ケレス
ケレスは、太陽系内の小惑星帯に位置する最も大きな天体であり、準惑星に分類される。ケレスは1801年にジュゼッペ・ピアッツィによって発見され、小惑星帯の中で最初に発見された天体である。
直径は約940kmで、質量は小惑星帯全体の約3分の1を占める。
- 直径...約940km
- 質量...約9.4×1020kg
- 公転周期...約4.6年
表面と構造
編集表面
編集ケレスの表面は、氷と岩石から成り立っており、複数のクレーターや明るい斑点が存在することが知られている。これらの明るい斑点は塩類で構成されており、特にオッカトルクレーターに見られるものが有名である。
表面のいくつかの地域には、古い氷の層が露出している可能性があり、これがケレスにおける潜在的な水の存在を示唆している。
温度
編集ケレスの表面温度は、太陽からの距離が遠いため非常に低く、平均して-105℃前後に達する。日中でも最高温度は約-38℃にとどまる。
ケレス探査
編集ケレスは、2007年に打ち上げられたNASAのドーン探査機によって詳細に調査された。2015年にはドーン探査機がケレスに到着し、これまでに得られた最も詳細なデータを収集した。
ドーン探査機の観測により、ケレスの表面構造や内部の特徴、さらには斑点の成分について多くの情報が得られた。これにより、ケレスが太陽系形成初期の情報を多く保持している天体であることがわかった。
ケレスの位置
編集ケレスは、火星と木星の間に広がる小惑星帯の中に位置しており、その軌道は他の多くの小惑星と重なるが、質量が大きいために独特の安定した軌道を持っている。