ラテン語の文法
このページは2ページにわたります
ラテン語の文法 (grammatica)
格変化 (declinatio)
編集名詞の格変化 (declinatio)
編集ラテン語の名詞は、数 (numerus) ・格 (casus) によって語の形を変える。これをdeclinatioという。日本語では、格変化と呼ばれる。数には、単数 (singularis) と複数 (pluralis) がある。古典ギリシア語のような双数はない。格には、主格 (nominativus) 、呼格 (vocativus) 、属格 (genitivus) 、与格 (dativus) 、対格 (accusativus) 、奪格 (ablativus) 、地格 (locativus) の7つがあるが、呼格は大体において主格と同形であり、また、地格についてはこの格を持っている語自体が稀である。従って、通常の名詞については、五つの格を覚えればよいということになる。つまり、通常一つの名詞につき、2x5=10の形を覚える必要がある。
しかし、ラテン語では、格変化はおおよそ規則的であり、パターン化されている。大概、典型的なものについて十個の形を覚えておけば、他の名詞については、単数主格と単数属格の形が分かれば、他の形は類推できる。このため、辞書には単数主格と単数属格の形しか出ていない。単語を書く際には、この二つの形を並べて書く(こうする事で、名詞であることも明らかになる)。
なお、名詞には必ず性があり、これを覚えておかないと、形容詞を正しく変化させることが出来ないから(数・格のみならず、性をも一致させる必要があるため。これを性数格の一致という)、これも覚える必要がある。性には、男性 (masculinum) ・女性 (femininum) ・中性 (neutrum) がある。中性は、イタリア語やフランス語などでは消失してしまったが、ドイツ語には現在でもある。
A型格変化
編集一つ目の型は、A型の格変化である。これは、属格単数形が-aeとなるものである。属格複数形が-arumという形をとる事に着目して、A型の格変化(独:a-Deklination)と呼ばれる。第一格変化・第一種転尾とも呼ばれる。これには、幾つかのパターンがある。ラテン語式に関していえば、A型の格変化には、一つのパターンしかない。このパターンでは、単数主格と単数属格が、「-a, -ae」となる。その例外のパターンは、ギリシア語式のもので、ギリシア語から来た名詞については、これに従うものがある。いずれにせよ、複数の格変化は同じである。
-a, -ae
編集第一のパターンは、単数主格で-a、単数属格で-aeとなるものである。ここでは、「女性」を意味する「femina, feminae」を例にとって、格変化を示そう。
数 (numerus) | 単数 (singularis) | 複数 (pluralis) |
主格 (nominativus) | -a (femina) | -ae (feminae) |
属格 (genitivus) | -ae (feminae) | -ārum (feminarum) |
与格 (dativus) | -ae (feminae) | -īs (feminis) |
対格 (accusativus) | -am (feminam) | -ās (feminas) |
奪格 (ablativus) | -ā (femina) | -īs (feminis) |
呼格は、主格と同形である。地格は、与格と同形である。
agricola, agricolae | 農夫 |
athleta, athletae | 競技者 |
auriga, aurigae | 馭者 |
Belgae, Belgarum (pl.) | ベルガエ人 |
conviva, convivae | 客 |
incola, incolae | 住人 |
nauta, nautae | 水夫 |
Persae, Persarum (pl.) | ペルシア人 |
poeta, poetae | 詩人 |
Aeolia, Aeoliae | アエオリア島(シチリア島付近にあったといわれる島) |
Aetna, Aetnae | エトナ火山(シチリア島の火山) |
ala, alae | 翼、脇の下、腕 |
amentia, amentiae | 狂気 |
amica, amicae | 女友達、恋人(女) |
amicitia, amicitiae | 友情、修好同盟 |
ancora, ancorae | 錨 |
anima, animae | 空気(元素として考えられていた)、息、呼吸、魂、生命 |
aqua, aquae | 水 |
aquila, aquilae | 鷲 |
arrogantia, arrogantiae | 高慢 |
Athenae, Athenarum (pl.) | アテーナイ(アッティカの中心都市) |
Attica, Atticae | アッティカ |
audacia, audaciae | 大胆 |
aura, aurae | 空気、大気 |
avaritia, avaritiae | 貪欲、けち |
bacca, baccae | 苺 |
Britannia, Britanniae | ブリタニア |
casa, casae | 小屋 |
capra, caprae | 牝山羊 |
caterva, catervae | 群、団 |
causa, causae | 原因、理由 |
cena, cenae | 食事(inter cenam(食事中に)、ad cenam invitare(食事に招く)) |
clementia, clementiae | 穏やかなこと、慈悲深いこと |
columba, columbae | 鳩 |
columna, columnae | 柱 |
concordia, concordiae | 共感、一致 |
conscientia, conscientiae | 共に与り知ること、自覚、良心 |
copia, copiae | 沢山、量、軍勢 |
copiae, copiarum (pl.) | 財産、兵力 |
cratera, craterae | 混酒器、水槽、(crater, crateris (m.)と同じ) |
cura, curae | 注意、心配、手入れ |
dea, deae | 女神 |
dextera (dextra), dexterae (dextrae) | 右手 |
diligentia, diligentiae | 細心、勤勉 |
discordia, discordiae | 不和 |
domina, dominae | 女主人 |
fabula, fabulae | 物語、寓話 |
fama, famae | 噂、評判、名声 |
femina, feminae | 女性 |
fera, ferae | 野獣 |
figura, figurae | 形成、形、姿、形造物、美しい形、状態(fingo, finxi, fictum, fingere(造り上げる)から) |
forma, formae | 形・形相、理想・典型、美 |
formica, formicae | 蟻 |
fortuna, fortunae | 幸運 |
fossa, fossae | 堀、穴 |
fuga, fugae | 逃亡 |
Gallia, Galliae | ガリア、(現代ラテン語)フランス |
gallina, gallinae | 雌鶏 |
gena, genae | 頬 |
Germania, Germaniae | ゲルマーニア、(現代ラテン語)ドイツ |
gloria, gloriae | 名声、栄光 |
Graecia, Graeciae | ギリシア |
gratia, gratiae | 好意、感謝(gratias ago:有難う) |
hasta, hastae | 投槍 |
Henna, Hennae | ヘンナ(シチリア島の町) |
herba, herbae | 草木、草 |
historia, historiae | 研究、認識、記述、物語、歴史 |
hora, horae | 時間、季節 |
iniuria, iniuriae | 不正、侮辱、害 |
insania, insaniae | 狂気 |
insidiae, insidiarum (pl.) | 待ち伏せ、奸計 |
insula, insulae | 島、道路に囲まれた借家 |
invidia, invidiae | 嫉妬、憎悪 |
ira, irae | 怒り |
iracundia, iracundiae | 短気 |
Italia, Italiae | イタリア |
Ithaca, Ithacae | イタカ島(イオニア海の小島) |
iustitia, iustitiae | 正義 |
lacrima, lacrimae | 涙 |
laetitia, laetitiae | 喜び |
Latona, Latonae | ラートーナ(アポローとディアナの母) |
laurea, laureae | 桂 |
lingua, linguae | 舌、弁舌、言語 |
luxuria, luxuriae | 増殖、豊かな成長、豊かさ、放蕩 |
magistra, magistrae | 女教師 |
mania, maniae | 躁病 |
matrona, matronae | 既婚婦人(mater, matris(母)から) |
mensa, mensae | 机 |
memoria, memoriae | 記憶、記録、(omnis rerum memoria:世界史) |
miseria, miseriae | 惨めさ、悲惨、窮乏 |
misericordia, misericordiae | 同情 |
modestia, modestiae | 節制、控え目 |
pagina, paginae | ページ |
patientia, patientiae | 忍耐 |
patria, patriae | 祖国 |
pecunia, pecuniae | お金 |
philosophia, philosophiae | 哲学(愛智:φιλοσοφια) |
poena, poenae | 刑罰 |
porta, portae | 門 |
prudentia, prudentiae | 予見、洞察、精通 |
puella, puellae | 少女 |
querela (querella), querelae (querellae) | 嘆き、苦情、異議申立、起訴(querela nullitatis:無効確認の訴訟、querela damni:損害賠償の訴訟)、気分がすぐれないこと |
regina, reginae | 女王 |
Roma, Romae | ローマ |
rosa, rosae | 薔薇 |
sapientia, sapientiae | 分別、賢明、叡智 |
scientia, scientiae | 知識、科学 |
sententia, sententiae | 見解、決意、元老院の投票決議、判決 |
spina, spinae | 棘 |
stella, stellae | 星 |
stultitia, stultitiae | 馬鹿であること |
superbia, superbiae | プライド、傲慢 |
Thebae, Thebarum (pl.) | テーベ(古代エジプトの首都) |
tristitia, tristitiae | 悲しみ |
turba, turbae | 不安、騒動 |
verecundia, verecundiae | 羞恥、内気 |
via, viae | 道 |
vita, vitae | 生命・人生・生活 |
-ās, -ae
編集ギリシア語式のパターンの一つ目は、主格単数が-ās、単数属格が-aeとなるものである。男性名詞となる。ここでは、「Aeneas, Aeneas」(アエネーアース、希:Αινειας(アイネイアス)、人名)を例にとって、格変化を示そう。
数 (numerus) | 単数 (singularis) | 複数 (pluralis) |
主格 (nominativus) | -as (Aeneas) | -ae (Aeneae) |
属格 (genitivus) | -ae (Aeneae) | -arum (Aenearum) |
与格 (dativus) | -ae (Aeneae) | -is (Aeneis) |
対格 (accusativus) | -am, -an (Aeneam, Aenean) | -as (Aeneas) |
奪格 (ablativus) | -a (Aenea) | -is (Aeneis) |
呼格は、-ā、つまり奪格と同形となる。この場合はAenea。
Aeneas, Aeneae | アエネーアース(人名) |
Leonidas, Leonidae | レオーニダース(スパルタの有名な王) |
-ēs, -ae
編集ギリシア語式のパターンの二つ目は、主格単数が-ēs、単数属格が-aeとなるものである。男性名詞となる。ここでは、「pyrites, pyritae」(火打石、希:πυριτης)を例にとって、格変化を示そう。
数 (numerus) | 単数 (singularis) | 複数 (pluralis) |
主格 (nominativus) | -es (pyrites) | -ae (pyritae) |
属格 (genitivus) | -ae (pyritae) | -arum (pyritarum) |
与格 (dativus) | -ae (pyritae) | -is (pyritis) |
対格 (accusativus) | -en (pyriten) | -as (pyritas) |
奪格 (ablativus) | -e, -a (pyrite, prita) | -is (pyritis) |
呼格は、-ē (pyrite)又は-a (pyrita)(短音)となる。つまり、奪格と同じ形である。
pyrites, pyritae | 火打石(希:πυριτης) |
-e(長音), -ēs(長音)
編集ギリシア語式のパターンの三つ目は、主格単数が-e(長音)、単数属格が-es(長音)となるものである。前二者が男性名詞だったのに対して、女性名詞となる。もはや単数属格は-aeの形をしていないが、複数属格はなお-arumという形をとるので、A型の格変化に含める。ここでは、「epitome, epitomes」(要旨、希:επιτομη)を例にとって、格変化を示そう。
数 (numerus) | 単数 (singularis) | 複数 (pluralis) |
主格 (nominativus) | -e (epitome) | -ae (epitomae) |
属格 (genitivus) | -es (epitomes) | -arum (epitomarum) |
与格 (dativus) | -ae (epitomae) | -is (epitomis) |
対格 (accusativus) | -en (epitomen) | -as (epitomas) |
奪格 (ablativus) | -e (epitome) | -is (epitomis) |
呼格は、-e (epitome)(長音)となる。つまり、奪格と同形である(この場合、主格とも同形となる)。
epitome, epitomes | 要旨(希:επιτομη) |
O型格変化
編集二つ目の型は、O型の格変化である。これは、属格単数形が-iとなるものである。属格複数形が-orumという形をとる事に着目して、O型の格変化と呼ばれる。第2格変化とも呼ばれる。O型の格変化には、幾つかのパターンがある。
-us, -i
編集一つ目のパターンは、単数主格で-usとなるものである。「馬」を意味する「equus, equi」を例に挙げて、格変化を示そう。
数 (numerus) | 単数 (singularis) | 複数 (pluralis) |
主格 (nominativus) | -us (equus) | -ī (equi) |
属格 (genitivus) | -ī (equi) | -ōrum (equorum) |
与格 (dativus) | -ō (equo) | -īs (equis) |
対格 (accusativus) | -um (equum) | -ōs (equos) |
奪格 (ablativus) | -ō (equo) | -īs (equis) |
呼格は、複数においては、主格と同形である。単数においては、-e (eque)という、主格と異なる形をとる。
amicus, amici | 友(男性) |
campus, campi | 野原 |
cervus, cervi | 牡鹿 |
cibus, cibi | 食べ物 |
dominus, domini | 主人 |
equus, equi | 馬 |
filius, filii | 息子 |
Gallus, Galli | ガリア人 |
numerus, numeri | 数 |
nuntius, nuntii | 使者 |
populus, populi | 人民 |
Romanus, Romani | ローマ人 |
servus, servi | 奴隷 |
tribunus, tribuni | 護民官 |
ventus, venti | 風 |
Aegyptus, Aegypti | エジプト |
alvus, alvi | 腹 |
atomus, atomi | 原子 |
Corinthus, Corinthi | コリント |
diphithongus, diphitongi | 二重母音 |
ficus, fici | 無花果 |
humus, humi | 地面 |
laurus, lauri | 月桂樹 |
methodus, methodi | 方法 |
pinus, pini | 松 |
pelagus, pelagi | 海 |
virus, viri | 毒、ウイルス |
vulgus, vulgi | 民衆 |
-um, -i
編集二つ目のパターンは、単数主格で-umとなるものである。「プレゼント」を意味する「donum, doni」を例に挙げて、格変化を示そう。
数 (numerus) | 単数 (singularis) | 複数 (pluralis) |
主格 (nominativus) | -um (donum) | -a (dona) |
属格 (genitivus) | -ī (doni) | -ōrum (donorum) |
与格 (dativus) | -ō (dono) | -īs (donis) |
対格 (accusativus) | -um (donum) | -a (dona) |
奪格 (ablativus) | -ō (dono) | -īs (donis) |
呼格は、主格と同形である。
- このパターンの格変化をする男性名詞
- このパターンの格変化をする女性名詞
argentum, argenti | 銀 |
arma, armorum (pl.) | 武具 |
aurum, auri | 金 |
basium, basii | 接吻 |
bellum, belli | 戦争 |
castra, castrorum (pl.) | 陣営 |
consilium, consilii | 計画、目的、相談、忠告 |
donum, doni | プレゼント |
exemplum, exempli | 手本 |
exitium, exitii | 破壊 |
gaudium, gaudii | 喜び |
officium, officii | 義務、公務 |
oppidum, oppidi | 城市 |
otium, otii | 暇、安閑 |
periculum, periculii | 危険 |
pilum, pili | 重い投槍 |
praemium, praemii | 褒美 |
remedium, remedii | 薬、治療法 |
scutum, scuti | 長楯 |
templum, templi | 神殿 |
verbum, verbi | 言葉 |
-, -i(語幹変化なし)
編集単数主格で語幹のみとなるパターンには、二通りある。このうち、語幹の変化のないものの格変化を、ここで示しておく。「少年」を意味する「puer, pueri」を例に挙げて、格変化を示そう。
数 (numerus) | 単数 (singularis) | 複数 (pluralis) |
主格 (nominativus) | - (puer) | -i (pueri) |
属格 (genitivus) | -i (pueri) | -orum (puerorum) |
与格 (dativus) | -o (puero) | -is (pueris) |
対格 (accusativus) | -um (puerum) | -os (pueros) |
奪格 (ablativus) | -o (puero) | -is (pueris) |
呼格は、主格と同形である。
gener, generi | 婿 |
liberi, liberorum (pl.) | 子供達 |
signifer, signiferi | 旗手 |
socer, soceri | 舅 |
vesper, vesperi | 夕方 |
puer, pueri | 少年 |
vir, viri | 男、夫、立派な人物 |
triumvir, triumviri | 三頭政治家 |
- このパターンの格変化をする女性名詞
- このパターンの格変化をする中性名詞
-, -i(語幹変化あり)
編集単数主格で語幹のみとなるパターンの2つ目は、語幹の変化を伴うものである。これは、単数主格以外では、語幹のeが約まって脱落する。「本」を意味する「liber, libri」を例に挙げて、格変化を示そう。
数 (numerus) | 単数 (singularis) | 複数 (pluralis) |
主格 (nominativus) | - (liber) | -i (libri) |
属格 (genitivus) | -i (libri) | -orum (librorum) |
与格 (dativus) | -o (libro) | -is (libris) |
対格 (accusativus) | -um (librum) | -os (libros) |
奪格 (ablativus) | -o (libro) | -is (libris) |
呼格は、主格と同形である。
ager, agri | 畑 |
aper, apri | 猪 |
culter, cultri | ナイフ |
faber, fabri | 職人 |
liber, libri | 本 |
magister, magistri | 教師 |
- このパターンの格変化をする女性名詞
- このパターンの各変化をする中性名詞
I型格変化
編集三つ目の型は、I型の格変化である。属格複数形が-iumとなることに着目して、こう呼ばれる。属格単数形では、-isという形になるが、これは、I型のみならず、子音型でもそうである。I型の格変化にも、幾つかのパターンがある。
-is, -is
編集一つ目のパターンは、単数主格で-isとなるものである。このパターンには、単数対格が-im、単数奪格が-īとなるものと、単数対格が-em、単数奪格が-eとなるものの二種類がある。前者のみを真正のI型格変化とし、後者については混合型という全く別のの格変化(独:gemischte Deklination)として扱うものもある。しかし、これらは、辞書の形を見ただけでは区別することはできない。しかも、混合型の名詞でも、I型の単数奪格形を許容するものもある。したがって、ここでは区別しないことにする。その代り、I型か混合型かなどの註記を単語に附しておく。それでは、「塔」を意味する「turris, turris」(I型)、「敵」を意味する「hostis, hostis」(混合型)を例に挙げて、格変化を示そう。
数 (numerus) | 単数 (singularis) | 複数 (pluralis) |
主格 (nominativus) | -is (turris, hostis) | -es (turres, hostes) |
属格 (genitivus) | -is (turris, hostis) | -ium (turrium, hostium) |
与格 (dativus) | -i (turri, hosti) | -ibus (turribus, hostibus) |
対格 (accusativus) | -im / -em (turrim, hostem) | -is (-es) (turris (turres), hostis (hostes)) |
奪格 (ablativus) | -i / -e (turri, hoste) | -ibus (turribus, hostibus) |
呼格は、主格と同形である。
Albis, Albis(I型) | エルベ川 |
civis, civis (m./f.) | 市民 |
finis, finis | 終り |
hostis, hostis (m./f.) | 敵 |
ignis, ignis(混合型、但し単数奪格igniも可) | 火 |
mensis, mensis | 月(暦の) |
Tiberis, Tiberis(I型) | ティベル川 |
testis, testis (m./f.) | 証人 |
auris, auris | 耳 |
avis, avis | 鳥 |
;civis, civis (m./f.) | 市民 |
classis, classis(混合型) | 艦隊、組、階級 |
febris, febris(I型) | 熱 |
hostis, hostis (m./f.) | 敵 |
navis, navis(混合型、但し単数奪格naviも可) | 船 |
Neapolis, Neapolis(I型) | ネアポリス(現在のナポリ) |
puppis, puppis(I型) | 船尾 |
securis, securis(I型) | 斧 |
sitis, sitis(I型) | 喉の渇き |
testis, testis (m./f.) | 証人 |
turris, turris(I型) | 塔 |
tussis, tussis | 咳 |
vallis, vallis | 谷 |
- このパターンの各変化をする中性名詞
-es, -is
編集二つ目のパターンは、単数主格で-esとなるものである。「狐」を意味する「vulpes, vulpis」を例に挙げて、格変化を示そう。
数 (numerus) | 単数 (singularis) | 複数 (pluralis) |
主格 (nominativus) | -es (vulpes) | -es (vulpes) |
属格 (genitivus) | -is (vulpis) | -ium (vulpium) |
与格 (dativus) | -i (vulpi) | -ibus (vulpibus) |
対格 (accusativus) | -em (vulpem) | -is (-es) (vulpis (vulpes)) |
奪格 (ablativus) | -e (vulpe) | -ibus (turribus) |
呼格は、主格と同形である。
- このパターンの格変化をする男性名詞
aedes, aedis | 家 |
caedes, caedis | 殺害、虐殺 |
clades, cladis | 損害 |
fames, famis | 空腹、飢餓 |
nubes, nubis | 雲 |
vulpes, vulpis | 狐 |
- このパターンの各変化をする中性名詞
-s, -is
編集三つ目のパターンは、単数主格でsがつくものである。このパターンには、語幹は変化しないが、語幹の末尾の子音とsが融合するため、語幹が変化しているように見えるものが多い。具体的には、
- c+s=x
- g+s=x
- t+s=s
- d+s=s
となる。それでは、「木の葉」を意味する「frons, frondis」と「額」を意味する「frons, frontis」を例に挙げて、格変化を示そう。
数 (numerus) | 単数 (singularis) | 複数 (pluralis) |
主格 (nominativus) | -s (frons, frons) | -es (frondes, frontes) |
属格 (genitivus) | -is (frondis, frontis) | -ium (frondium, frontium) |
与格 (dativus) | -i (frondi, fronti) | -ibus (frondibus, frontibus) |
対格 (accusativus) | -em (frondem, frontem) | -is (-es) (frondis (frondes), frontis (frontes)) |
奪格 (ablativus) | -e (fronde, fronte) | -ibus (frondibus, frontibus) |
呼格は、主格と同形である。
adulescens, adulescentis (m./f.) | 青年 |
dens, dentis | 歯 |
fons, fontis | 泉、源 |
infans, infantis (m./f.) | 幼児 |
adulescens, adulescentis (m./f.) | 青年 |
ars, artis | 術、技、業 |
frons, frondis | 木の葉 |
frons, frontis | 額 |
gens, gentis | 種族、人種 |
infans, infantis (m./f.) | 幼児 |
mors, mortis | 死 |
nox, noctis | 夜 |
pars, partis | 部分 |
serpens, serpentis | 蛇 |
urbs, urbis | 都 |
- このパターンの各変化をする中性名詞
-, -is(語幹変化あり)
編集四つ目のパターンは、単数主格で語幹のみとなり、語幹が変化するものである。そもそも、単数主格で語幹のみとなるパターンには二種類あり、上記の三つの格変化のパターンと大体似ているものと、そうでないものがある。前者は、主格単数で-erという語幹をもつものであり、ここで取上げるものである。後者は、主格単数で-al, -arという流音幹をもつものであり、次に取上げるものである。それでは、前者のパターンの格変化を見てみよう。「大雨」を意味する「imber, imbris」を例に挙げて、格変化を示そう。
数 (numerus) | 単数 (singularis) | 複数 (pluralis) |
主格 (nominativus) | - (imber) | -es (imbres) |
属格 (genitivus) | -is (imbris) | -ium (imbrium) |
与格 (dativus) | -i (imbri) | -ibus (imbribus) |
対格 (accusativus) | -em (imbrem) | -is (-es) (imbris (imbres)) |
奪格 (ablativus) | -e (-i) (imbre (imbri)) | -ibus (imbribus) |
呼格は、主格と同形である。
imber, imbris | 大雨 |
venter, ventris | 腹 |
linter, lintris | 艀 |
- このパターンの各変化をする中性名詞
-, -is(語幹変化なし)
編集五つ目のパターンは、単数主格で語幹のみとなり、語幹が変化しないものである。「動物」を意味する「animal, animalis」を例に挙げて、格変化を示そう。
数 (numerus) | 単数 (singularis) | 複数 (pluralis) |
主格 (nominativus) | - (animal) | -ia (animalia) |
属格 (genitivus) | -is (animalis) | -ium (animalium) |
与格 (dativus) | -i (animali) | -ibus (animalibus) |
対格 (accusativus) | - (animal) | -ia (animalia) |
奪格 (ablativus) | -i (animali) | -ibus (animalibus) |
呼格は、主格と同形である。
- このパターンの格変化をする男性名詞
- このパターンの格変化をする女性名詞
animal, animalis | 動物 |
calcar, calcaris | 拍車 |
exemplar, exemplaris | 写し、模範 |
tribunal, tribunalis | 古代ローマ大官の座席のあった高段、法廷 |
vectigal, vectigalis | 税 |
-e, -is
編集六つ目のパターンは、単数主格で-e、単数属格で-isとなるものである。これは、五つ目のパターンの亜種である。「海」を意味する「mare, maris」を例に挙げて、格変化を示そう。
数 (numerus) | 単数 (singularis) | 複数 (pluralis) |
主格 (nominativus) | -e (mare) | -ia (maria) |
属格 (genitivus) | -is (maris) | -ium (marium) |
与格 (dativus) | -i (mari) | -ibus (maribus) |
対格 (accusativus) | -e (mare) | -ia (maria) |
奪格 (ablativus) | -i (mari) | -ibus (maribus) |
呼格は、主格と同形である。
- このパターンの格変化をする男性名詞
- このパターンの格変化をする女性名詞
cubile, cubilis | 寝台 |
conclave, conclavis | 部屋 |
mare, maris | 海 |
子音型格変化
編集四つ目の型は、子音型の格変化である。先程、属格複数形が-iumとなるものをI型の格変化と呼ぶことを見た。これに似た格変化のパターンが幾つかあり、それらは属格複数形が-子音+umとなるので、子音型の格変化と呼ばれる。属格単数形では、-isという形になるが、これはI型と同じである。中性の語は独特のパターンを取り、その他の語は、語幹によって、流音幹(独:Liquidastämme)・鼻音幹(独:Nasalstämme)・黙音幹(独:Mutastämme)に区別する。
中性:-, -is(語幹変化あり)
編集一つ目のパターンは、中性名詞の格変化である。単数主格及び単数対格と、それ以外では、語幹の形が変化する。「体」を意味する「corpus, corporis」を例に挙げて、格変化を示そう。
数 (numerus) | 単数 (singularis) | 複数 (pluralis) |
主格 (nominativus) | - (corpus) | -a (corpora) |
属格 (genitivus) | -is (corporis) | -um (corporum) |
与格 (dativus) | -i (corpori) | -ibus (corporibus) |
対格 (accusativus) | - (corpus) | -a (corpora) |
奪格 (ablativus) | -e (corpore) | -ibus (corporibus) |
呼格は、主格と同形である。
- このパターンの格変化をする男性名詞
- このパターンの格変化をする女性名詞
agmen, agminis | 動き、行軍縦隊 |
caput, capitis | 頭 |
carmen, carminis | 歌 |
corpus, corporis | 体 |
frigus, frigoris | 寒さ |
genus, generis | 出自、家門、種属 |
iter, itineris | 旅 |
ius, iuris | 法 |
litus, litoris | 岸 |
lumen, luminis | 光 |
nomen, nominis | 名 |
opus, operis | 仕事、努力、事業、著作物 |
rus, ruris | 田野、田舎 |
sidus, sideris | 星座 |
tempus, temporis | 時間、時代、時勢、時機 |
vulnus, vulneris | 傷 |
流音幹:-, -is(語幹変化なし)
編集二つ目のパターンは、流音幹である。これには、単数主格とそれ以外で語幹の形が変わるものと、変らないものがある。まずは、語幹変化のないものを見よう。この場合、全く語幹が変化しないものもあるが、語幹の末尾のsが母音に挟まれてrとなるため、語幹が変化しているように見えるものもある。「愛」を意味する「amor, amoris」と「花」を意味する「flos, floris」を例に挙げて、格変化を示そう。
数 (numerus) | 単数 (singularis) | 複数 (pluralis) |
主格 (nominativus) | - (amor, flos) | -es (amores, flores) |
属格 (genitivus) | -is (amoris, floris) | -um (amorum, florum) |
与格 (dativus) | -i (amori, flori) | -ibus (amoribus, floribus) |
対格 (accusativus) | -em (amorem, florem) | -es (amores, flores) |
奪格 (ablativus) | -e (amore, flore) | -ibus (amoribus, floribus) |
呼格は、主格と同形である。
amor, amoris | 愛 |
augur, auguris (m./f.) | 鳥占官 |
Caesar, Caesaris | カエサル |
clamor, clamoris | 叫び、歓声 |
color, coloris | 色 |
consul, consulis | 執政官 |
dolor, doloris | 痛み、苦しみ |
exsul, exsulis (m./f.) | 追放された人 |
flos, floris | 花 |
fur, furis | 泥棒 |
honos (honor), honoris | 名誉 |
imperator, imperatoris | 命令者、大元帥(最高指揮官) |
labor, laboris | 労働 |
mercator, mercatoris | 商人 |
mos, moris | 習慣 |
odor, odoris | 匂い |
senator, senatoris | 元老院議員 |
sol, solis | 太陽 |
orator, oratoris | 雄弁家 |
victor, victoris | 勝利者 |
arbor, arboris | 木 |
augur, augiris (m./f.) | 鳥占官 |
exsul, exsulis (m./f.) | 追放された人 |
mulier, mulieris | 夫人 |
soror, sororis | 姉妹 |
uxor, uxoris | 妻 |
- このパターンの各変化をする中性名詞
流音幹:-, -is(語幹変化あり)
編集三つ目のパターンは、流音幹のうち、語幹変化のあるものである。「父」を意味する「pater, patris」「母」を意味する「mater, matris」を例に挙げて、格変化を示そう。
数 (numerus) | 単数 (singularis) | 複数 (pluralis) |
主格 (nominativus) | - (pater, mater) | -es (patres, matres) |
属格 (genitivus) | -is (patris, matris) | -um (patrum, matrum) |
与格 (dativus) | -i (patri, matri) | -ibus (patribus, matribus) |
対格 (accusativus) | -em (patrem, matrem) | -es (patres, matres) |
奪格 (ablativus) | -e (patre, matre) | -ibus (patribus, matribus) |
呼格は、主格と同形である。
pater, patris | 父 |
frater, fratris | 兄弟 |
mater, matris | 母 |
- このパターンの格変化をする中性名詞
鼻音幹:-, -is(語幹変化あり、n語幹)
編集四つ目のパターンは、鼻音幹のうち、主格単数で語幹のみ、属格単数で-isとなるものである。これは、単数主格とそれ以外で語幹の形が変わる。そもそも、鼻音幹には、m語幹とn語幹があるが、ここで扱うのはn語幹である(m語幹については、次で扱う)。「ヒト」を意味する「homō, hominis」を例に挙げて、格変化を示そう。
数 (numerus) | 単数 (singularis) | 複数 (pluralis) |
主格 (nominativus) | - (homo) | -es (hominēs) |
属格 (genitivus) | -is (hominis) | -um (hominum) |
与格 (dativus) | -i (homini) | -ibus (hominibus) |
対格 (accusativus) | -em (hominem) | -es (hominēs) |
奪格 (ablativus) | -e (homine) | -ibus (hominibus) |
呼格は、主格と同形である。
Apollō, Apollinis | アポロー |
Cicerō, Ciceronis | キケロー |
homo, hominis (m./f.) | 人 |
latro, latronis | 強盗 |
leo, leonis | ライオン |
sermo, sermonis | 言葉、説法、会話 |
formido, formidinis | 恐怖 |
grando, grandinis | 雹 |
homo, hominis (m./f.) | 人 |
imago, imaginis | 像、映像、似姿、肖像、幻影、表象 |
legio, legionis | 軍団 |
libido, libidinis | 欲望、情欲、気まぐれ(参照:フロイトのリビドー) |
multitudo, multitudinis | 多数 |
natio, nationis | 出生、種属、人種、部族、国民 |
opinio, opinionis | 意見(opinor, opinari, opinatus sumから) |
oratio, orationis | 演説 |
ordo, ordinis | 順序、列、秩序 |
pulchritudo, pulchritudinis | 美 |
regio, regionis | 地方 |
virgo, virginis | 処女 |
- このパターンの各変化をする中性名詞
鼻音幹:-s, -is(語幹変化なし、m語幹)
編集五つ目のパターンは、鼻音幹のうち、主格単数で-s、属格単数で-isとなるものである。これは、単数主格とそれ以外で語幹の形が変わらず、m語幹である。このような語は、「冬」を意味する「hiems, hiemis」しかない。
数 (numerus) | 単数 (singularis) | 複数 (pluralis) |
主格 (nominativus) | -s (hiems) | -es (hiemes) |
属格 (genitivus) | -is (hiemis) | -um (hiemum) |
与格 (dativus) | -i (hiemi) | -ibus (hiemibus) |
対格 (accusativus) | -em (hiemem) | -es (hiemes) |
奪格 (ablativus) | -e (hieme) | -ibus (hiemibus) |
呼格は、主格と同形である。
- このパターンの格変化をする男性名詞
hiems, hiemis | 冬、嵐(動詞形はhiemo, hiemare, hiemavi, hiematum) |
- このパターンの各変化をする中性名詞
黙音幹:-s, -is(語幹変化なし)
編集六つ目のパターンは、黙音幹(破裂音の語幹)である。単数主格で-s、単数属格で-isの語尾がつく。語幹変化はないのであるが、語幹の末尾の子音と、単数主格の語尾であるsが、口調の関係で表記が変わることがある。このため、語幹変化があるように見える。具体的には、
- c+s=x
- g+s=x
- t+s=s
- d+s=s
となる。これに対して、pとbについては、そのままとなる。それでは、実定法としての「法」を意味する「lēx, lēgis」を例に挙げて、格変化を示そう。
数 (numerus) | 単数 (singularis) | 複数 (pluralis) |
主格 (nominativus) | -s (lex) | -es (leges) |
属格 (genitivus) | -is (legis) | -um (legum) |
与格 (dativus) | -i (legi) | -ibus (legibus) |
対格 (accusativus) | -em (legem) | -es (leges) |
奪格 (ablativus) | -e (lege) | -ibus (legibus) |
呼格は、主格と同形である。
custos, custodis (m./f.) | 番人 |
dux, ducis (m./f.) | リーダー、ガイド(duco, ducere, duxi, ductum(導く)から) |
eques, equitis | 騎兵、騎士 |
hospes, hospitis (m./f.) | お客 |
iudex, iudicis (m./f.) | 裁判官(iudico, iudicare, iudicavi, iudicatum = ius, iuris (法)+ dico, dicere, dixi, dictum(語る)から) |
lapis, lapidis | 石 |
miles, militis | 兵士 |
obses, obsidis | 人質 |
pedes, peditis | 歩行者、歩兵 |
pes, pedis | 足 |
prīnceps, principis | 発起人、首謀者、長、君主(プリーンケプス)(primus, prima, primum + capio, capere, cepi, captumから) |
rex, regis | 王(rego, regere, rexi, rectum(統治する・規定する)から) |
sacerdos, sacerdotis (m./f.) | 神官 |
aetas, aetatis | 年齢 |
civitas, civitatis | 市民 (civis, civis) の共同体、国家 |
custos, custodis (m./f.) | 番人 |
dux, ducis (m./f.) | ガイド、リーダー |
facultas, facultatis | 可能性、許可、能力、才能、特に弁舌の才能(facilis, facile(容易な・実行可能な)と同根) |
hospes, hospitis (m./f.) | お客 |
iudex, iudicis (m./f.) | 裁判官 |
laus, laudis | 賞賛 |
lex, legis | 法律 |
lux, lucis | 光、輝き |
obses, obsidis (m./f.) | 人質 |
pax, pacis | 平和 |
plebs, plebis | 平民 |
quies, quietis | 休息 |
radix, radicis | 根 |
sacerdos, sacerdotis (m./f.) | 神官 |
salus, salutis | 安全 |
virtus, virtutis | 徳 |
vox, vocis | 声 |
- このパターンの各変化をする中性名詞
U型格変化
編集五つ目の型は、U型の格変化である。属格複数形が-uumとなることに着目して、こう呼ばれる。属格単数形では、-uūsという形になる。単数主格が-usとなるパターンと、単数主格が-ūとなるパターンがある。
-us, -ūs
編集一つ目のパターンは、単数主格で-usとなるものである。「贅沢」を意味する「luxus, luxus」を例に挙げて、格変化を示そう。
格\数 | 単数 (singularis) | 複数 (pluralis) |
主格 (nominativus) | -us (luxus) | -us (luxus) |
属格 (genitivus) | -us (luxus) | -uum (luxuum) |
与格 (dativus) | -ui (luxui) | -ibus (luxibus) |
対格 (accusativus) | -um (luxum) | -us (luxus) |
奪格 (ablativus) | -u (luxu) | -ibus (luxibus) |
呼格は、主格と同形である。
adventus, adventus | 到着 |
arcus, arcus | 弓、アーチ |
casus, casus | 落ちること、事件、不幸(cado, cecidi, casum, cadere(落ちる)から; casu:偶然に; casus belli:戦争の場合; casus major:不可抗力; casum senit dominus:所有者が危険を負担する(参照:危険負担); casus a nemine praestatur:災害は何人も責任なし) |
cultus, cultus | 耕作、世話、養育、生活法、教養、尊敬、祭祀(colo, colui, cultum, colere(耕す、世話をする、保護する)から) |
currus, currus | 車 |
cursus, cursus | コース |
equitatus, equitatus | 騎兵隊 |
exercitus, exercitus | 軍隊 |
fluctus, fluctus | 波 |
fructus, fructus | 果実(fructus civilis:法定果実、fructus naturalis:天然果実、fructus exstantes:現存果実) |
impetus, impetus | 攻撃 |
luxus, luxus | 贅沢 |
metus, metus | 恐れ |
peditatus, peditatus | 歩兵隊 |
pulsus, pulsus | 打つこと |
sexus, sexus | 性(seco, secui, sectum, secare(区分する)から) |
tonitrus, tonitrus | 雷 |
tumultus, tumultus | 騒ぎ |
usus, usus | 使用 |
vultus, vultus | 顔つき |
acus, acus | 針 |
ficus, ficus | 無花果(ficus, ficiとも) |
laurus, laurus | 月桂樹(laurus, lauriとも) |
myrtus, myrtus | ミルト(myrtus, myrtiとも) |
porticus, porticus | 柱廊 |
quercus, quercus | 樫 |
tribus, tribus | 種族 |
- このパターンの各変化をする中性名詞
-u(長音), -us(長音)
編集二つ目のパターンは、単数主格で-u(長音)となるものである。「角」を意味する「cornu, cornus」を例に挙げて、格変化を示そう。
数 (numerus) | 単数 (singularis) | 複数 (pluralis) |
主格 (nominativus) | -u (cornu) | -ua (cornua) |
属格 (genitivus) | -us (cornus) | -uum (cornuum) |
与格 (dativus) | -ui (-u) (cornui (cornu)) | -ibus (cornibus) |
対格 (accusativus) | -u (cornu) | -ua (cornua) |
奪格 (ablativus) | -u (cornu) | -ibus (cornibus) |
呼格は、主格と同形である。
- このパターンの格変化をする男性名詞
- このパターンの格変化をする女性名詞
cornu, cornus | 角 |
genu, genus | 膝 |
veru, verus | 焼き串 |
E型格変化:-es, -ei
編集六つ目の型は、E型の格変化である。属格複数形が-erumとなることに着目して、こう呼ばれる。主格単数形・属格単数形では、「-es, -ei」という形になる。この一パターンしかない。「こと」を意味する「res, rei」を例に挙げて、格変化を示そう。
格\数 | 単数 (singularis) | 複数 (pluralis) |
主格 (nominativus) | -es (res) | -es (res) |
属格 (genitivus) | -ei (rei) | -erum (rerum) |
与格 (dativus) | -ei (rei) | -ebus (rebus) |
対格 (accusativus) | -em (rem) | -es (res) |
奪格 (ablativus) | -e (re) | -ebus (rebus) |
呼格は、主格と同形である。
dies, diei | 日(暦の / 単数では女性のこともある) |
acies, aciei | 戦線、刃 |
bona fides, bonae fidei | 善意 |
effigies, effigiei | 姿 |
fides, fidei | 信義 |
materies, materiei | 物質 |
res publica, rei publicae | 公共体(独:Gemeinwesen) |
series, seriei | 繋がり、系列 |
species, speciei | 顔付き |
spes, spei | 希望 |
- このパターンの各変化をする中性名詞
不規則な格変化
編集domus, domus(長音)
編集長音は、O型とU型の入り混じった不規則な格変化をする。
格\数 | 単数 (singularis) | 複数 (pluralis) |
主格 (nominativus) | domus | domus |
属格 (genitivus) | domus | domorum (domuum) |
与格 (dativus) | domui | domibus |
対格 (accusativus) | domum | domos (domus) (res) |
奪格 (ablativus) | domo (domu) | domibus |
呼格は、主格と同形である。地格(家で)は、domiである。「家に」は対格を、「家から」は奪格 (domo) を用いる。
形容詞 (adiectum) の格変化 (declinatio)
編集代名詞の格変化 (declinatio)
編集人称代名詞の格変化
編集下記に人称代名詞の格変化を示しておく。「is, ea, id」については、指示代名詞に含めることもあるが、現代語の「er, sie, es」や「he, she, it」に相当する働きをすることから、ここでは人称代名詞の一つとして扱っておこう。
数・格\人称 | 一人称 (prima) 通性 | 二人称 (secunda) 通性 | 三人称 (tertia) 男性 | 三人称 (tertia) 女性 | 三人称 (tertia) 中性 | |
単数 (singularis) | 主格 (nominativus) | ego | tu | is | ea | id |
属格 (genitivus) | mei | tui | eius | eius | eius | |
与格 (dativus) | mihi | tibi | ei | ei | ei | |
対格 (accusativus) | me | te | eum | eam | id | |
奪格 (ablativus) | me | te | eo | ea | eo | |
複数 (pluralis) | 主格 (nominativus) | nos | vos | ii (ei) | eae | ea |
属格 (genitivus) | nostrum, nostri | vestrum, vestri | eorum | earum | eorum | |
与格 (dativus) | nobis | vobis | iis (eis) | iis (eis) | iis (eis) | |
対格 (accusativus) | nos | vos | eos | eas | ea | |
奪格 (ablativus) | nobis | vobis | iis (eis) | iis (eis) | iis (eis) |
再帰代名詞の格変化
編集再帰代名詞は、主語を受ける代名詞である(このため主格はない)。ドイツ語の再帰代名詞に属格はないし、奪格に至っては格自体がそもそも存在しないが、ラテン語の再帰代名詞には属格も奪格も備わっている。ドイツ語と同じく、性の区別はない。
数・格\人称 | 一人称 (prima) 通性 | 二人称 (secunda) 通性 | 三人称 (tertia) 通性 | |
単数 (singularis) | 主格 (nominativus) | - | - | - |
属格 (genitivus) | mei | tui | sui | |
与格 (dativus) | mihi | tibi | sibi | |
対格 (accusativus) | me | te | se (sese) | |
奪格 (ablativus) | me | te | se (sese) | |
複数 (pluralis) | 主格 (nominativus) | - | - | - |
属格 (genitivus) | nostri | vostri | sui | |
与格 (dativus) | nobis | vobis | sibi | |
対格 (accusativus) | nos | vos | se (sese) | |
奪格 (ablativus) | nobis | vobis | se (sese) |
seseは、主として雅文に用いられる。
指示代名詞の格変化
編集指示代名詞というと「近称 (questo/questa, dieser/diese/dieses, this)/ 遠称 (quel/quella, jener/jene/jenes, that)」と思いがちであるが、ラテン語ではやや異なる。律儀なことに、ラテン語には、指示代名詞にも一人称、二人称、三人称がある。そもそも人称とは何かを考えてみると、一人称とは話し手がテーマであるということであり、二人称とは話しの相手がテーマであるということであり、三人称とは、話し手でも話し相手でもない何者かがテーマであるということである。そう考えると、指示代名詞に一人称、二人称、三人称があってもおかしくない。つまり、一人称の指示代名詞は話し手の身近にあるものを指し、二人称の指示代名詞は話し相手の身近にあるものを指し、三人称の指示代名詞は、話し手にとっても話し相手にとっても身近でないものを指す(直接にその人を指すわけではないので、一人称「的」などという)。このような指示代名詞のあり方は、現代ではスペイン語に残っている(一人称:este/esta、二人称:ese/esa、三人称:aquel/aquella)。
人称 (persona) | 一人称 (prima) | 二人称 (secunda) | 三人称 (tertia) | |||||||
性 (genus) | 男性 | 女性 | 中性 | 男性 | 女性 | 中性 | 男性 | 女性 | 中性 | |
単数 (singularis) | 主格 (nominativus) | hic | haec | hoc | iste | ista | istud | ille | illa | illud |
属格 (genitivus) | huius | huius | huius | istius | istius | istius | illius | illius | illius | |
与格 (dativus) | huic | huic | huic | isti | isti | isti | illi | illi | illi | |
対格 (accusativus) | hunc | hanc | hoc | istum | istam | istud | illum | illam | illud | |
奪格 (ablativus) | hoc | hac | hoc | isto | ista | isto | illo | illa | illo | |
複数 (pluralis) | 主格 (nominativus) | hi | hae | haec | isti | istae | ista | illi | illae | illa |
属格 (genitivus) | horum | harum | horum | istorum | istarum | istorum | illorum | illarum | illorum | |
与格 (dativus) | his | his | his | istis | istis | istis | illis | illis | illis | |
対格 (accusativus) | hos | has | haec | istos | istas | ista | illos | illas | illa | |
奪格 (ablativus) | his | his | his | istis | istis | istis | illis | illis | illis |
その他、同一性を示す指示代名詞と指示形容詞がある。これは、「idem」(同じ)と「ipse」(自身)である。ドイツ語に訳せば、それぞれ「derselbe」と「selbst」になり、要するに同一性を表すのだと分かる。idemについては、三人称の人称代名詞にdemをつけたような格変化をする。ipseについては、二人称・三人称の指示代名詞の格変化の型と同じである。
人称 (persona) | 指示代名詞 | 指示形容詞 | |||||
性 (genus) | 男性 | 女性 | 中性 | 男性 | 女性 | 中性 | |
単数 (singularis) | 主格 (nominativus) | idem | eadem | idem | ipse | ipsa | ipsum |
属格 (genitivus) | eiusdem | eiusdem | eiusdem | ipsius | ipsius | ipsius | |
与格 (dativus) | eidem | eidem | eidem | ipsi | ipsi | ipsi | |
対格 (accusativus) | eundem | eandem | idem | ipsum | ipsam | ipsum | |
奪格 (ablativus) | eodem | eadem | eodem | ipso | ipsa | ipso | |
複数 (pluralis) | 主格 (nominativus) | iidem (eidem) | eaedem | eadem | ipsi | ipsae | ipsa |
属格 (genitivus) | eorundem | earundem | eorundem | ipsorum | ipsarum | ipsorum | |
与格 (dativus) | iisdem (eisdem) | iisdem (eisdem) | iisdem (eisdem) | ipsis | ipsis | ipsis | |
対格 (accusativus) | eosdem | easdem | eadem | ipsos | ipsas | ipsa | |
奪格 (ablativus) | iisdem (eisdem) | iisdem (eisdem) | iisdem (eisdem) | ipsis | ipsis | ipsis |
関係代名詞・疑問形容詞・疑問代名詞の格変化
編集関係代名詞・疑問形容詞・疑問代名詞は、互いに格変化が似ている。まず、関係代名詞と疑問形容詞の格変化は全く一緒である。次に、この二つと疑問代名詞であるが、男性については単数主格が、女性については単数主格・単数対格・単数奪格が異なるが、その他は一緒である。
数・格\性 | 男性 | 女性 | 中性 | |
単数 (singularis) | 主格 (nominativus) | qui / quis | quae / quis | quod / quid |
属格 (genitivus) | cuius | cuius | cuius | |
与格 (dativus) | cui | cui | cui | |
対格 (accusativus) | quem | quam / quem | quod / quid | |
奪格 (ablativus) | quo | qua / quo | quo | |
複数 (pluralis) | 主格 (nominativus) | qui | quae | quae |
属格 (genitivus) | quorum | quarum | quorum | |
与格 (dativus) | quibus | quibus | quibus | |
>対格 (accusativus) | quos | quas | quae | |
奪格 (ablativus) | quibus | quibus | quibus |
- 男性
- 単数主格は、関係代名詞と疑問形容詞でqui、疑問代名詞でquisとなる。
- 女性
- 単数主格は、関係代名詞と疑問形容詞でquae、疑問代名詞でquisとなる。単数対格は、関係代名詞と疑問形容詞でquam、疑問代名詞でquemとなる。単数奪格は、関係代名詞と疑問形容詞でqua、疑問代名詞でquoとなる。
- 中性
- 単数主格・単数対格は、関係代名詞と疑問形容詞でquod、疑問代名詞でquidとなる。