GNU Core Utilities/csplit
csplit
コマンドは、指定したパターンや行番号に基づいてファイルを分割するためのコマンドです。PWB UNIX で登場し、現在では GNU coreutils にも含まれています。
基本的な使い方
編集csplit [オプション] ファイル パターン...
主なオプション(GNU coreutils 版)
編集主なオプション オプション 説明 -b, --suffix-format=FORMAT
出力ファイルの接尾辞フォーマットを指定 -f, --prefix=PREFIX
出力ファイルの接頭辞を指定 -k, --keep-files
分割後にエラーが発生しても既存の出力ファイルを保持 -n, --digits=DIGITS
出力ファイルの番号の桁数を指定 -s, --silent, --quiet
処理中の情報を表示しない --help
使用方法を表示 --version
バージョン情報を表示
例
編集指定した行でファイルを分割
編集csplit file.txt 100
file.txt
の 100 行目で分割し、xx00
と xx01
というファイルを作成。
3 つの分割点を指定
編集csplit file.txt 50 100 150
50 行目、100 行目、150 行目で分割し、それぞれ xx00
、xx01
、xx02
、xx03
を作成。
正規表現を使って分割
編集csplit file.txt '/pattern/'
file.txt
の最初の pattern
に一致する行で分割。
分割ファイルのプレフィックスを変更
編集csplit -f part_ file.txt 100
分割ファイルの名前を part_00
, part_01
にする。
分割ファイルの拡張子フォーマットを変更
編集csplit -b ".%03d" file.txt 100
出力ファイルの拡張子を xx.000
, xx.001
のようにする。
詳しくは、それぞれの環境で man csplit
を確認してください。