KDE
はじめに
編集KDEはカスタマイズ性が高く、機能が豊富なUNIX/Linuxデスクトップ環境です。このハンドブックでは、KDEの基本的な使い方から高度な設定まで解説します。
基本操作
編集デスクトップの基本要素
編集KDEデスクトップの主要な構成要素は以下の通りです。
パネル(通常は画面下部)には、アプリケーションランチャー、タスクマネージャー、システムトレイ、時計などが配置されています。デフォルトのアプリケーションランチャーは「Kickoff」と呼ばれます。
アプリケーションの起動方法
編集アプリケーションを起動する主な方法:
- Kickoffメニューから選択
- Alt + F2でKRunnerを起動し、アプリケーション名を入力
- デスクトップ上のアイコンをクリック
ウィンドウ管理
編集KWinの基本機能
編集- ウィンドウのスナップ: 画面端にドラッグで半画面表示
- タイル表示: Meta + T
- ウィンドウ効果: 設定から様々な視覚効果を選択可能
- 仮想デスクトップ: Ctrl + F1~F4で切り替え
アクティビティ
編集KDEのアクティビティ機能により、異なる作業環境を作成できます:
- 新規アクティビティの作成: アクティビティスイッチャーから作成
- アクティビティの切り替え: Meta + Tab
- アクティビティごとの壁紙やウィジェット設定
システム設定
編集システム設定へのアクセス
編集システム設定は以下の方法でアクセスできます:
- Kickoffメニューから「システム設定」を選択
- Alt + F2で「systemsettings」と入力
主要な設定項目
編集- 外観: プラズマスタイル、色スキーム、フォント
- 入力デバイス: マウス、キーボード、タッチパッド
- ディスプレイとモニター: 解像度、複数モニター
- ショートカット: グローバルショートカット、カスタムショートカット
ファイル管理
編集Dolphinファイルマネージャー
編集- 分割ビュー: F3
- ターミナルパネル: F4
- プレビューパネル: F11
- フィルター: Ctrl + I
- 詳細ビュー/アイコンビュー切り替え: Ctrl + 1/3
KIOスレーブ
編集KDEの強力なファイルアクセス機能:
- sftp://: SSHによるリモートファイルアクセス
- fish://: 別のファイルプロトコル
- webdav://: WebDAVアクセス
- zip:/: アーカイブ内の直接アクセス
カスタマイズ
編集プラズマウィジェット
編集デスクトップに追加できる便利なウィジェット:
- システムモニター
- 天気予報
- カレンダー
- RSS フィード
- メモ
テーマとスタイル
編集- グローバルテーマ: 全体的な外観を変更
- プラズマスタイル: パネルやウィジェットのスタイル
- アプリケーションスタイル: QtアプリケーションのUI
- GTKスタイル: GTKアプリケーションの外観
高度な機能
編集Krunnerの活用
編集Krunner(Alt + F2)の主な機能:
- 計算機能: 数式を直接入力
- 単位変換: 単位を含む計算
- ブックマーク検索
- システムコマンド実行
コンポジット効果
編集- デスクトップキューブ
- マジックランプ
- ウォブルウィンドウ
- プレゼンテーションモード
トラブルシューティング
編集一般的な問題解決
編集- プラズマクラッシュ:
kquitapp5 plasmashell && plasmashell
- 設定のリセット:
mv ~/.config/plasma-org.kde.plasma.desktop-appletsrc ~/plasma-backup
- キャッシュのクリア:
rm -rf ~/.cache/plasma*
システムモニタリング
編集- KSysGuard: システムの詳細なモニタリング
- プラズマシステムモニター: リソース使用状況の確認
開発者向け機能
編集KDE Connect
編集- スマートフォンとの連携
- ファイル共有
- リモート入力
- 通知の同期
スクリプトとの連携
編集- デスクトップスクリプト
- サービスメニュー
- カスタムアクション
まとめ
編集KDEは非常に柔軟で強力なデスクトップ環境です。この基本的な機能を理解した上で、自分の好みや必要に応じてカスタマイズすることで、より効率的な作業環境を構築できます。
定期的にアップデートされるKDEの新機能や改善点をチェックし、最新の機能を活用することをお勧めします。より詳細な情報は、KDE公式ドキュメントを参照してください。