示されるカーソルの形状を指定します。このプロパティを適切に使用することで、ユーザーにインタラクション可能な要素を明示し、操作性を向上させることができます。
基本構文
編集以下は、cursorプロパティの基本的な構文です。
element { cursor: 値; }
値には、キーワードやカスタムカーソル(画像)を指定できます。
主なキーワード値
編集以下に、cursorプロパティで指定できる主なキーワード値を説明します。
- default: システムの標準カーソルを表示します(通常は矢印)。
button { cursor: default; }
- pointer: リンクやクリック可能な要素に使用される手の形のカーソル。
a { cursor: pointer; }
- text: テキスト編集が可能な要素で使用されるカーソル(I字型)。
textarea { cursor: text; }
- move: 要素が移動可能であることを示すカーソル。
div.draggable { cursor: move; }
- not-allowed: 操作が禁止されていることを示すカーソル(通常は斜線付きの円)。
button.disabled { cursor: not-allowed; }
- wait: 処理中でユーザーが操作を待つ必要があることを示します(砂時計など)。
body.loading { cursor: wait; }
- その他、help, crosshair, grab など多様なキーワード値があります。
カスタムカーソル
編集cursorプロパティでは、カスタムカーソルを指定することもできます。カスタムカーソルには画像ファイルを指定し、必要に応じてフォールバック用のキーワード値を設定します。
element { cursor: url('custom-cursor.png'), pointer; }
上記の例では、custom-cursor.png がロードできない場合、フォールバックとして pointer が適用されます。
カスタムカーソルの詳細設定
編集カスタムカーソルでは、ホットスポット(カーソル画像のクリック位置)を指定することも可能です。ホットスポットは、画像内の座標(x, y)で定義します。
element { cursor: url('custom-cursor.png') 10 5, default; }
この例では、画像内の座標 (10, 5) をホットスポットとして設定しています。
使用例
編集以下は、複数のcursorプロパティを使用した例です。
<!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>カーソルの例</title> <style> .default { cursor: default; } .pointer { cursor: pointer; } .text { cursor: text; } .custom { cursor: url('custom-cursor.png'), move; } </style> </head> <body> <div class="default">標準カーソル</div> <div class="pointer">クリック可能</div> <div class="text">テキストカーソル</div> <div class="custom">カスタムカーソル</div> </body> </html>
このコードをブラウザで確認することで、cursorプロパティの動作を直感的に理解できます。
注意点
編集- カスタムカーソルの画像サイズは通常、最大32x32ピクセルであることが推奨されます。それ以上のサイズでは、一部のブラウザで正常に表示されない場合があります。
- カーソルの形状は、ユーザーの操作を誘導するための重要な要素です。不適切なカーソル設定は、ユーザー体験を損ねる可能性があります。
- 一部のカーソル値は、特定のブラウザでのみサポートされている場合があるため、必要に応じてフォールバックを設定してください。
まとめ
編集cursorプロパティは、ユーザーインターフェースの操作性を向上させるために非常に重要な役割を果たします。適切なカーソル設定により、ユーザーが要素の用途や操作方法を直感的に理解できるようになります。キーワード値やカスタムカーソルを活用し、わかりやすく快適なデザインを目指しましょう。