Wikibooks・トーク:数学用語索引
ページ名称について
編集このページのひつようせいについてはさておいてここからリンクされている各ページですが [[数学用語:あ~お]]となっており、
- 不適切な擬似名前空間(数学用語:)を使用している
- マイクロソフト依存文字ともいえる「~」を使用している
ことからページの名称として非常に不適切であると思います。
もしこのページを残すのであれば
などの形式へ移動するのがよいと思うのですがいかがでしょうか?
そもそもCategoryで自動生成すれば五十音順の一覧は別に作成する必要はないと思われますが、それについてもいかがでしょうか?--Suisui 2004年9月10日 (金) 18:46 (UTC)
- ページの移動をすることには吝かではありませんが、ひとつだけ。
- 擬似名前空間とおっしゃっていますが、en:には algebra: で始まる記事や Calculus: で始まる記事などがいくつもあります。これはそれ用の名前空間が用意されたということだと理解すべきなんでしょうか? それともそれは何かの間違いで、今後是正されるべきということなのでしょうか。あるいは教科書の場合には許容されるがそれ以外の目的の記事では容認されないということでしょうか?
- まそれはそれとして、数学以外の分野の教科書で数学用語が出てきたときに参照すべきページへのリンクを張ることも考えると(というか、もともとそのようなことのための用語索引なんですが)、たしかに Wikibooks 名前空間のほうが良いのかもしれませんね。
- また、そういうことも踏まえて Category 機能で代替可能であれば、どう代替できるのかもご教示いただければ幸いです。 --Lots 2004年9月11日 (土) 00:43 (UTC)
- それでは、[[Wikibooks:数学用語あ-お]]としますか。-は多分機種依存文字ではないと思いますし。
- Category機能で代替できるのであれば、それを使った方が良いのかもしれませんけど、Category機能はよく知りませんので。。。
- まぁともかく、名前をWikibooks:…と変更する方向で良いと思いますが。。--Ninomy 2004年9月11日 (土) 01:56 (UTC)
とりあえず Wikibooks 名前空間に移動しました。ページの存在の是非については見出しを分けてやりましょう。まだ wikibooks は本格的に稼動していませんし、まだ実験段階だとおもっていろいろ弄っています。内部リンクのつけ方やフォーマットなどを考えると wikibooks 独自のウィキプロジェクトはあってもいいのかもしれないと考えています。--Lots 2004年9月11日 (土) 03:56 (UTC)
>擬似名前空間とおっしゃっていますが、en:には algebra: で始まる記事や Calculus: で始まる記事などがいくつもあります。これはそれ用の名前空間が用意されたということだと理解すべきなんでしょうか? それともそれは何かの間違いで、今後是正されるべきということなのでしょうか。あ
今後のことを考えると修正されるべきでしょう。
>数学以外の分野の教科書で数学用語が出てきたときに参照すべきページへのリンクを張ることも考えると(というか、もともとそのようなことのための用語索引なんですが)、たしかに Wikibooks 名前空間のほうが良いのかもしれませんね。
Wikibooksでは教科書のページをひとつひとつ作るのであって、用語それぞれでページを作成するのではありません。例えば数学でいえばベクトルの説明をするときに方向と大きさがあってこん絵で見ると分かりやすくてこんな記号で書きます、と説明をして、では(3,4)のベクトルを図示するとどうなるのか?と言ったことを教科書的に説明するページを作成するのが目的です。一方、ベクトルその物のについての用語解説が他から必要であるときにはWikipedia内の記事へとリンクした方が効率よく作成できます。なので、代替するとすれば、Wikipedia内のCategoryで代替するのが賢い方法と思います。新たにほとんど同じ内容の物を作るのは無駄ですし。また、教科書のページとして一つの用語を説明するのはあまりないと思うので、必要なさそうだと思ったのですが、いかがでしょうか。--2004年9月11日 (土) 13:01 (UTC)
Suisui> 今後のことを考えると修正されるべきでしょう。
- この点については了解しました。--Lots 2004年9月11日 (土) 22:40 (UTC)
用語索引の是非について
編集Suisui> Wikibooksでは教科書のページをひとつひとつ作るのであって、用語それぞれでページを作成するのではありません。
まだ誤解なさっていますが、私は何も単語ごとに説明のためのページを作れとは言っていませんよ。その単語が意味する Statement が書かれた教科書のページを参照するための索引です。「単語から教科書の該当するページを引く」ということを Suisui さんは一切なさらないのですか? 少なくとも、「数学の教科書」として作られた専門書を一つでも読まれて、巻末の索引を利用なさったことはありませんか?
数学では、定義にせよ定理にせよ、正確な Statement が述べられなければなりません。最も重要なことは、微妙に異なる Statement に同じ名前がつけられるということも珍しくないし、文脈によって全然意味が異なることも普通にありえるということです。それでも、数学をやる人は Statement を見て意味を理解するのであって、定理の名前だけから判断することはありませんから問題にされないわけです。そういう意味で、定義は頻繁に参照されますし、定理も「その教科書で述べられている意味がなんであるか」という確認のために参照されなければなりません。異なる意味で何度も同じ名前の定理が出てくることも十分ありえるでしょう。
ちなみに、私は高校以下のための教科書と、一般の教科書は区別して考えるべきものだと思っていますし、高校以下の教科書に索引は不要だと考えています。
Wikipedia の Caregory で代替できそうだという Suisui さんの主張はだいたい理解しました。その教科書ページが属する分野ごとの Wikipedia のほうのCategory にでも繋げば良いと仰りたいのですね?
しかし、やはり盲点があります。Wikipedia であろうと記事名と記事に表れる単語は一対一でないので、Category 機能では追いつかないということです。別名などがあれば、リダイレクトで処理されますが、Category に挙がって来るのは記事名として選ばれた単語のみであって、別名しか知らない人は見つけられません。また、あまり予備知識が無い状態の人は、Category に飛ばされても欲しい情報を得るのに時間を要することになるでしょう。
また、Wikipedia のように薀蓄を溜め込んだ記事を参照するのでなく、教科書・参考書の類あるいは演習書のようなものが参照したいという方も十分おられるだろうとも考えています。--Lots 2004年9月11日 (土) 22:40 (UTC)
いえ、そこまで考えていらっしゃるのでしたらぜんぜん問題はありません。全く内容がない状態で作成されているので、逆をやろうとしているのではないか、と私が勘違いをしただけです。早とちりでした。すみません。本を作るには目次から作るべきで、索引から作れるのは本ではなくてやっぱり用語集ですから。今後の内容の充実に期待しています :) --Suisui 2004年9月12日 (日) 00:58 (UTC)
- ご理解いただけたようで何よりです。Suisui さんの危惧されたことはご尤もなことですし、作成に際してわたしの説明に十分でない部分があったのだろうと思いますので、此処での議論も反映して後々誤解が出ないような説明の文をつけることを考えたいと思います。この点に関しても重ねて感謝申し上げます。
- また、仰るように索引から作るというのは順序が逆なのかもしれません。ただ、記事を書きながらキーワードを拾っていかないと後々回らなくなるだろうと考えたのです。目次は完全に教科書の方向性を決めてしまうので、またどの程度細分して階層付けできるかというのも難しい話なので、目次だけ作るにしても単純にはいかないと思って手を出しあぐねています。内容に手を出すのは、えーっと; あまりお役に立てないかもしれません……。
- 完全に雑談になりますが、いまは「数学」を材料に骨格をどうするか実験中(要するに「形だけ」決めようか)といったところです。基本的に教育とは縁がない生活をしていますので、高校以下の教科書に手を出すつもりは(雑草取り以外では)ありませんし、そういった点で Ninomy さんたちの精力的な活動には期待しています。--Lots 2004年9月12日 (日) 02:31 (UTC)
なるほど。。確かに、高校の教科書より上となると普通の専門書は教科書的に作っていないですし、目次から書く、というのは全体を把握していないと無理ですし難しいですね。。数学を材料にテストケース、というのはとてもいいと思います。まずはやってみるのがこういったプロジェクトでは一番大切なので。個人的にどうしても作りたい分野があるのですが、Wikipedia/metaだけでもいま手一杯なのでどこまでお手伝いできるかわかりませんが。そのうちどかっと参入したいと思っています。:)--Suisui 2004年9月12日 (日) 05:34 (UTC)
数学記号索引について
編集本当はここでやるべきではないのでしょうけど、新しくページを作る前に方向性を少し固めておきます。
- 数学記号索引については基本的に重要な記号についての索引として利用する
- カテゴライズは分野ごとに行う(証明、数列、微積分などなど)
- 索引は単語帳でなく、そこに行くためのページとして利用する
こんなところでしょうか。 これでよいようでしたら、ページを作成しますがどうでしょう。--Ninomy 2004年9月12日 (日) 08:17 (UTC)
- 少しまってください。記号索引の構想はまだあまり固まってないのです。単なる記号なので、どのようにソートするのかとか、基準が曖昧です。カテゴライズするかどうかもどの程度まで分野を分けるかの基準がまだはっきりしていませんので難しいです。
- あと、用語索引と同様に、やはり高校までのと一般向けのとは分けるべきと思いますので、作成されるのでしたら高校までの初等版の方をお願いします。実は[[公式集]]に大学入学程度までと書いて一般向けのものを分離したのも同じ理由からだったりします。--Lots 2004年9月12日 (日) 08:58 (UTC)
- 了解しました。それならば、ここでとりあえずの基準を作っておきましょう
- って書いておいて変更。先に大学入学程度までのページ作っておきますので、それからそこで考えましょう。
- タイトルは普通にしておいていいですかね。一般用は「数学用語索引(一般)」とかってしておけばいいでしょうし。--Ninomy 2004年9月12日 (日) 11:40 (UTC)
- すいません。用語索引は一般用で、記号索引も一般の方に使いたいと思いますので、高校以下の方を _(初等教育) として曖昧さ回避しました。[[公式集]]もたぶんそのうち名前を変更します(公式集のノートにはそのままでとか言っておきながら、一貫性がなくてすみません。)。--Lots 2004年9月12日 (日) 12:03 (UTC)