Wikijunior:生物学/解剖学/神経系
< Wikijunior:生物学 | 解剖学
神経系
編集神経系(しんけいけい)は、まわりの世界を認識(にんしき)する役割(やくわり)があり、脳(のう)や神経(しんけい)や五感(視覚「しかく」、聴覚「ちょうかく」、触覚「しょっかく」、味覚「みかく」、嗅覚「きゅうかく」)が、はたらいています。
神経系は 受容体(じゅようたい)と呼ばれる特殊な細胞をもち、この受容体により 体内や体外の変化を認識し、変化に対して 微量の電気をだして 神経系にしらべさせ反応させます。これらの反応にむけての神経系への応答(おうとう)として、ちいさいですが電流がながれ、腺(「せん」。ぶんぴつする場所)や筋肉(きんにく)などの、てきせつな器官(きかん)に、すぐに応答が送られます。
五感
編集五感(ごかん)は、鼻(はな)による嗅覚(きゅうかく)、舌(した)による味覚(みかく)、指(ゆび)などによる触覚(しょっかく)、目(め)による視覚(しかく)、耳(みみ)による聴覚(ちょうかく)があります。
嗅覚(きゅうかく)が はたらかないと 食べ物の悪臭がわからず、味覚(みかく)が はたらかないと 食べ物の好みがなくなり 食欲がなくなります。
視覚(しかく)が はたらかないと 道(みち)がわからなくなります。
聴覚(しょっかく)が はたらかないと 簡単(かんたん)な会話(かいわ)もできません。