Ficl
このハンドブックは、Ficl(Forth-Inspired Command Language)の使用方法と機能を包括的に解説するものです。Ficlは、リソースの制約がある組み込みシステム向けに設計された、ANS Forthに基づく拡張可能な言語インタプリタです。
Ficlは、Forthのシンプルさと柔軟性を活かしつつ、幅広いユーザーに向けて設計されています。本書では、Ficlの基本構文から始め、段階的に高度なトピックや応用例を解説していきます。これにより、組み込みシステムや小規模プロジェクトにおいて、効率的かつ迅速な開発が可能となります。
本書は、Ficlの初心者から経験豊富なプログラマーまで幅広い読者を対象とし、基本概念や実用的な例を通してFiclの理解を深め、プロジェクトでの活用をサポートします。
導入
編集まず Ficl の処理系を導入しましょう。
FreeBSD
編集Portsコレクションの lang/ficl から導入できます。
ソースコードを入手してインストール
編集GNU/Linux には、あまり Ficl をパッケージ化しているディストリビューションはないようです。
ソースコードを入手して、ビルドしインストールしましょう。
$ mkdir ~/ficl $ cd ficl $ wget https://downloads.sourceforge.net/project/ficl/ficl-all/ficl4.1/ficl-4.1.0.tar.gz $ tar zxvBpf ficl-4.1.0.tar.gz $ cd ficl-4.1.0/ $ make $ ./ficl $ sudo install -c ficl /usr/local/bin/
Ficlの起動と終了
編集Ficlを起動して使用する方法は、通常のForthシステムと似ていますが、具体的な手順についてはFiclの実装に依存します。一般的な方法を以下に示します。
$ ficl loading CORE EXT words loading SEARCH & SEARCH-EXT words loading Johns-Hopkins locals loading MARKER loading ficl O-O extensions loading ficl utility classes loading ficl string class Ficl version 4.1.0 Apr 15 2024 ok> 1 2 3 * + . cr ↵ 7 ok> bye ↵ $
- シェルから
ficl
をタイプして起動します。 ok>
が Ficl のプロンプトでこの状態が解釈モード(Interpretation mode)です。- ここでは、
1 2 3 * + . cr
を入力して、値7
を得ています。 - Ficlは、
bye
で終了します。
ファイルの実行
編集あらかじめファイルに書かれたコードの実行は、コマンドラインからファイル名を与えます。
$ cat hello.fr \ hello.fr: .( Hello, world!) cr bye $ ficl hello.fr loading CORE EXT words loading SEARCH & SEARCH-EXT words loading Johns-Hopkins locals loading MARKER loading ficl O-O extensions loading ficl utility classes loading ficl string class Ficl version 4.1.0 Apr 15 2024 loading hello.fr Hello, world!
ソースの最後に bye
がないと ok>
が出て解釈モードになります。
構文の基礎
編集Ficlの構文は、基本的なスタックベースの逆ポーランド記法に基づいています。このセクションでは、Ficlの基本的な構文について説明します。
スタックとワード
編集Ficlでは、スタックが中心的な役割を果たします。数値やデータはスタックにプッシュ(積み上げ)され、ワード(単語)はスタックから値をポップ(取り出し)して処理します。ワードは辞書に登録された名前付きのコードであり、それぞれが特定の機能を持ちます。ワードは、Ficlプログラムの基本的なビルディングブロックです。
命令の形式
編集Ficlの命令は基本的に次の形式を取ります:
<引数1> <引数2> ... <引数n> <ワード>
ここで、<引数>
はスタックにプッシュされる値やデータを表し、<ワード>
はこれらの引数を処理する特定の命令を示します。
コメント
編集Ficlでは、コメントは括弧で囲んで表現されます。例えば:
( これはコメントです )
\
から行末までもコメントです
3 4 + \ 3 + 4 の結果をスタックトップに残す
コメントはインタプリタに無視されます。
スタックエフェクト
編集Ficlの各ワードは、スタック上で特定の操作を行います。ワードのドキュメントでは、それがスタックに対してどのような影響を与えるかを示す記述があります。例えば:
+ ( a b -- c )
この記述は、+
ワードが2つの引数(a
とb
)を消費し、1つの結果(c
)をスタックに残すことを意味します。
例
編集以下は、Ficlでの簡単な計算の例です:
3 4 + .
この例では、3
と4
がスタックにプッシュされ、+
ワードが実行されてスタック上で加算が行われます。最後の.
はスタックのトップの値を出力するワードです。
コード 3 4 + . スタックトップ 3 4 7 3 出力 7
以上がFiclの基本的な構文についての概要です。次のセクションでは、さらに詳細なワードの説明をします。
スタック操作
編集Ficlでは、以下のような基本的なスタック操作がサポートされています:
dup
: スタックのトップにある値を複製するdrop
: スタックのトップから値を削除するswap
: スタックのトップの2つの値を交換するover
: スタックの2つ目の値をトップに複製するrot
: スタックのトップの3つの値を回転させる
これらの操作を組み合わせて、さまざまな計算や処理を行うことができます。
ワードの定義
編集ワードはFiclプログラムの基本的な構成要素です。新しいワードを定義するには、:
(コロン)を使用します。例えば、以下のようにして新しいワードを定義します:
: double ( n -- n*2 ) 2 * ;
この例では、double
というワードはスタックから値を取り出して2倍にし、結果をスタックに戻します。
ワードの実装
編集ワードの実装は、:
(コロン)で始まり、:
から;
(セミコロン)までの間に記述されます。これは新しいワードの開始と終了を示します。例えば、上記のdouble
ワードは、2 * ;
で実装されています。2 *
はスタックから値を取り出して2倍にし、;
はワードの定義の終了を示します。
スタックエフェクトのコメント
編集ワードの定義には、(
と)
で囲まれたコメントが含まれることが一般的です。これにより、ワードが期待するスタックの状態を説明することができます。例えば、( n -- n*2 )
は、double
がスタックから整数を取り出し、その2倍の値をスタックに戻すことを示しています。
ワードの使用
編集定義されたワードは、Ficlプログラム内で他のワードと同様に使用できます。例えば、先ほど定義したdouble
ワードは、以下のようにして使用できます:
5 double .
このコードは、スタックに5
をプッシュし、それをdouble
ワードで処理して結果を表示します。
これがFiclにおける基本的なワード定義の手順です。ワード定義を使ってFiclプログラムを効果的に構築するためには、これらの手順を理解し、適切に使用することが重要です。
文字列処理
編集ワード ."
は、Ficlにおいて文字列を表示するために使用されるワードです。このワードはダブルクォート ("
) で囲まれた文字列を表示します。
."
はコンパイル時に使用されると、コンパイラによって文字列リテラルが生成されます。このリテラルは実行時に評価され、文字列が表示されます。
使用例
編集以下は ."
の基本的な使用例です:
: say-hello ( -- ) ." Hello, world!" cr ; say-hello \ Hello, world!
このコードでは、Hello, world!
という文字列が表示されます。cr
は改行を意味し、表示された文字列の後に改行が挿入されます。
条件分岐
編集Ficlにおける条件分岐は、主にスタックの状態を調べることで実現されます。Ficlでは条件分岐に IF
、ELSE
、THEN
というワードの組み合わせが使われます。ここでは、基本的な条件分岐の使い方を説明します。
IF-ELSE-THEN
編集Ficlでは、IF
、ELSE
、THEN
を組み合わせて条件分岐を行います。基本的な構文は以下の通りです:
IF (true branch) ELSE (false branch) THEN
IF
は条件式を評価し、その結果が真(非ゼロ)であれば、true branch(真の場合の処理)が実行されます。ELSE
は条件が偽(ゼロ)である場合に実行される処理を指定します。ELSE
は省略可能です。THEN
は条件分岐の終了を示します。
条件分岐の例
編集例として、スタックのトップにある値が正かどうかを判定して処理を分岐するプログラムを示します。
: check-positive ( n -- ) 0< IF ." Negative" cr ELSE ." Positive" cr THEN ;
この例では、check-positive
という新しいワードを定義しています。このワードはスタックから整数を1つ取り出し、その値が正(0より大きい)かどうかを判定します。
0<
はスタックトップの値が0未満かどうかを評価します。結果は真(非ゼロ)または偽(ゼロ)となります。IF
は条件が真の場合(つまり負の値の場合)に" Negative"
というメッセージを表示します。ELSE
は条件が偽の場合(つまり正の値またはゼロの場合)に" Positive"
というメッセージを表示します。ここでは省略しています。THEN
は条件分岐の終了を示します。
この例を使用すると、以下のようにして条件分岐を行うことができます:
5 check-positive
このコードは Positive
を出力します。同様に、負の値を入力すると Negative
が出力されます。
これがFiclにおける基本的な条件分岐の使い方です。条件に応じて処理を切り替えるために IF
、ELSE
、THEN
を適切に使用することで、柔軟なプログラミングが可能です。
多方向分岐
編集Ficlには CASE
ワードがあり、複数の条件に基づいて分岐するために使用されます。CASE
ワードは、与えられた値に対して複数の条件を評価し、一致する条件に応じて異なる処理を実行します。ここでは、Ficlにおける CASE
ワードの基本的な使い方を説明します。
CASE-OF-ENDOF-ENDCASE
編集Ficlにおける CASE
文の基本的な使い方は次の通りです:
value CASE constant1 OF (condition1 code) ENDOF constant2 OF (condition2 code) ENDOF ... constantN OF (conditionN code) ENDOF (default code) ENDCASE
value
は条件式であり、この値に基づいてCASE
文が評価されます。OF
は個々の条件節の開始を示します。ENDOF
は個々の条件節の終了を示します。DEFAULT
はどの条件にも一致しない場合のデフォルトの処理を指定します。ENDCASE
はCASE
文の終了を示します。
各条件節は、constant
が value
と一致する場合に実行されるコードを含みます。
CASE-OF-ENDOF-ENDCASEの例
編集例として、value
の値に応じて異なるメッセージを出力する CASE
文を示します。
: print-message ( n -- ) CASE 1 OF ." One" cr ENDOF 2 OF ." Two" cr ENDOF 3 OF ." Three" cr ENDOF ." Other" cr ENDCASE ; 5 print-message
この例では、print-message
という新しいワードを定義しています。このワードはスタックから整数を取り出し、その値に応じて異なるメッセージを出力します。
CASE
ブロック内の1 OF
は、value
が1
の場合に実行されるコードを定義しています。ENDOF
は各条件節の終了を示します。DEFAULT
はどの条件にも一致しない場合に実行されるデフォルトのコードを定義しています。
上記の例を実行すると、5
を入力した場合は Other
というメッセージが出力されます。他の値を入力すると、対応するメッセージが出力されます。
これがFiclにおける CASE
ワードの基本的な使い方です。CASE
文を使用することで、複数の条件に基づいて柔軟にプログラムを制御することができます。
ループ
編集Ficlでは、繰り返し処理を行うためのワードもサポートされています。例えば、以下のように使用します:
: 10times 10 0 do i . loop ;
この例では、0から9までの数値を順番にスタックにプッシュして、loop
までの間に繰り返し処理が行われます。i
はループカウンタを示し、.
はカウンタの値を出力します。
以上が、Ficlの基本的なワードの概要です。これらの基礎を理解することで、Ficlを使用してさまざまな計算や制御構造を実装することができます。詳細な操作や応用例については、Ficlのドキュメントやチュートリアルを参照してください。
Ficlのパース戦略
編集Ficlのパーサーは、他のFORTHとは異なり、拡張可能なパーサーチェーンを持っています。具体的には、Ficlのパーサーは1つの巨大な関数ではなく、単純なトークナイザーと一連のパースステップで構成されています。パースステップは、特定の種類のトークンを処理し、トークンに適切な操作を行います。
パーサーは次のように動作します。
- 新しいトークン(内部に空白のないテキストの文字列)を読み込みます。
- パーサーチェーン内の各パースステップに対して、そのトークンを渡してパースステップを呼び出します。パースステップがトークンを適切に処理した場合、次のトークンに進みます。
- パーサーがすべてのパースステップを試し、どれもトークンを処理しなかった場合、トークンは不正であり、エラーが表示され、仮想マシンがリセットされます。
パースステップは、ネイティブ関数またはFiclスクリプト関数として書くことができます。新しいパースステップはいつでもチェーンに追加できます。
そして、デフォルトのFiclパーサーチェーンは、以下のようになっています。
?word
: ローカル変数辞書やシステム辞書でトークンを検索し、見つかればそれに対応する処理を行います。?prefix
: プレフィックスが有効な場合に、トークンの先頭部分を既知のプレフィックスのリストと一致させ、関連付けられた処理を行います。?number
: トークンを数値に変換しようとします。?float
: トークンを浮動小数点数に変換しようとします。
これらのパースステップは、Ficlの柔軟性を高め、新しい機能を追加する際にも役立ちます。
prefixの追加
編集Ficlでは、ユーザーコードで prefix を新たに作ることが出来ます。
ok> start-prefixes ok> : 0b 2 __tempbase ; immediate ok> end-prefixes ok> 0b1100 . cr 12 ok>
ここでは 0b を前置する二進数リテラルを定義しています。
ANS Forthへの準拠状況
編集Ficlは、Forth言語の実装であり、ANS Forth規格に準拠していますが、完全に準拠しているわけではありません。以下は、FiclがANS Forthにどの程度準拠しているかを示す一般的な概要です。
- コアワードの実装: FiclはANS Forthのコアワードの多くを実装しています。これにはスタック操作、制御構造、データ型、変数、定数などが含まれます。
- ワードセット: FiclはANS Forthの基本的なワードセットに加えて、いくつかの追加のワードセットもサポートしています。これには、Forthの実行環境やアプリケーション開発を支援するための拡張機能が含まれます。
- 標準準拠度の程度: FiclはANS Forthの基本的な機能には準拠していますが、すべての機能や拡張機能を実装しているわけではありません。特定の機能やワードがサポートされていない場合もあります。
- Ficl固有の拡張: Ficlは独自の拡張機能や機能を持っており、これらはANS Forthとは異なる場合があります。Ficlは独自のニーズや要件に合わせてカスタマイズされています。
したがって、FiclはANS Forthとの互換性を重視していますが、完全な準拠ではないことに留意する必要があります。特定のプロジェクトや環境でFiclを使用する場合は、詳細なドキュメントやリファレンスを参照して、サポートされている機能や動作を理解することが重要です。
機能の準拠状況は、ワードENVRIRONMENT?
を使って問い合わせることが出来ます。
.( address-unit-bits) bl emit s" address-unit-bits" environment? [if] . [then] cr .( core) bl emit s" core" environment? [if] . [then] cr .( core-ext) bl emit s" core-ext" environment? [if] . [then] cr .( /counted-string) bl emit s" /counted-string" environment? [if] . [then] cr .( exception) bl emit s" exception" environment? [if] . [then] cr .( exception-ext) bl emit s" exception-ext" environment? [if] . [then] cr .( ficl-robust) bl emit s" ficl-robust" environment? [if] . [then] cr .( file) bl emit s" file" environment? [if] . [then] cr .( file-ext) bl emit s" file-ext" environment? [if] . [then] cr .( floating) bl emit s" floating" environment? [if] . [then] cr .( floating-ext) bl emit s" floating-ext" environment? [if] . [then] cr .( floating-stack) bl emit s" floating-stack" environment? [if] . [then] cr .( floored) bl emit s" floored" environment? [if] . [then] cr .( /hold) bl emit s" /hold" environment? [if] . [then] cr .( #locals) bl emit s" #locals" environment? [if] . [then] cr .( locals) bl emit s" locals" environment? [if] . [then] cr .( locals-ext) bl emit s" locals-ext" environment? [if] . [then] cr .( max-char) bl emit s" max-char" environment? [if] . [then] cr .( max-n) bl emit s" max-n" environment? [if] . [then] cr .( max-d) bl emit s" max-d" environment? [if] . [then] cr .( max-u) bl emit s" max-u" environment? [if] u. [then] cr .( memory-alloc) bl emit s" memory-alloc" environment? [if] . [then] cr .( /pad) bl emit s" /pad" environment? [if] . [then] cr .( return-stack-cells) bl emit s" return-stack-cells" environment? [if] . [then] cr .( search-order) bl emit s" search-order" environment? [if] . [then] cr .( search-order-ext) bl emit s" search-order-ext" environment? [if] . [then] cr .( stack-cells) bl emit s" stack-cells" environment? [if] . [then] cr .( tools) bl emit s" tools" environment? [if] . [then] cr .( tools-ext) bl emit s" tools-ext" environment? [if] . [then] cr .( wordlists) bl emit s" wordlists" environment? [if] . [then] cr
- 実行結果
address-unit-bits 8 core -1 core-ext 0 /counted-string 256 exception -1 exception-ext -1 ficl-robust 2 file -1 file-ext -1 floating 0 floating-ext 0 floating-stack 128 floored 0 /hold 256 #locals 64 locals -1 locals-ext -1 max-char 255 max-n 2147483647 max-d 2147483647 max-u 4294967295 memory-alloc -1 /pad 256 return-stack-cells 128 search-order -1 search-order-ext -1 stack-cells 128 tools -1 tools-ext 0 wordlists 16
倍長整数
編集Ficlは、「Providing names from the Double-Number word set[1]」としており「Double-Number word setの一部を提供する標準システム」とラベル付けされます。
- 倍長整数リテラル
- 倍長整数は専用のリテラルを持っています。
- 倍長整数リテラルは整数リテラルに
.
を補うことで表現します。- 倍長整数リテラルの例
0. 1. -2.
- 実行例
ok> 123. 456. .s [data stack has 4 entries, top at 0x5643495da440] [0x5643495da440 0]: 456 (0x000001c8) [0x5643495da438 1]: 0 (0x00000000) [0x5643495da430 2]: 123 (0x0000007b) [0x5643495da428 3]: 0 (0x00000000) [data stack base at 0x5643495da428] ok> -1. -2. .s [data stack has 8 entries, top at 0x5643495da460] [0x5643495da460 0]: -2 (0xfffffffffffffffe) [0x5643495da458 1]: 0 (0x00000000) [0x5643495da450 2]: -1 (0xffffffffffffffff) [0x5643495da448 3]: 0 (0x00000000) [0x5643495da440 4]: 456 (0x000001c8) [0x5643495da438 5]: 0 (0x00000000) [0x5643495da430 6]: 123 (0x0000007b) [0x5643495da428 7]: 0 (0x00000000) [data stack base at 0x5643495da428] ok>
浮動小数点数
編集Ficlは、「Providing names from the Floating-Point word set[1]」としており「Floating-Point Extensions word setの一部を提供する標準システム」とラベル付けされます。
Ficlは、データスタックとは別にフローティングポイントスタック(FPスタック)を持ちます。
ok> 3.14e 5e fdup f* f* f. cr 78.500000 ok> 1e 2e 3e 4e 5e f.s [float stack has 5 entries, top at 0x558b5e04ccc8] [0x558b5e04ccc8 0] 5.000000 (0x5d82d24540a00000) [0x558b5e04ccc0 1] 4.000000 (0x5d82d24540800000) [0x558b5e04ccb8 2] 3.000000 (0x5d82d24540400000) [0x558b5e04ccb0 3] 2.000000 (0x5d82d24540000000) [0x558b5e04cca8 4] 1.000000 (0x5d82d2453f800000) [float stack base at 0x558b5e04cca8] ok> f+ f+ f+ f+ f.s [float stack has 1 entries, top at 0x558b5e04cca8] [0x558b5e04cca8 0] 15.000000 (0x5d82d24541700000) [float stack base at 0x558b5e04cca8]
浮動小数点数関係のワードは原則的にf
を名前に前置します。
アライメント
編集ドキュメントおよびソースコードのコメントでは FICL_ALIGN
を参照すると書かれていますが、実際は FICL_PLATFORM_ALIGNMENT
が参照されています。
これは実行時にも
ok> s" FICL_PLATFORM_ALIGNMENT" environment? [if] . [then] cr 8
のように参照できます。
オブジェクト指向プログラミング
編集Ficlのオブジェクト指向(OO)システムの特徴
編集- 遅延バインドと早期バインド: Ficlのオブジェクトは通常遅延バインドされます。これは、特定のオブジェクトに対して常に適切なメソッドが呼び出されることを保証します。しかし、コンパイル時にオブジェクトのクラスがわかる場合は、早期バインドも利用できます。
- 単一継承、集約、およびオブジェクトの配列: FiclのOOPは単一継承をサポートし、さらに集約やオブジェクトの配列も可能です。
- 独立したメソッド名前空間: クラスごとに独立したメソッド名前空間があり、メソッドはそのクラスまたはオブジェクトのコンテキスト内でのみ可視です。サブクラスではメソッドをオーバーライドまたは追加することができます。
- クラスとオブジェクトの統一された構文: Ficlでは、すべてのクラスがオブジェクトであり、クラスメソッドにはサブクラス化やインスタンス化などの機能が含まれます。
- 既存のデータ構造のラッピング: Ficlはオブジェクトラッパーを使用して既存のデータ構造を適応できます。Cで書かれてインスタンス化されたデータ構造をFiclクラスでモデル化し、そのインスタンスを作成することができます。
Ficlのオブジェクト指向プログラミングの概念
編集この文書では、オブジェクト指向プログラミングの基本的な概念や用語に触れています。オブジェクト指向プログラミングに馴染みがない場合は、一般的な概要を参照することをお勧めします。
Ficlのオブジェクトモデル
編集Ficlの全てのクラスは、共通の基本クラスであるOBJECT
から派生しています。すべてのクラスはMETACLASS
のインスタンスでもあります。これは、Ficlがクラスもオブジェクトとして扱うことを意味します。METACLASS
はクラスに送信されるメッセージのためのメソッドを実装します。
Ficlのオブジェクト指向構文チュートリアル
編集オブジェクトの作成とクラスの定義
編集まずは、オブジェクトを作成しクラスを定義する方法から始めましょう。
- クラスの定義
- クラスを定義するには、基底クラスから
END-CLASS
までの間にフィールドとメソッドを定義します。例えば、complexクラスを定義するとします。 - complex.fr
only also oop definitions object --> sub complex cell: .real cell: .imag : init ( f: real imag -- ) locals| class inst | inst class --> .real f! inst class --> .imag f! ; : @ ( -- f: real imag ) locals| class inst | inst class --> .real f@ inst class --> .imag f@ ; : . ( f: -- f: ) locals| class inst | inst class --> @ f. f. ; end-class 3e 4e complex --> new cplx cplx --> . cr \ 3.000000 4.000000
- ここでは、
complex
というクラスが定義されています。.real
と.imag
は各軸の座標を示すインスタンス変数です。init
メソッドは初期化時に呼び出され、@
は各軸の値をフロートスタックに積むメソッドです。.
メソッドは各軸の値を表示します。
- クラスを定義するには、基底クラスから
- オブジェクトのインスタンス化
- 定義したクラスを使用してオブジェクトをインスタンス化します。
3e 4e complex --> new cplx
- これにより、
complex
クラスのインスタンスであるcplx
オブジェクトが作成されます。 - ここではフィールドの初期値をフロートスタックを経由して渡しています。
- メソッドの呼び出し
- 作成したオブジェクトに対してメソッドを呼び出す方法を示します。
cplx --> . cr \ 3.000000 4.000000
cplx --> .
のように、オブジェクト名に続けてメソッドを指定することで、対応するメソッドが実行されます。
クラス間の継承
編集Ficlでは単一継承がサポートされています。既存のクラスを拡張して新しいクラスを定義することができます。
OBJECT --> SUB C1 : M1 { 2:THIS -- } ." C1's M1" CR ; END-CLASS C1 --> SUB C2 : M1 { 2:THIS -- } ." C2's M1" CR ; END-CLASS
上記の例では、C1
クラスをベースにしてC2
クラスを定義しています。M1
メソッドがC1
からC2
でオーバーライドされています。
オブジェクト指向プログラミングの利点
編集Ficlのオブジェクト指向プログラミングを活用することで、データと操作がひとつのまとまりとして扱えるため、コードの保守性や再利用性が向上します。また、クラスやオブジェクトの階層構造を使ってシステムを設計することで、問題をより効率的に解決できるようになります。
不足している標準ワードの追加
編集Ficlは、ANS Forthに基いていますがすべての標準を実装してはいません。 このため適宜、必要なワードを追加する必要が生じます。 特に浮動小数点数に関するワードは基本的なワードセットにとどまっています。
FABSを実装
編集浮動小数点数の絶対値を返すワード FABS は Ficl では未実装です。 FABS は比較的簡単な機能なので Forth で実装してみます。
- fabs.fr
: fabs ( F: x -- | x | ) fdup 0e f< if fnegate else fdup 0e f= if fdrop 0e then then ;
- 0.0 と一致したら 0.0 を返しているのは、-0.0 対策です。
使ってみます
$ ./ficl fabs.fr loading CORE EXT words loading SEARCH & SEARCH-EXT words loading Johns-Hopkins locals loading MARKER loading ficl O-O extensions loading ficl utility classes loading ficl string class Ficl version 4.1.0 Apr 16 2024 loading fabs.fr ok> -12.3e fabs f. cr 12.300000 ok> 42.1e fabs f. cr 42.099998 ok> see fabs : fabs 0 fdup (instruction 177) 1 0.0e (instruction 34) 2 f< (instruction 190) 3 branch0 8 5 fnegate (instruction 159) 6 branch 15 8 fdup (instruction 177) 9 0.0e (instruction 34) 10 f= (instruction 192) 11 branch0 15 13 fdrop (instruction 175) 14 0.0e (instruction 34) ; ok> see abs : abs 0 dup (instruction 45) 1 0< (instruction 83) 2 branch0 5 4 negate (instruction 62) ; ok>
FSQRTを実装(Ficlを改造)
編集浮動小数点数の平方根を返すワード FSQRT は Ficl では未実装です。 FSQRT は Forth で実装するには手強いのでCで実装します。
- float.c の差分
$ diff -rud --show-c-function float.c.orig float.c --- float.c.orig 2010-09-14 03:43:04.000000000 +0900 +++ float.c 2024-04-16 10:44:21.236338034 +0900 @@ -159,7 +159,7 @@ static ficlInteger ficlFloatStackDisplay { struct stackContext *context = (struct stackContext *)c; char buffer[64]; * sprintf(buffer, "[0x%08x %3d] %16f (0x%08x)\n", cell, context->count++, (double)(cell->f), cell->i); + sprintf(buffer, "[0x%08lx %3d] %16f (0x%08lx)\n", (long unsigned)cell, context->count++, (double)(cell->f), (long)cell->i); ficlVmTextOut(context->vm, buffer); return FICL_TRUE; } @@ -400,6 +400,22 @@ int ficlVmParseFloatNumber( ficlVm *vm, } +/******************************************************************* +** Floating-point Square root. +** fsqrt ( F: r -- sqrt(r) ) +*******************************************************************/ +static void ficlPrimitiveFSqrt(ficlVm *vm) +{ + FICL_STACK_CHECK(vm->floatStack, 1, 1); + + float f = ficlStackPopFloat(vm->floatStack); + + f = sqrt(f); + + ficlStackPushFloat(vm->floatStack, f); +} + #if FICL_WANT_LOCALS static void ficlPrimitiveFLocalParen(ficlVm *vm) @@ -439,6 +455,8 @@ void ficlSystemCompileFloat(ficlSystem * ficlDictionarySetPrimitive(dictionary, "f.s", ficlVmDisplayFloatStack, FICL_WORD_DEFAULT); ficlDictionarySetPrimitive(dictionary, "fe.", ficlPrimitiveEDot, FICL_WORD_DEFAULT); + ficlDictionarySetPrimitive(dictionary, "fsqrt", ficlPrimitiveFSqrt, FICL_WORD_DEFAULT); + #if FICL_WANT_LOCALS ficlDictionarySetPrimitive(dictionary, "(flocal)", ficlPrimitiveFLocalParen, FICL_WORD_COMPILE_ONLY); ficlDictionarySetPrimitive(dictionary, "(f2local)", ficlPrimitiveF2LocalParen, FICL_WORD_COMPILE_ONLY);
ビルドの上、使ってみます。
$ ./ficl loading CORE EXT words loading SEARCH & SEARCH-EXT words loading Johns-Hopkins locals loading MARKER loading ficl O-O extensions loading ficl utility classes loading ficl string class Ficl version 4.1.0 Apr 16 2024 ok> 2e fsqrt f. cr 1.414214 ok> 3e fdup f* 4e fdup f* f+ fsqrt f. cr 5.000000 ok> see fsqrt fsqrt is a primitive ok>
FSQRTを実装(Johns-Hopkins localsを使用しFiclで実装)
編集前項では、Ficlを改造してCレベルの実装しましたが、Ficlのコードだけで実装してみました。 とは言うものの、FloatスタックをFOVERなどを駆使して実装するのは興味深いのですが技巧的になりすぎるので、ここでは Johns-Hopkins localsを使用し名前付き引数と名前付きローカル変数を使ってライトに実装しました。
: fabs ( F: x -- | x | ) fdup 0e f< if fnegate else fdup 0e f= if fdrop 0e then then ; -1e fabs f. cr / 1.000000 0e fabs f. cr / 0.000000 42e fabs f. cr / 42.000000 : fsqrt { f:x | f:guess f:last -- √x } x 0e f< if \ 負の数の平方根は定義されていないため、NaNを返す 0e 0e f/ else x 0e f= if \ 零の平方根は零なのでそのまま返す 0e else \ ニュートン法を使って平方根を計算する x 2e f/ to guess \ 初期推定値として x の半分を使う begin guess to last x last f/ last f+ 2e f/ to guess \ ニュートン法の更新式 last guess f- fabs 1e-8 f> \ 誤差が許容範囲内になったら計算結果を返す while repeat guess then then ; .( -1.0 FSQRT ) -1e fsqrt f. cr \ -1.0 FSQRT -nan .( 0.0 FSQRT ) 0e fsqrt f. cr \ 0.0 FSQRT 0.000000 .( 1.0 FSQRT ) 1e fsqrt f. cr \ 1.0 FSQRT 1.000000 .( 2.0 FSQRT ) 2e fsqrt f. cr \ 2.0 FSQRT 1.414214 .( 3.0 FSQRT ) 3e fsqrt f. cr \ 3.0 FSQRT 1.732051 .( 4.0 FSQRT ) 4e fsqrt f. cr \ 4.0 FSQRT 2.000000
{ f:x | f:guess f:last -- √x }
は、コメントではなく、Johns-Hopkins localsというFiclの引数とローカル変数を扱う仕組み {
を利用しています。
具体的には:
f:x
は、ワード本体で使用される浮動小数点数の引数xを宣言しています。|
は、入力引数とローカル変数を分ける記号です。f:guess f:last
は、ローカル変数としてguessとlastという2つの浮動小数点数変数を宣言しています。-- √x
は、このワードの出力がxの平方根であることを示すスタックコメントです。
ワードto ( x -- )
は、つづく名前を持つローカル変数にスタックからポップした値をアサインします。kのとき使用されるスタックは f: で指定されていればフロートスタックが使われます。
Johns-Hopkins localsを使うと、記述性・可読性が向上しますがANS Forthの機能でないのが悩ましいところです。
具体的な手順は以下の通りです:
- 初期推定値の設定: 平方根の推定値 を選びます。この値は の近似値である必要がありますが、一般的には よりも小さい値が使われます。例えば、 とすることが一般的です。
- 反復計算: 反復的に以下の式を用いて推定値を修正します。
-
- ここで、
-
- は の関数であり、
-
- は の導関数です。
-
- 収束条件の確認: 収束条件を満たすまで反復計算を行います。通常は、 が非常に小さい値(上に例では、 よりも小さい)になったときに反復を終了します。
トラブルシューティング
編集よくある問題と対処法
編集エラーメッセージの意味と対応
編集附録
編集全ワード一覧
編集ワード | スタック操作 | カテゴリ | 種別 | 読み | 説明 |
---|---|---|---|---|---|
! |
( x a-addr -- ) | core | primitive | store | x を a-addr に保存 |
# |
( ud1 -- ud2 ) | core | primitive | number-sign | ud2 = u1 / BASE ⇒ <# #> |
#> |
( xd -- c-addr u ) | core | primitive | number-sign-greater | 数値文字列変換 ⇒ <# # |
#s |
( ud1 -- ud2 ) | core | primitive | number-sign-s | #に従ってud1の1桁をud2(商)がゼロになるまで変換します。⇒ <# #> |
' |
( "<spaces>name" -- xt ) | core | primitive | tick | name の実行トークン xt を返す |
( |
( "ccc<paren>" -- ) | core | primitive immediate | paren | ) までがコメント
|
(+loop) |
( -- ) | ficl | primitive compile-only | paren-plus-loop-paren | ficl独自: |
(.") |
( -- ) | ficl | primitive compile-only | paren-dot-quote-paren | ficl独自: |
(2constant) |
( -- ) | ficl | kind | (2constant) | desc. |
(2literal) |
( -- ) | ficl | kind | (2literal) | desc. |
(2local) |
( -- ) | ficl | kind | (2local) | desc. |
(;) |
( -- ) | ficl | kind | (;) | desc. |
(?do) |
( -- ) | ficl | kind | (?do) | desc. |
(@2Local) |
( -- ) | ficl | kind | (@2Local) | desc. |
(@2Local0) |
( -- ) | ficl | kind | (@2Local0) | desc. |
(@f2Local) |
( -- ) | ficl | kind | (@f2Local) | desc. |
(@fLocal) |
( -- ) | ficl | kind | (@fLocal) | desc. |
(@local) |
( -- ) | ficl | kind | (@local) | desc. |
(@local0) |
( -- ) | ficl | kind | (@local0) | desc. |
(@local1) |
( -- ) | ficl | kind | (@local1) | desc. |
(To2Local0) |
( -- ) | ficl | kind | (To2Local0) | desc. |
(branch) |
( -- ) | ficl | kind | (branch) | desc. |
(branch-final) |
( -- ) | ficl | kind | (branch-final) | desc. |
(branch0) |
( -- ) | ficl | kind | (branch0) | desc. |
(branch0-final) |
( -- ) | ficl | kind | (branch0-final) | desc. |
(c") |
( -- ) | ficl | kind | (c") | desc. |
(colon) |
( -- ) | ficl | kind | (colon) | desc. |
(constant) |
( -- ) | ficl | kind | (constant) | desc. |
(create) |
( -- ) | ficl | kind | (create) | desc. |
(do) |
( -- ) | ficl | kind | (do) | desc. |
(does) |
( -- ) | ficl | kind | (does) | desc. |
(exit) |
( -- ) | ficl | kind | (exit) | desc. |
(f2constant) |
( -- ) | ficl | kind | (f2constant) | desc. |
(f2local) |
( -- ) | ficl | kind | (f2local) | desc. |
(fconstant) |
( -- ) | ficl | kind | (fconstant) | desc. |
(fliteral) |
( -- ) | ficl | kind | (fliteral) | desc. |
(flocal) |
( -- ) | ficl | kind | (flocal) | desc. |
(link) |
( -- ) | ficl | kind | (link) | desc. |
(literal) |
( -- ) | ficl | kind | (literal) | desc. |
(local) |
( c-addr u -- ) | core | primitive compile-only | paren-local-paren | u <> 0 なら c-addr のローカル変数を宣言、u = 0 ならスコープ終了 |
(loop) |
( -- ) | ficl | kind | (loop) | desc. |
(of) |
( -- ) | ficl | kind | (of) | desc. |
(parse-step) |
( -- ) | ficl | kind | (parse-step) | desc. |
(to2Local) |
( -- ) | ficl | kind | (to2Local) | desc. |
(toF2Local) |
( -- ) | ficl | kind | (toF2Local) | desc. |
(toFLocal) |
( -- ) | ficl | kind | (toFLocal) | desc. |
(toLocal) |
( -- ) | ficl | kind | (toLocal) | desc. |
(toLocal0) |
( -- ) | ficl | kind | (toLocal0) | desc. |
(toLocal1) |
( -- ) | ficl | kind | (toLocal1) | desc. |
(unlink) |
( -- ) | ficl | kind | (unlink) | desc. |
(user) |
( -- ) | ficl | kind | (user) | desc. |
(variable) |
( -- ) | ficl | kind | (variable) | desc. |
* |
( n1 n2 -- n3 ) | core | primitive | star | n3 = n1 n2 |
*/ |
( n1 n2 n3 -- n4 ) | core | primitive | star-slash | n4 = n1 * n2 / n3 |
*/mod |
( n1 n2 n3 -- n4 n5 ) | core | primitive | star-slash-mod | n4 = n1 * n2 / n3, n5 = n1 * n2 % n3 |
+ |
( n1 n2 -- n3 ) | core | primitive | plus | n3 = n1 + n2 |
+! |
( n a-addr -- ) | core | primitive | plus-store | *a-addr += n |
+loop |
( C: do-sys -- ) | core | primitive immediate compile-only | plus-loop | ⇒ do |
, |
( x -- ) | core | primitive | comma | データスペースにセルを1つ確保し、そのセルにxを保存する。 |
- |
( n1 n2 -- n3 ) | core | primitive | minus | n3 = n1 - n2 |
-roll |
( n -- ) | ficl | primitive | minus-roll | ⇒ roll |
-rot |
( n -- ) | ficl | primitive | minus-rote | ⇒ rot |
. |
( n -- ) | core | primitive | dot | n をフリーフィールドフォーマットで表示 |
." |
( "ccc<quote>" -- ) | core | primitive immediate compile-only | dot-quote | " をデリミタにパースした内容を表示 |
.( |
( "ccc<paren>" -- ) | core | primitive immediate | dot-paren | ) をデリミタにパースした内容を表示 |
.env |
( -- ) | ficl | kind | .env | desc. |
.hash |
( -- ) | ficl | kind | .hash | desc. |
.s |
( -- ) | tools | primitive | dot-s | データスタックの内容を1要素1行でトップから表示 |
.s-simple |
( -- ) | ficl | primitive | dot-s-simple | データスタックの内容を1行で表示 |
.ver |
( -- ) | ficl | primitive | mnum | Ficlのバージョンを Ficl version 4.1.0 の書式で表示 |
/ |
( n1 n2 -- n3 ) | core | primitive | slash | n3 = n1 / n2 |
/mod |
( n1 n2 -- n3 n4 ) | core | primitive | slash-mod | n3 = n1 / n2, n4 = n1 % n2 |
0< |
( n -- flag ) | core | primitive | zero-less | flag = n < 0 ? true : false |
0<> |
( n -- flag ) | core | primitive | zero-not-equals | flag = n != 0 ? true : false |
0= |
( n -- flag ) | core | primitive | zero-not-equals | flag = n == 0 ? true : false |
0> |
( n -- flag ) | core | primitive | zero-greater | flag = n > 0 ? true : false |
1+ |
( n1 -- n2) | core | primitive | one-plus | n2 = n1 + 1 |
1- |
( n1 -- n2 ) | core | primitive | one-minus | n2 = n1 - 1 |
2! |
( x1 x2 a-addr -- ) | core | primitive | two-store | *a-addr = x1, *(a-addr + 1) = x2 ⇒ 2@ |
2* |
( n1 -- n2 ) | core | primitive | two-star | n2 = n1 * 2 |
2+ |
( n1 -- n2 ) | ficl | primitive | two-plus | n2 = n1 + 2 |
2- |
( n1 -- n2 ) | ficl | primitive | two-minus | n2 = n1 - 2 |
2/ |
( n1 -- n2 ) | core | primitive | two-slash | n2 = n1 / 2 |
2>r |
( x1 x2 -- ) ( R: -- x1 x2 ) | core | primitive compile-only | two-to-r | データスタックからリターンスタックにセルペアを移動 ⇒ >r |
2@ |
( a-addr -- x1 x2 ) | core | primitive | two-fetch | x1 = *a-addr, x2 = *(a-addr + 1) ⇒ 2! |
2constant |
( x1 x2 "<spaces>name" -- ) | core | primitive | two-constant | セルペア定数の定義 ⇒ constant |
2drop |
( x1 x2 -- ) | core | primitive | two-drop | セルペアをデータスタックから削除 ⇒ drop |
2dup |
( x1 x2 -- x1 x2 x1 x2 ) | core | primitive | two-dupe | セルペアを複製 ⇒ dup |
2literal |
( x1 x2 -- ) | core | primitive immediate | two-literal | セルペアリテラル ⇒ literal |
2local |
( -- ) | ficl | bl word count (2local) |
two-local | ficl独自: |
2over |
( x1 x2 x3 x4 -- x1 x2 x3 x4 x1 x2 ) | core | primitive | two-over | セルペア x1 x2 をスタックトップに複製 ⇒ over |
2r@ |
( -- x1 x2 ) ( R: x1 x2 -- x1 x2 ) | core ext | primitive compile-only | two-r-fetch | セルペア x1 x2 をリターンスタックからデータスタックに複製 ⇒ r@ |
2swap |
( x1 x2 x3 x4 -- x3 x4 x1 x2 ) | core | primitive | two-swap | スタックトップの2つのセルペアを入れ替え ⇒ swap |
2value |
( x1 x2 "<spaces>name" -- ) | double ext | primitive immediate | two-value | セルペアに名前をつけます ⇒ value to |
2variable |
( "<spaces>name" -- ) | double | primitive immediate | two-variable | セルペア変数を宣言 ⇒ variable 2! 2@ |
: |
( C: "<spaces>name" -- colon-sys ) | core | primitive | colon | ワード定義開始 ⇒ ; |
:noname |
( C: -- colon-sys ) ( S: -- xt ) | core ext | primitive | colon-no-name | : までのワード列をコンパイルしスタックに残す |
; |
( C: colon-sys -- ) | core | primitive immediate compile-only | semicolon | : あるいは :noname を終了 |
< |
( n1 n2 -- flag ) | core | primitive | less-than | flag = n1 < n2 ? true : false |
<# |
( -- ) | core | kind | less-number-sign | 数値文字列化開始 ⇒ #> |
<> |
( n1 n2 -- flag )( -- ) | core ext | = 0= |
not-equals | flag = n1 != n2 ? true : false |
= |
( n1 n2 -- flag ) | core | kind | equals | flag = n1 != n2 ? true : false |
> |
( n1 n2 -- flag ) | core | primitive | greater-than | flag = n1 > n2 ? true : false |
>body |
( xt -- a-addr ) | core | primitive | to-body | a-addr は、create が定義したxtの直後にhereして得られるアドレス |
>float |
false ) ( F: -- r | ~ ) | floating | primitive | to-float | c-addr u で指定された文字列を、内部の浮動小数点数表現に変換 |
>in |
( -- a-addr ) | core | primitive | to-in | a-addr は、入力バッファの先頭からパース領域の先頭までのオフセット(文字数)を含むセルのアドレス |
>name |
( a-addr -- w-addr u) | ficl | primitive | to-name | ficl独自: |
>number |
( ud1 c-addr1 u1 -- ud2 c-addr2 u2 ) | core | primitive | to-number | 文字列数値変換の1桁分 |
>r |
( x -- ) ( R: -- x ) | core | primitive compile-only | to-r | データスタックからリターンスタックにxを移動 ⇒ 2>r r> |
>search |
( wid -- ) | ficl | primitive | to-search | ficl独自: wid をsearch orderにプッシュします。 |
? |
( a-addr -- ) | tools | @ . |
question | *a-addr を表示 |
?do |
( C: -- do-sys ) | core ext | primitive immediate compile-only | question-do | : ... ?do ... loop ; |
?dup |
( x -- 0 | x x ) | core | primitive | question-dupe | スタックトップが0でなければ複製 ⇒ dup |
?float |
( c-addr u -- x*i flag ) | ficl | primitive | question-float | トークンを浮動小数点数に変換しようとする。 |
?number |
( c-addr u -- x*i flag ) | ficl | primitive | question-number | トークンを数値に変換しようとする。 |
?object |
( x-addr -- flag ) | ficl | primitive | question-object | x-addr がオブジェクトを参照していたら flag は true |
?prefix |
( c-addr u -- x*i flag ) | ficl | primitive | question-prefix | プレフィックスが有効な場合に、トークンの先頭部分を既知のプレフィックスのリスト <prefixes> から検索し、関連付けられた処理を行う。 |
?word |
( c-addr u -- x*i flag ) | ficl | primitive | question-word | ローカル変数辞書やシステム辞書でトークンを検索し、見つかればそれに対応する処理を行う。 |
@ |
( a-addr -- x ) | core | primitive | fetch | x = *a-addr |
[ |
( -- ) | core | primitive immediate compile-only | left-bracket | 解釈モードに遷移 ⇒ ] literal |
['] |
( "<spaces>name" -- ) | core | primitive immediate compile-only | bracket-tick | name の xt をスタックに残す |
[char] |
( "<spaces>name" -- ) | core | primitive immediate compile-only | mnum | name の最初の一文字をスタックに残す |
[else] |
( "<spaces>name ..." -- ) | tools ext | softcore | bracket-else | 解釈モードで実行可能な else |
[endif] |
( -- ) | ficl | immediate | bracket-endif | 解釈モードで実行可能な endif |
[if] |
( flag | flag "<spaces>name ..." -- ) | tools ext | immediate | bracket-if | 解釈モードで実行可能な if |
[then] |
( -- ) | tools ext | immediate | bracket-then | 解釈モードで実行可能な then |
\ |
( "ccc<eol>" -- ) | core | primitive immediate | backslash | コメント(行末まで) |
] |
( -- ) | core | primitive | right-bracket | ⇒ [ literal |
__tempbase |
( -- ) | ficl | primitive | __tempbase | ficl独自: |
abort |
( i * x -- ) ( R: j * x -- ) | exception ext | primitive | abort | empty quit
|
abort" |
( "ccc<quote>" -- ) | exception ext | immediate | abort-quote | ( i * x x1 -- | i * x ) ( R: j * x -- | j * x ) x1 が真の場合、-2 throw の機能を実行します。例外スタックに例外フレームがない場合、ccc を表示します。 |
abs |
( n -- u ) | core | primitive | abs | n | |
accept |
( c-addr n1 -- n2 ) | core | primitive | accept | 最大で n1 文字の文字列を受け取る。 n2 は実際に受け取った文字数 |
add-parse-step |
( xt -- ) | ficl | primitive | add-parse-step | パースチェーンにパースステップを追加する。xtはパースステップとして使用するFiclワードのアドレス(実行トークン)。 |
again |
( C: dest -- ) | core ext | primitive immediate compile-only | again | ex. : x ... begin ... again ... ; exit などで脱出しない限り永久ループ |
align |
( -- ) | core | primitive | align | データスペースポインタをアライメント |
aligned |
( addr -- a-addr ) | core | primitive | aligned | a-addr に、addr 以上の最初の整列されたアドレスを返す |
allocate |
( u -- a-addr ior ) | memory | primitive | allocate | u アドレス単位の領域確保。ior が 0 なら a-addr に先頭アドレスを、それ以外は実装定義の I/O 結果コードでa-addrは無効 |
allot |
( n -- ) | core | primitive | allot | データスペースポインタ を n 勧めます。n が負なら開放します。 |
also |
( -- ) | search ext | search> dup >search >search |
also | サーチオーダーの先頭を複製 |
and |
( x1 x2 -- x3 ) | core | primitive | and | x3 = x1 & x2 |
base |
( -- a-addr ) | core | primitive | base | a-addr は、現在の数値変換基数(2...36) を格納するセルのアドレス |
begin |
( C: -- dest ) | core | primitive immediate compile-only | begin | ex. : x ... begin ... again ... ; exit などで脱出しない限り永久ループ |
bin |
( fam1 -- fam2 ) | file | 8 or |
bin | ファイルアクセス方法 fam1 を変更し、追加で "binary"、つまり行指向でないファイルアクセス方法を選択し、アクセス方法 fam2 を提供します。 |
bl |
( -- char ) | core | primitive | bl | スペースのキャラクターコードをスタックに積む |
body> |
( -- ) | ficl | primitive | body-from | ficl独自: |
brand-wordlist |
( -- ) | ficl | last-word >name drop wid-set-name |
brand-wordlist | ficl独自: |
break |
( -- ) | ficl | primitive | break | ficl独自: |
bye |
( -- ) | tools ext | primitive | bye | ホストオペレーションシステムに復帰 |
c! |
( char c-addr -- ) | core | primitive | c-store | c-addr に char を格納 |
c" |
( "ccc<quote>" -- ) | core | primitive immediate | c-quote | 文字列 ccc で構成されるカウント付き文字列 c-addr を返す |
c, |
( char -- ) | core | primitive | c-comma | データスペースに1文字分のスペースを確保し、char をそのスペースに格納する |
c@ |
( c-addr -- char ) | code | primitive | c-fetch | c-addr に格納された文字を取得 |
case |
( C: -- case-sys ) | core ext | primitive immediate compile-only | case | 例 : x ... case test1 of ... endof testn of ... endof ... ( default ) endcase ... ; |
catch |
( i * x xt -- j * x 0 | i * x n ) | exception | primitive | catch | 例外スタックに例外フレームをプッシュし、次に xt の実行トークン(execute と同様に)を実行します。xt の実行中に throw が実行された場合、catch の直後の地点に制御が転送されるようにします。
xt の実行が正常に完了した場合(つまり、この catch によってプッシュされた例外フレームが throw の実行によってポップされなかった場合)、例外フレームをポップし、データスタックの先頭にゼロを返します。xt execute によって返されるスタックアイテムの上に、0 が返されます。それ以外の場合は、実行意味論の残りの部分は throw によって与えられます。 |
cd |
( -- ) | ficl | primitive | cd | ficl独自: |
cell+ |
( a-addr1 -- a-addr2 ) | core | primitive | cell-plus | アドレス単位でセルのサイズを a-addr1 に追加し、a-addr2 を得る |
cells |
( n1 -- n2 ) | core | primitive | cells | n2 に、n1 個のセルのサイズをアドレス単位で表したものを残す |
char |
( "<spaces>name" -- char ) | core | primitive | char | 先頭の空白デリミタをスキップし、スペースで区切られた名前を解析し、その最初の文字の値をスタックに格納する。 |
char+ |
( c-addr1 -- c-addr2 ) | core | primitive | char-plus | c-addr1 に文字のアドレス単位でのサイズを追加し、c-addr2 を得る。 |
chars |
( n1 -- n2 ) | core | primitive | chars | n2 に、n1 文字のアドレス単位でのサイズを返す。 |
clock |
( -- clk ) | ficl | primitive | clock | clk = clock(3). |
clocks/sec |
( -- cps ) | ficl | primitive | clocks-per-sec | cps = CLOCKS_PER_SEC.. |
close-file |
( fileid -- ior ) | file | primitive | close-file | fileid で識別されるファイルを閉じる。ior は実装定義の I/O 結果コード。 ⇒ open-file |
compare |
( c-addr1 u1 c-addr2 u2 -- n ) | string | primitive | compare | c-addr1 u1 の文字列を、c-addr2 u2 の文字列と比較。nは-1,0あるいは1。 |
compare-insensitive |
( c-addr1 u1 c-addr2 u2 -- n ) | ficl | primitive | compare-insensitive | compare と異なり大文字小文字を区別しません。 |
compile, |
( xt -- ) | core ext | , |
compile-comma | 現在の定義の実行セマンティクスに、xt で表される定義の実行セメンテックスを追加。 |
compile-only |
( -- ) | ficl | compile-only | compile-only | ficl独自: 最も最近に定義されたワードをコンパイル状態の間のみ実行可能としてマークします。 |
constant |
( x "<spaces>name" -- ) | ficl | primitive | const | 先頭の空白デリミタをスキップし、空白で区切られた名前を解析します。定数 name の定義を作成する。
|
convert |
( -- ) | ficl | char+ literal 65535 >number drop |
convert | ficl独自: |
count |
( c-addr1 -- c-addr2 u ) | core | primitive | count | c-addr1 に格納されたカウント付き文字列の文字列仕様を返す。c-addr2 は c-addr1 の次の文字のアドレス。u は c-addr1 の文字の内容、c-addr2 の文字列の長さを文字数で表す。 |
cr |
( -- ) | core | primitive | c-r | 次の出力が次の行の先頭に表示されるようにする。 |
create |
( "<spaces>name" -- ) | core | primitive | create | 先頭の空白デリミタをスキップし空白で区切られた名前を解析します。name の実行セマンティクスを以下で定義されるように持つ定義を作成する。データスペースポインタがアラインされていない場合、それをアラインするのに十分なデータ領域を予約する。新しいデータスペースポインタが name のデータフィールドを定義する。CREATE は name のデータフィールドにデータ領域を割り当てない。
実行時: ( -- a-addr ) a-addr は name のデータフィールドのアドレス。name の実行セマンティクスは does> を使用して拡張することができる。 |
create-file |
( c-addr u fam -- fileid ior ) | file | primitive | create-file | 文字列 c-addr と u で指定された名前のファイルを作成し、ファイルアクセス方法 fam で開く。fam の値の意味は実装依存。同じ名前のファイルが既に存在する場合、空のファイルとして再作成する。
ファイルが正常に作成および開かれた場合、ior はゼロ、fileid はその識別子であり、ファイルはファイルの先頭に位置づけられている。 それ以外の場合、ior は実装定義の I/O 結果コードであり、fileid は未定義。 |
debug |
( -- ) | ficl | : debug
' debug-xt
;
immediate
|
debug | ficl独自: |
debug-xt |
( -- ) | ficl | primitive | debug-xt | ficl独自: |
decimal |
( -- ) | core | primitive | decimal | 数値変換基数を十進数に設定する |
definitions |
( -- ) | search | primitive | definitions | コンパイルされたワードリストを検索順序の最初のワードリストと同じにする。後続の定義の名前がコンパイルされたワードリストに配置されることを指定する。検索順序の後続の変更は、コンパイルされたワードリストに影響を与えない。 |
delete-file |
( c-addr u -- ior ) | file | primitive | delete-file | 文字列 c-addr u で指定されたファイルを削除する。ior は、実装定義の I/O 結果コード。 |
depth |
( -- +n ) | core | primitive | depth | +n は、+n がスタックに置かれる前にデータスタックに含まれる単一セル値の数。 |
dnegate |
( d1 -- d2 ) | double | primitive | d-negate | d2 は d1 の符号反転。 |
do |
( C: -- do-sys ) | core | primitive | do | do-sys を制御フロー・スタックに配置します。以下に示すランタイムの意味論を現在の定義に追加します。loop のような do-sys の消費者によって解決されるまで、セマンティクスは不完全です。
実行時: ( n1 | u1 n2 | u2 -- ) ( R: -- loop-sys ) インデックス n2 | u2 およびリミット n1 | u1 を持つループ制御パラメータを設定します。n1 | u1 と n2 | u2 が両方とも同じ型でない場合、曖昧な状態が存在します。ループ制御パラメータが破棄されるまで、すでに返り値スタックにあるものは利用できなくなります。 |
do-vocabulary |
( -- ) | ficl | : do-vocabulary (does) @ search> drop >search ; |
do-vocabulary | ficl独自: |
doLocal |
( -- ) | ficl | primitive immediate compile-only | do-local | desc. |
does> |
( C: colon-sys1 -- colon-sys2 ) | core | primitive immediate compile-only | does | コンパイル時:
(C: colon-sys1 -- colon-sys2) 現在の定義に以下のランタイムの意味論を追加します。現在の定義が DOES> のコンパイルによって辞書内で見つけられるかどうかは、実装によって定義されます。colon-sys1 を消費し、colon-sys2 を生成します。以下に示す初期化の意味論を現在の定義に追加します。 ランタイム: ( -- ) ( R: nest-sys1 -- ) 最新の定義(name と呼ばれる)の実行セマンティクスを、以下に示す name の実行セマンティクスで置き換えます。nest-sys1 で指定された呼び出し定義に制御を戻します。name が CREATE または CREATE を呼び出すユーザー定義のワードで定義されていない場合、曖昧な状態が存在します。 |
drop |
( x -- ) | core | primitive | drop | スタックから x を削除 ⇒ 2drop fdrop |
dump |
( addr u -- ) | tools | : dump ( addr u -- ) 0 ?do dup c@ . 1+ i 7 and 7 = if cr endif loop drop ; |
dump | addr から始まる u 個の連続するアドレスの内容を表示します。 |
dup |
( x -- x x ) | core | primitive | dupe | x を複製 ⇒ 2dup fdup |
else |
(C: orig1 -- orig2) | core | primitive immediate compile-only | mnum | コンパイル時:
(C: orig1 -- orig2) 新しい未解決の逆参照 orig2 の場所を制御フロー・スタックに置きます。以下に示すランタイムの意味論を現在の定義に追加します。orig2 が解決されるまで(たとえば、then によって)、意味論は不完全です。追加されたランタイムの意味論の後に続く場所を使って、逆参照 orig1 を解決します。 実行時: ( -- ) orig2 の解決によって指定された場所で実行を継続します。 |
emit |
( x -- ) | core | primitive | emit | emit |
empty |
( xn..x1 -- ) | ficl | : empty ( xn..x1 -- ) depth 0 ?do drop loop ; |
empty | スタックをクリア |
end-locals |
( -- ) | ficl | : end-locals ( -- ) 0 0 (local) ; immediate |
end-locals | ローカル変数の使用を終了 |
end-prefixes |
( -- ) | ficl | : end-prefixes save-current @ set-current ; |
end-prefixes | プレフィックス定義の終了を宣言し、start-prefixes が呼び出される前に使用されていたワードリストに戻るようにFicl仮想マシンに指示する。 |
endcase |
(C: case-sys -- ) | core ext | primitive immediate compile-only | endcase | コンパイル時:
(C: case-sys -- ) case...of...endof...endcase 構造の終わりをマークします。全体の構造を解決するために case-sys を使用します。以下に示すランタイムの意味論を現在の定義に追加します。 ランタイム: (x -- ) case セレクタ x を破棄し、実行を継続します。 |
endif |
( -- ) | ficl | kind | endif | then のシノニム |
endof |
( C: case-sys1 of-sys -- case-sys2 ) | core ext | primitive immediate compile-only | endof | コンパイル時:
(C: case-sys1 of-sys -- case-sys2) case 構造の of...endof 部分の終わりをマークします。次の制御の転送のための次の場所は、of-sys によって指定された参照を解決します。以下に示すランタイムの意味論を現在の定義に追加します。case-sys1 を case-sys2 で置き換え、endcase で解決するために制御フロー・スタックに置きます。 実行時: ( -- ) case-sys2 のコンシューマによって指定された場所で実行を継続します。 |
env-2constant |
( x1 x2 "<spaces>name" -- ) | ficl | primitive | env-two-constant | ficl独自: 先頭の空白デリミタをスキップし、空白で区切られた名前を解析します。環境 name の定義を作成する。
実行時: ( -- x1 x2 ) environment? によって x1 x2 をスタックにプッシュする。 |
env-constant |
( x "<spaces>name" -- ) | ficl | primitive | env-constant | ficl独自: 先頭の空白デリミタをスキップし、空白で区切られた名前を解析します。環境 name の定義を作成する。
実行時: ( -- x ) environment? によって x をスタックにプッシュする。 |
environment? |
( c-addr u -- false | i * x true ) | core | primitive | environment-quote | c-addr u で表す文字列に対応する環境を探し、なければ false が、あれば値と true がスタックに積まれる。 |
erase |
( addr u -- ) | core | : erase ( addr u -- ) 0 fill ; |
erase | uがゼロより大きい場合、addrから始まるメモリの連続するu個のアドレスユニットの各ビットをクリアします。 |
evaluate |
( i * x c-addr u -- j * x ) | core | kind | evaluate | c-addrとuによって記述される文字列を、入力ソースおよび入力バッファとして設定し、>INをゼロに設定して解釈します。他のスタック効果は、実行されたワードによるものです。 |
execute |
( i * x xt -- j * x ) | core | primitive | execute | スタックからxtを取り除き、それが識別する意味を実行します。他のスタック効果は、実行されたワードによるものです。 |
exit |
( -- ) ( R: nest-sys -- ) | core | primitive immediate compile-only | exit | nest-sysで指定された呼び出し定義に制御を返します。 |
exit-inner |
( -- ) | ficl | primitive | exit-inner | ficl独自: execXTに、内側のループが完了したことを通知します。 |
expect |
( -- ) | ficl | kind | expect | desc. |
f! |
( -- ) | ficl | kind | f-store | desc. |
f* |
( -- ) | ficl | kind | f* | desc. |
f*i |
( -- ) | ficl | kind | f*i | desc. |
f+ |
( -- ) | ficl | kind | f+ | desc. |
f+! |
( -- ) | ficl | kind | f+! | desc. |
f+i |
( -- ) | ficl | kind | f+i | desc. |
f- |
( -- ) | ficl | kind | f- | desc. |
f-i |
( -- ) | ficl | kind | f-i | desc. |
f-roll |
( -- ) | ficl | kind | f-roll | desc. |
f-rot |
( -- ) | ficl | kind | f-rot | desc. |
f. |
( -- ) | ficl | kind | f. | desc. |
f.s |
( -- ) | ficl | kind | f.s | desc. |
f/ |
( -- ) | ficl | kind | f/ | desc. |
f/i |
( -- ) | ficl | kind | f/i | desc. |
f0< |
( -- ) | ficl | kind | mnum | desc. |
f0= |
( -- ) | ficl | kind | desc. | |
f0> |
( -- ) | ficl | kind | f0> | desc. |
f2! |
( -- ) | ficl | kind | f2! | desc. |
f2@ |
( -- ) | ficl | kind | f2@ | desc. |
f2constant |
( -- ) | ficl | kind | f2constant | desc. |
f2drop |
( -- ) | ficl | kind | f2drop | desc. |
f2dup |
( -- ) | ficl | kind | f2dup | desc. |
f2over |
( -- ) | ficl | kind | f2over | desc. |
f2swap |
( -- ) | ficl | kind | f2swap | desc. |
f2value |
( -- ) | ficl | kind | f2value | desc. |
f< |
( -- ) | ficl | kind | mnum | desc. |
f= |
( -- ) | ficl | kind | desc. | |
f> |
( -- ) | ficl | kind | f> | desc. |
f?dup |
( -- ) | ficl | kind | f?dup | desc. |
f@ |
( -- ) | ficl | kind | f@ | desc. |
fallthrough |
( -- ) | ficl | kind | fallthrough | desc. |
false |
( -- ) | ficl | kind | false | desc. |
fconstant |
( -- ) | ficl | kind | fconstant | desc. |
fdepth |
( -- ) | ficl | kind | fdepth | desc. |
fdrop |
( -- ) | ficl | kind | fdrop | desc. |
fdup |
( -- ) | ficl | kind | fdup | desc. |
fe. |
( -- ) | ficl | kind | fe. | desc. |
ficl-named-wordlist |
( hash-size name -- ) | ficl | : ficl-named-wordlist \ ( hash-size name -- ) run: ( -- wid ) ficl-wordlist dup create , brand-wordlist does> @ ; |
ficl-named-wordlist | ficl独自: ワードリストの名前を取り、その名前を wid としてプッシュするワードを作成します。 |
ficl-set-current |
( wid -- old-wid ) | ficl | : ficl-set-current ( wid -- old-wid ) get-current swap set-current ; |
ficl-set-current | ficl独自: wid をコンパイルワードリストとして設定し、以前のコンパイルワードリストをスタックに残します。 |
ficl-vocabulary |
( nBins "name" -- ) | ficl | : ficl-vocabulary ( nBuckets name -- ) ficl-named-wordlist do-vocabulary ; |
ficl-vocabulary | ficl独自: 指定されたハッシュテーブルのビン数で ficl-wordlist を作成し、名前にバインドし、その名前に語彙のセマンティクスを関連付けます。 |
ficl-wordlist |
( nBins -- wid ) | ficl | primitive | ficl-wordlist | ficl独自: 指定されたハッシュテーブルのビン数でワードリストを作成し、そのワードリストのアドレスをスタックに残します。 |
ficlInstruction0 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstruction0 | desc. |
ficlInstruction1 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstruction1 | desc. |
ficlInstruction10 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstruction10 | desc. |
ficlInstruction11 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstruction11 | desc. |
ficlInstruction12 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstruction12 | desc. |
ficlInstruction13 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstruction13 | desc. |
ficlInstruction14 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstruction14 | desc. |
ficlInstruction15 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstruction15 | desc. |
ficlInstruction16 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstruction16 | desc. |
ficlInstruction2 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstruction2 | desc. |
ficlInstruction3 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstruction3 | desc. |
ficlInstruction4 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstruction4 | desc. |
ficlInstruction5 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstruction5 | desc. |
ficlInstruction6 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstruction6 | desc. |
ficlInstruction7 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstruction7 | desc. |
ficlInstruction8 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstruction8 | desc. |
ficlInstruction9 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstruction9 | desc. |
ficlInstructionExitInnerLoop |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstructionExitInnerLoop | desc. |
ficlInstructionF0 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstructionF0 | desc. |
ficlInstructionF1 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstructionF1 | desc. |
ficlInstructionFNeg1 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstructionFNeg1 | desc. |
ficlInstructionInvalid |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstructionInvalid | desc. |
ficlInstructionNeg1 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstructionNeg1 | desc. |
ficlInstructionNeg10 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstructionNeg10 | desc. |
ficlInstructionNeg11 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstructionNeg11 | desc. |
ficlInstructionNeg12 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstructionNeg12 | desc. |
ficlInstructionNeg13 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstructionNeg13 | desc. |
ficlInstructionNeg14 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstructionNeg14 | desc. |
ficlInstructionNeg15 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstructionNeg15 | desc. |
ficlInstructionNeg16 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstructionNeg16 | desc. |
ficlInstructionNeg2 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstructionNeg2 | desc. |
ficlInstructionNeg3 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstructionNeg3 | desc. |
ficlInstructionNeg4 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstructionNeg4 | desc. |
ficlInstructionNeg5 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstructionNeg5 | desc. |
ficlInstructionNeg6 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstructionNeg6 | desc. |
ficlInstructionNeg7 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstructionNeg7 | desc. |
ficlInstructionNeg8 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstructionNeg8 | desc. |
ficlInstructionNeg9 |
( -- ) | ficl | kind | ficlInstructionNeg9 | desc. |
file-position |
( -- ) | ficl | kind | file-position | desc. |
file-size |
( -- ) | ficl | kind | file-size | desc. |
file-status |
( -- ) | ficl | kind | file-status | desc. |
fill |
( -- ) | ficl | kind | fill | desc. |
find |
( -- ) | ficl | kind | find | desc. |
fliteral |
( -- ) | ficl | kind | fliteral | desc. |
float> |
( -- ) | ficl | kind | float> | desc. |
float>int |
( -- ) | ficl | kind | float>int | desc. |
flush-file |
( -- ) | ficl | kind | flush-file | desc. |
fm/mod |
( -- ) | ficl | kind | fm/mod | desc. |
fnegate |
( -- ) | ficl | kind | fnegate | desc. |
forget |
( -- ) | ficl | kind | forget | desc. |
forget-wid |
( wid -- ) | ficl | primitive | forget-wid | ficl独自: 指定されたワードリストを反復処理し、その xt アドレスが HERE、つまり辞書のフィルポインタの値以上のすべての定義をアンリンクします。 |
forth |
( -- ) | ficl | kind | forth | desc. |
forth-wordlist |
( -- ) | ficl | kind | forth-wordlist | desc. |
fover |
( -- ) | ficl | kind | fover | desc. |
fpick |
( -- ) | ficl | kind | fpick | desc. |
free |
( -- ) | ficl | kind | free | desc. |
froll |
( -- ) | ficl | kind | froll | desc. |
frot |
( -- ) | ficl | kind | frot | desc. |
fsqrt |
( -- ) | ficl | kind | fsqrt | desc. |
fswap |
( -- ) | ficl | kind | fswap | desc. |
fvalue |
( -- ) | ficl | kind | fvalue | desc. |
get-current |
( -- ) | ficl | kind | get-current | desc. |
get-order |
( -- ) | ficl | kind | get-order | desc. |
hash |
( -- ) | ficl | kind | hash | desc. |
here |
( -- ) | ficl | kind | here | desc. |
hex |
( -- ) | ficl | kind | hex | desc. |
hidden |
( -- wid ) | ficl | primitive | ficl独自: ficl が提供するワードの実装要因を格納するためのワードリストです。 | |
hide |
( -- current-wid-was ) | ficl | : hide hidden dup >search ficl-set-current ; |
hide | ficl独自: 隠されたワードリストを検索順序にプッシュし、それを現在のコンパイルワードリストとして設定します(ficl-set-current を使用)。 |
hold |
( -- ) | ficl | kind | hold | desc. |
i |
( -- ) | ficl | kind | i | desc. |
i-f |
( -- ) | ficl | kind | i-f | desc. |
i/f |
( -- ) | ficl | kind | i/f | desc. |
if |
( -- ) | ficl | kind | if | desc. |
immediate |
( -- ) | ficl | kind | immediate | desc. |
include |
( -- ) | ficl | kind | include | desc. |
include-file |
( -- ) | ficl | kind | include-file | desc. |
included |
( -- ) | ficl | kind | included | desc. |
int>float |
( -- ) | ficl | kind | int>float | desc. |
interpret |
( -- ) | ficl | kind | interpret | desc. |
invert |
( -- ) | ficl | kind | invert | desc. |
j |
( -- ) | ficl | kind | j | desc. |
k |
( -- ) | ficl | kind | k | desc. |
last-word |
( -- ) | ficl | kind | last-word | desc. |
leave |
( -- ) | ficl | kind | leave | desc. |
literal |
( -- ) | ficl | kind | literal | desc. |
load |
( -- ) | ficl | kind | load | desc. |
local |
( -- ) | ficl | kind | local | desc. |
locals| |
( -- ) | ficl | kind | desc. | |
lookup |
( -- ) | ficl | kind | lookup | desc. |
loop |
( -- ) | ficl | kind | loop | desc. |
lshift |
( -- ) | ficl | kind | lshift | desc. |
m* |
( -- ) | ficl | kind | m* | desc. |
marker |
( -- ) | ficl | kind | marker | desc. |
max |
( -- ) | ficl | kind | max | desc. |
min |
( -- ) | ficl | kind | min | desc. |
mod |
( -- ) | ficl | kind | mod | desc. |
move |
( -- ) | ficl | kind | move | desc. |
nUser |
( -- ) | ficl | kind | nUser | desc. |
negate |
( -- ) | ficl | kind | negate | desc. |
nip |
( -- ) | ficl | kind | nip | desc. |
objectify |
( -- ) | ficl | kind | objectify | desc. |
of |
( -- ) | ficl | kind | of | desc. |
on-step |
( -- ) | ficl | kind | on-step | desc. |
only |
( -- ) | ficl | kind | only | desc. |
oo |
( -- ) | ficl | kind | oo | desc. |
oop |
( -- ) | ficl | kind | oop | desc. |
open-file |
( -- ) | ficl | kind | open-file | desc. |
or |
( -- ) | ficl | kind | or | desc. |
order |
( -- ) | ficl | kind | order | desc. |
over |
( -- ) | ficl | kind | over | desc. |
pad |
( -- ) | ficl | kind | pad | desc. |
parse |
( -- ) | ficl | kind | parse | desc. |
parse-order |
( -- ) | ficl | primitive | parse-order | パースステップのリストを呼び出される順序で表示 |
parse-word |
( -- ) | ficl | kind | parse-word | desc. |
pick |
( -- ) | ficl | kind | pick | desc. |
postpone |
( -- ) | ficl | kind | postpone | desc. |
previous |
( -- ) | ficl | kind | previous | desc. |
pwd |
( -- ) | ficl | kind | pwd | desc. |
q! |
( -- ) | ficl | kind | q! | desc. |
q@ |
( -- ) | ficl | kind | q@ | desc. |
quit |
( -- ) | ficl | kind | quit | desc. |
r.s |
( -- ) | ficl | kind | r.s | desc. |
r/o |
( -- ) | ficl | kind | r/o | desc. |
r/w |
( -- ) | ficl | kind | r/w | desc. |
r> |
( -- ) | ficl | kind | r> | desc. |
r@ |
( -- ) | ficl | kind | r@ | desc. |
random |
( -- ) | ficl | kind | random | desc. |
read-file |
( -- ) | ficl | kind | read-file | desc. |
read-line |
( -- ) | ficl | kind | read-line | desc. |
recurse |
( -- ) | ficl | kind | recurse | desc. |
refill |
( -- ) | ficl | kind | refill | desc. |
rename-file |
( -- ) | ficl | kind | rename-file | desc. |
repeat |
( -- ) | ficl | kind | repeat | desc. |
reposition-file |
( -- ) | ficl | kind | reposition-file | desc. |
resize |
( -- ) | ficl | kind | resize | desc. |
resize-file |
( -- ) | ficl | kind | resize-file | desc. |
roll |
( -- ) | ficl | kind | roll | desc. |
rot |
( -- ) | ficl | kind | rot | desc. |
rshift |
( -- ) | ficl | kind | rshift | desc. |
s" |
( -- ) | ficl | kind | s" | desc. |
s>d |
( -- ) | ficl | kind | s>d | desc. |
save-current |
( -- ) | ficl | kind | save-current | desc. |
search-wordlist |
( -- ) | ficl | kind | search-wordlist | desc. |
search> |
( -- wid ) | ficl | primitive | search> | ficl独自: search order から wid をポップします。 |
see |
( -- ) | ficl | kind | see | desc. |
see-xt |
( -- ) | ficl | kind | see-xt | desc. |
seed-random |
( -- ) | ficl | kind | seed-random | desc. |
set-current |
( -- ) | ficl | kind | set-current | desc. |
set-order |
( -- ) | ficl | kind | set-order | desc. |
sfind |
( -- ) | ficl | kind | sfind | desc. |
show-prefixes |
( -- ) | ficl | : show-prefixes <prefixes> >search words search> drop ; |
show-prefixes | すべてのプレフィックスのリストを表示。各プレフィックスは、トークンの先頭でその名前が見つかった場合に実行されるFiclワード。 |
sign |
( -- ) | ficl | kind | sign | desc. |
sliteral |
( -- ) | ficl | kind | sliteral | desc. |
sm/rem |
( -- ) | ficl | kind | sm/rem | desc. |
source |
( -- ) | ficl | kind | source | desc. |
source-id |
( -- ) | ficl | kind | source-id | desc. |
space |
( -- ) | ficl | kind | space | desc. |
spaces |
( -- ) | ficl | kind | spaces | desc. |
span |
( -- ) | ficl | kind | span | desc. |
spewhash |
( -- ) | ficl | kind | spewhash | desc. |
sprintf |
( -- ) | ficl | kind | sprintf | desc. |
start-prefixes |
( -- ) | ficl | : start-prefixes get-current save-current ! <prefixes> set-current ; |
start-prefixes | プレフィックス定義の開始を宣言し、Ficl仮想マシンに<prefixes>ワードリストにコンパイルするように指示する。 |
state |
( -- ) | ficl | kind | state | desc. |
step-break |
( -- ) | ficl | kind | step-break | desc. |
strcat |
( -- ) | ficl | kind | strcat | desc. |
strcpy |
( -- ) | ficl | kind | strcpy | desc. |
strdup |
( -- ) | ficl | kind | strdup | desc. |
strlen |
( -- ) | ficl | kind | strlen | desc. |
swap |
( -- ) | ficl | kind | swap | desc. |
system |
( -- ) | ficl | kind | system | desc. |
then |
( -- ) | ficl | kind | then | desc. |
throw |
( -- ) | ficl | kind | throw | desc. |
to |
( -- ) | ficl | kind | to | desc. |
true |
( -- ) | ficl | kind | true | desc. |
tuck |
( -- ) | ficl | kind | tuck | desc. |
type |
( -- ) | ficl | kind | type | desc. |
u. |
( -- ) | ficl | kind | u. | desc. |
u< |
( -- ) | ficl | kind | mnum | desc. |
um* |
( -- ) | ficl | kind | um* | desc. |
um/mod |
( -- ) | ficl | kind | um/mod | desc. |
unloop |
( -- ) | ficl | kind | unloop | desc. |
until |
( -- ) | ficl | kind | until | desc. |
user |
( -- ) | ficl | kind | user | desc. |
value |
( -- ) | ficl | kind | value | desc. |
variable |
( -- ) | ficl | kind | variable | desc. |
vocabulary |
( -- ) | ficl | kind | vocabulary | desc. |
w! |
( -- ) | ficl | kind | w! | desc. |
w/o |
( -- ) | ficl | kind | w/o | desc. |
w@ |
( -- ) | ficl | kind | w@ | desc. |
while |
( -- ) | ficl | kind | while | desc. |
wid-get-name |
( wid -- c-addr u ) | ficl | primitive | wid-get-name | ficl独自: Ficl ワードリスト(2.05 以降)には、割り当てることができる名前のプロパティがあります。これは ORDER によって検索順序のワードリストの名前をリストするために使用されます。 |
wid-set-name |
( c-addr wid -- ) | ficl | primitive | wid-set-name | ficl独自: Ficl ワードリスト(2.05 以降)には、割り当てることができる名前のプロパティがあります。この名前は、\0 で終了する文字列(C スタイル)と仮定されます。これは簡便に Ficl がワード名を格納する方法です。 |
wid-set-super |
( wid -- ) | ficl | primitive | wid-set-super | ficl独自: Ficl ワードリストには、標準 Forth で指定されていない親ワードリストポインタがあります。Ficl は通常、ワードリストを作成するときにこのポインタを NULL に初期化しますので、通常は効果がありません。このワードは、スタックのトップに指定されたワードリストへの親ポインタを設定します。icl の search-wordlist の実装は、検索時にワードリストの親リンクを逆にたどります |
within |
( -- ) | ficl | kind | within | desc. |
word |
( -- ) | ficl | kind | word | desc. |
wordlist |
( -- ) | ficl | kind | wordlist | desc. |
words |
( -- ) | ficl | kind | words | desc. |
write-file |
( -- ) | ficl | kind | write-file | desc. |
write-line |
( -- ) | ficl | kind | write-line | desc. |
x. |
( -- ) | ficl | kind | x. | desc. |
xor |
( -- ) | ficl | kind | xor | desc. |
{ |
( -- ) | ficl | kind | { | desc. |
{{ |
( -- ) | ficl | kind | {{}} | desc. |