GNU Core Utilities/fold
fold
コマンドは、長い行を指定した幅で折り返して表示するためのユーティリティです。1BSD に初めて登場し、その後、4.3BSD-Reno で速度向上とスタイルの現代化が図られました。また、NetBSD 1.0 では IEEE Std 1003.2(POSIX.2)に準拠するため、-b
と -s
オプションが追加されました。
基本的な使い方
編集fold [オプション] [ファイル...]
主なオプション
編集主なオプション オプション 説明 -b, --bytes
バイト単位で折り返し -s, --spaces
空白文字で折り返し -w, --width=NUMBER
行の最大幅を指定(デフォルトは 80) --help
ヘルプメッセージを表示
例
編集デフォルトの動作
編集fold file.txt
file.txt
の内容をデフォルトの幅(80文字)で折り返して表示。
幅を指定して折り返す
編集fold -w 50 file.txt
file.txt
の内容を 50 文字ごとに折り返して表示。
バイト単位で折り返す
編集fold -b -w 50 file.txt
file.txt
の内容をバイト単位で 50 バイトごとに折り返して表示。
空白文字で折り返す
編集fold -s -w 50 file.txt
file.txt
の内容を、空白文字を基準にして 50 文字で折り返して表示。
FreeBSD 版との違い
編集FreeBSD では、fold
コマンドが提供されており、基本的な動作は他の UNIX 系システムと同様です。ただし、オプションの動作に若干の違いがあるかもしれません。
FreeBSD 版の特長
編集- FreeBSD では、
-b
と-s
オプションが IEEE 標準に準拠した動作を提供し、-w
で折り返し幅を指定できます。
詳しくは、それぞれの環境で man fold
を確認してください。