トーク:コンメンタール会社法

最新のコメント:8 年前 | トピック:改正会社法 | 投稿者:こいずみじゅんいちくん

改正会社法

編集

平成26年に改正された会社法にアップデートはしないのでしょうか。改正前の条文を載せていてもあまり有意義でないように思います。--こいずみじゅんいちくん (トーク) 2016年10月12日 (水) 15:06 (UTC)返信

ページの分割

編集

今見た感じですと、1ページがものすごく大きくなり、読みづらくなりそうです。もっといくつかのページに分散させませんか?--Ninomy-chat 2006年4月8日 (土) 14:11 (UTC)返信

考慮中ですが、とりあえず「第○編」ごとに分けてみようと思っています。倫敦橋 2006年4月8日 (土) 14:19 (UTC)返信

各分割されたページが最上部で曖昧さ回避の状態にあったのでWikibooks:ページ名の付け方に対応したサブページの形に修正しました。なお、サブページの方までは手を加えていないのでリダイレクトがいくつかあると思います(何ページか移動ミスを行っています)。あと、議論せずに移動して事後報告になってしまいご了承ください。 --Mzm5zbC3 2008年1月11日 (金) 21:42 (UTC)返信
サブページの名称や全体的な体裁について再考したい部分がありますので、いったん元の名称に戻すことにします。--倫敦橋 (Londonbashi) 2008年1月16日 (水) 15:42 (UTC)返信
積極的な反対意見や建設的な代替案もないようなので、とりあえず手動で戻せたページについては、すべて原状回復させておきました。--倫敦橋 (Londonbashi) 2008年1月23日 (水) 20:19 (UTC)返信

将来サブページを作るとしたら、コンメンタール/会社法とするか、会社法/コンメンタールのような感じで並べていくと思いますが、場合によっては「商法」や「民事法」、「日本法」のような中継地点がサブページの階層のどこかに入り込む可能性もありうるので、そのような作業をするのはかなり先のことになると思います。いずれにせよ「コンメンタール会社法」を起点にしてサブページ化させる予定は私にはないので、移動で作成されたリダイレクトも削除していただくことにしますね。--倫敦橋 (Londonbashi) 2008年1月26日 (土) 03:03 (UTC)返信

Kanjy です。倫敦橋さんのご依頼に従い、移動で作成されたリダイレクトをすべて削除させて頂きました。
さて、サブページの前に、どこからどこまでを一冊の書籍と考えることにしましょうか。それにうまく合うように、サブページの作り方もよく考えねばなりません。三通りの考え方で例を挙げてみます。
  1. 「コンメンタール会社法」を一冊の書籍とするならば「コンメンタール会社法/……/……」とするのが妥当かと思います。ただし Mzm5zbC3 さんの方式が唯一とは限らず、章や節の構成について熟慮すべきでしょう。なお、「書籍」よりも上位の括りは、「書庫」が担うことになるかと思います。
  2. 日本の会社法のコンメンタールだけでなく、会社法に関する様々な教科書コンテンツ(会社法入門、会社法史、会社法総説、会社法実務、……)をまとめて一冊として構成するならば「会社法/コンメンタール/……/……」になるかと思います。
    • もし、会社法だけでは小さ過ぎて一冊にならないということなら、より大きな括り(商法、民事法など)の下に「……/会社法/コンメンタール/……」と位置づけるべきでしょう。
  3. 日本の会社法だけでなく、あらゆる国のあらゆる法典のコンメンタールをすべてまとめて一冊として構成するならば「コンメンタール/会社法/……/……」あるいは「コンメンタール/……/会社法/……/……」などのようになるでしょうか。
私の感覚では、上記 1 かなぁ、と思いますが、皆さまいかがでしょうか。どこからどこまでを一冊とすればよいでしょう。 --Kanjy 2008年1月28日 (月) 11:01 (UTC)返信
戻されてしまいましたが(まあ、うっかり忘れて相談の前に勝手にやってしまったことなので仕方ないものの)、マークアップに問題があって修正したのも一緒に rv されてしまいました(見出しが h1 から始まっているとか etc...)。現状をなるべく保ちながらもガイドラインに合わせようとした結果だったのですが、ご指摘のように難しいところかも知れませんね。現状ではページ名が長すぎるし(リンクが不便)、曖昧回避のための括弧が格好悪い(?)ように感じてしまう(主観ですが)とか上部のページへのナビゲートも各ページに書かないといけないので改名は必要だと感じています。階層は深すぎないようにという注意事項も考慮したいですね。 --Mzm5zbC3 2008年1月28日 (月) 12:01 (UTC)返信
ご意見ありがとうございます。たとえば経済学基礎のように、早い段階でサブページ化をさせたために、かえって発展性が乏しくなってしまったようにみえる教科書もあるので、本格的なサブページの構築はある程度内容面での執筆がすすんだ時点でよいようにも私には思えます。--倫敦橋 (Londonbashi) 2008年1月28日 (月) 14:28 (UTC)返信

とりあえずサブページ化は後日改めて検討しなおすということでいいでしょうか。私自身勉強不足なためもあり、解説を書く作業がなかなかすすんでいない点はお詫びしておきます。--倫敦橋 (Londonbashi) 2008年2月17日 (日) 17:46 (UTC)返信

ページ「コンメンタール会社法」に戻る。