トロンボーン/スライドポジション
トロンボーンはスライドによって音程を変更する構造を採用しており、隣り合う音同士の境が曖昧と言えます。以下に示す基準もあくまでも目安であり、最終的にはブレスコントロールや細かいスライドの操作など、演奏者の音感による調整が必要となります。
ポジションについて
編集ポジション1
編集最もスライドを収めた状態となります。基本的にこの状態でチューニングを行います。演奏者によっては親指などを用いて、少し余裕を持たせた状態をポジション1の基準とすることがあります。
テナーバス、バストロンボーンにおいて、ロータリーを用いるとポジションが+5または+4され、結果的にポジション1でポジション6や5の音程を奏でることが可能となります。
ポジション2
編集ポジション1とポジション3の中間地点と形容される状態です。
ポジション3
編集スライドの持ち手部分をベルのふちの付近に移動させた状態です。
ポジション4
編集スライドの接続部をベルのふちの付近に移動させた状態です。
ポジション5
編集ポジション4とポジション5の中間地点と形容される状態です。
バストロンボーンにおいて、ロータリーを用いると結果的にポジション1でポジション5の音程を奏でることが可能となります。
ポジション6
編集通常、腕をいっぱいに伸ばした状態です。
テナーバス、バストロンボーンにおいて、ロータリーを用いるとポジション1でポジション6の音程を奏でることが可能となります。
ポジション7
編集ポジション6よりも長くスライドの位置を取った状態です。通常は肩を前に押し出す、指を伸ばし延長させる、スライドと指にひもを繋ぐなどで演奏されます。
筆者の所感ですが、ロータリを使う場合はポジション2と3の間あたりがポジション7の位置となります。
ポジションごとの音
編集ポジションを一つ減らすと半音高く、一つ増やすと半音低い音程が出ます。こちらで例示される音程は、B♭管トロンボーンでの音程となります。参考までにB2からB3までのB♭ Dur上の音程は太字で表示されています。
ポジション1 | B2 | F3 | B3 | D4 | F4 | As4 | B5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ポジション2 | A2 | E3 | A3 | Cis4 | E4 | G4 | |
ポジション3 | As2 | Es3 | As3 | C4 | Es4 | Fis4 | |
ポジション4 | G2 | D3 | G3 | H3 | |||
ポジション5 | Fis2 | Cis3 | Fis3 | ||||
ポジション6 | F2 | C3 | |||||
ポジション7 | E2 | H2 |