CSS/font
< CSS
fontプロパティ
編集この章では、CSSでテキストのフォントに関連するスタイルを設定するためのプロパティを解説します。フォントはデザインや可読性に大きな影響を与えるため、適切な指定が重要です。
font
編集フォントに関するスタイルを一括で指定します。省略可能な値は省略することができます。
- 使用例:
font: italic bold 12px/30px Georgia, serif;
- 値の構成:
font-family
編集テキストに適用するフォントファミリーを指定します。フォールバックとして複数のフォントをカンマで区切って指定することが推奨されます。
- 使用例:
font-family: Arial, sans-serif;
font-feature-settings
編集OpenTypeフォントの特定の機能を有効または無効にします。
- 使用例:
font-feature-settings: "smcp" on;
- 補足: "smcp"は小文字をスモールキャップにする例です。
font-kerning
編集カーニング(文字間の調整)を制御します。
- 使用例:
font-kerning: normal;
font-language-override
編集言語固有のグリフを指定します。
- 使用例:
font-language-override: "JAN";
- 補足: "JAN"は日本語向けのグリフを指定する例です。
font-size
編集フォントのサイズを指定します。
- 使用例:
font-size: 16px;
font-size-adjust
編集フォントの相対的なサイズを指定し、異なるフォント間での視覚的な大きさを調整します。
- 使用例:
font-size-adjust: 0.5;
font-stretch
編集フォントの幅を指定します。
- 使用例:
font-stretch: condensed;
- 値の例: normal, expanded, condensed など。
font-style
編集フォントのスタイル(例: イタリック体)を指定します。
- 使用例:
font-style: italic;
font-synthesis
編集太さやスタイルを合成するかどうかを指定します。
- 使用例:
font-synthesis: none;
font-variant
編集フォントのバリアント(例: 小文字をスモールキャップに変換)を指定します。
- 使用例:
font-variant: small-caps;
font-variant-caps
編集大文字や小文字の変形を指定します。
- 使用例:
font-variant-caps: small-caps;
font-variant-east-asian
編集東アジアの文字変形を指定します。
- 使用例:
font-variant-east-asian: jis78;
font-variant-ligatures
編集合字(文字を組み合わせて1つの文字にすること)の使用を指定します。
- 使用例:
font-variant-ligatures: no-common-ligatures;
font-variant-numeric
編集数字、分数、序数などの表示形式を指定します。
- 使用例:
font-variant-numeric: ordinal;
font-variant-position
編集上付き文字や下付き文字を指定します。
- 使用例:
font-variant-position: super;
font-weight
編集フォントの太さを指定します。
- 使用例:
font-weight: bold;
- 値の例: normal, bold, lighter, 100〜900(数値で指定可能)
まとめ
編集これらのプロパティを活用することで、フォントの見た目を詳細に制御できます。一括指定のfont
プロパティを使うことで効率的に設定することも可能ですが、個別プロパティを使用することで細かい調整が可能です。