GNU Core Utilities/mkfifo
mkfifo
コマンドは、名前付きパイプ(FIFO)を作成するためのコマンドです。4.4BSD で登場し、現在では POSIX 互換のシステムで利用可能です。
基本的な使い方
編集mkfifo [オプション] 名前...
主なオプション
編集主なオプション オプション 説明 -m, --mode=MODE
作成する FIFO のパーミッションを指定(chmod の形式) --help
使用方法を表示 --version
バージョン情報を表示
例
編集名前付きパイプを作成
編集mkfifo mypipe
mypipe
という名前の FIFO を作成。
特定のパーミッションで作成
編集mkfifo -m 0644 mypipe
パーミッション 0644
(所有者は読み書き可、その他は読み取りのみ)で mypipe
を作成。
FIFO を使ってプロセス間通信
編集mkfifo mypipe cat mypipe & echo "Hello, FIFO" > mypipe
mypipe
を作成し、cat
で FIFO を読み取り、echo
でデータを送信。
詳しくは、それぞれの環境で man mkfifo
を確認してください。