トーク:学習方法/高校政治経済

最新のコメント:1 年前 | トピック:屋上屋ですが | 投稿者:椎楽

リライトないしある程度の除去が必要なのでは? 編集

ざっと読ませてもらいました。まず結論から言えば,あからさまなまでに「学習方法」から逸脱した内容が多いと感じます。大項目の1~2はまだいいでしょう(とはいえ,一部の命令形表現は文言の選択としてはいかがなものかとは思いますが)。項目3.1~5あたりは学習方法ではなく現行のカリキュラム批判に終始しており,学習方法を銘打つ項目にふさわしい内容だとは到底思えません。「学習方法」と銘打っている以上,目標とするのは日々の勉強や定期テスト対策~センター試験,そして一部の大学の一部の学科の二次試験あたりに向けての学習方法を記すのが本筋です。本筋より関係ないことが分量の多くを占める状況は好ましくないと思います。--かげろん (トーク) 2016年12月23日 (金) 15:34 (UTC)返信

屋上屋ですが 編集

元々、どこぞの誰かが上から目線で行っているクソバイスのページでしたが、ますますカオスの度合いが増してきましたね。

一言でいえば、高校生への要求としては過大じゃないですか。公務員採用試験の勉強(特に国公1種や地方上級)を高校生に強いるようなアドバイスをしていませんか。

なお、「共通テストでは政治学のロバート・ダールのポリアーキー論を知っていないと解けない問題が出題されました。」とありますが、東進の分析にありますように別にポリアーキー論を知らなくても解けますよ(私も政治学は教養程度しか習いませんでしたが解けました)。Z会のデータでも正答率は約84%であり、難問とは言えないことがわかります。。流石に政治体制の知識と思考力は必要はありますが。ここでアドバイスするなら「資料の読み方に慣れろ」でしょうね。

今後の共通テストがどうなるかは未知数ですが、センター試験を踏襲すれば基本的に共通テストは教科書から極端に逸脱した内容は出ないと推測されます。先に指摘したポリアーキー論のように一見逸脱しているようなものも誘導で解けるような工夫がなされています。もちろん、資料集で補足することや共通テストの対策は必要ですが、大学内容の先取りを強いる必要はないでしょう。--椎楽 (トーク) 2022年10月9日 (日) 13:21 (UTC)返信

ページ「学習方法/高校政治経済」に戻る。