Wikibooks・トーク:初等数学記号索引
最新のコメント:20 年前 | トピック:カテゴリについて | 投稿者:Lots
ということで作成しておきました。 ここでは、大学入学程度までの数学における記号・記法の索引に使用してください。
カテゴリについて
編集とりあえず、いくつか案を。
- 数量
- 計算(演算子、等号・不等号、∞・・・)
- 文字式(指数・係数・・・)
- 関数(増加の割合、関数の式・・・)
- 三角関数(sin、cos、tan・・・)
- ほかにもありましたら追記をお願いします。
- 図形
- 証明(∴、∵、≡・・・)
- 平面・立体図形(//、⊥、△・・・)
- 論理
- 集合(∈、∪・・・)
- 確率(・・・)
こんな感じでしょうか。 一応、機種依存文字使いまくりで申し訳ありませんが、書いておきました。
そこで、機種依存文字を使わずに表現するように工夫をお願いします。文字参照を使う、TeX表記にする・・・・・・といった感じで。
- 実を言うと、本当に記号索引ができると思ってなかった…。というのはおいといて。
- 高校までの数学は一般の数学のように分岐がないと言って良いものなので、それで一分野でいいと思います。どうせ索引でページにリンクが行くので、細かな分野で分けてもあまりうまくないのでは? 高校以下の場合、単元名でページが立ちますよね。中学だと学年と分野で既に立ってるわけで。
- で、分野でソートする必要がなくなって、何を基準にソートするかというと、やっぱり学習順でしょう。ただ、そうすると明らかに高校からとか中学からとかわかってるもの以外は、下のほうの記事が出揃わないと埋められないということにもなりますが。
- そもそも初等教育のほうは、理論よりも実践することに重きが置かれているので、こういう索引ではなく演習のほうに重点を置いたほうが意味があると思うのです。--Lots 2004年9月12日 (日) 12:33 (UTC)
- 了解しました。
- 小学校低学年~高校数学Cとカテゴライズしていきましょうか。
- 演習に重点を・・・というのはどういうことでしょうか。あまり内容つかめなくてすみません。--Ninomy 2004年9月12日 (日) 12:38 (UTC)
- ごっちゃにして、出てきた順にソートすれば、カテゴライズは必要ないのじゃないだろうか、と言ったつもりだったのですが、きっと想定しているものに温度差があるのでしょうか; あと Category 機能と紛らわしいので、カテゴリという言葉は避けた方が無難ではないかと。
- 演習云々は今此処での話からすると単なる余談です。要するに、指導要領自体が「習うより慣れろ」の精神で書かれてるので、教科書はさらっとかいて、ドリルとかをバンバンやらせる構成にするのが良いのではということです。もっと言えば、索引など手作業のメンテナンスまで必要とするようなものに手を出す、というのは損なんじゃないかなと。
- とりあえず、私自身はあまり構想がないまま茶々を入れていますので、それではNinomy さんのお気を殺いでしまいかねないですから、自省しつつしばらくお手並み拝見としゃれ込むことにします。--Lots 2004年9月12日 (日) 12:57 (UTC)
- 責任重大ですね;
- この索引はほんとにサクッとやっていく、っていう方針でいくのはほぼ決定でいいかと。
- 教科書とドリルの比率についてですが、それはスタッフ・ラウンジでやりましょう。
- とりあえず、さらっとやる方向で作っておきます。。。といっても、まだここを活用できるページができていないのでもう少し先になりますが。
表記について
編集表記は先ほどにも言いましたが、統一すべきなのでアイデアをお願いします。
- 確かに機種依存文字の「半角中黒」がいっぱいですね。点三つは三点リーダ(全角中黒三つは許容範囲だろうか)じゃないとダメですよ。ま、それ以外には機種依存文字はぜんぜん無いようですが。こういうチェッカーとかをつかうと便利ですよね。
- 表記は別にばらばらになったら困るというのでもないので普通に書けば良い気もしますが、使いたい記号が機種依存文字かどうかを考えるのが面倒なら全部 TeX にしておけば良いのじゃないですかね。大して容量食わない気がしますし。--Lots 2004年9月12日 (日) 12:44 (UTC)
- そんじゃー、わかればいいということで自由に。で、わからないときはTeX使うと。そうしておきましょう。--Ninomy 2004年9月12日 (日) 12:51 (UTC)