トーク:旧課程(-2012年度)高等学校数学I

トーク:高等学校数学I から転送)
最新のコメント:15 年前 | 投稿者:NiaEashes

"1対1対応の演習"というように名前を出してしまって良いのでしょうか? 例えば、NHKでは企業が特定できるような表現は避けたりしています。 もちろん筆者の方のまわりで、そうすることが慣習的なら こちらもそう無理に主張するつもりはありませんが...。 (所変われば...ということで、最初に書いた人の回りの慣習は 尊重するようにしたいです。) --T.Uesugi 2005年5月6日 (金) 10:15 (UTC)返信

先の編集で、数Iの下位ページの中に、サブページであるものとそうでないものとが混在する状況になってしまいましたが、どちらかに統一したほうがよさそうです。他の高校数学の教科書とも統一させると、サブページを用いないほうが労力が少なく済みそうですが、いかがでしょうか?--Ninomy-chat 2008年9月3日 (水) 05:46 (UTC)返信

編集した者です。申し訳ありません、注意が足りませんでした。ただ、高等学校化学のノートでも書きましたが、私の考えとしては、他の書籍との差別化を図っていった方が良いのではないかと思います。労力に関しては利用者:Ninomyさんの言うとおりですが、高等学校の教科書としてウィキブックスに登録されている書籍の多くは書きかけです。これから編集していくことを考えると、すこしづつ構成の整理をしていけば良いのではないか、と思います。きちんとリンクを張っていれば、統一が完全でなくとも読むことはできるのではないでしょうか? プログラムは解しますが、ウィキペディアのスプリクトの動作などについては詳しくありません。もし、技術的に問題があるということでしたら、教えていただければ幸いです。--NiaEashes 2008年9月5日 (金) 17:52 (UTC)返信
別に今すぐに直さなければならないことはないでしょうが、「統一が完全でなくとも読むことはできるのではないでしょうか?」というのはちょっとずれています。ウィキブックスは「教科書」を作成するプロジェクトであって、読める云々以前に学生に「読んでもらう」、また新規執筆者に「書いてもらう」のが必要なわけです。体裁のそろっていない本を読む気が起こるでしょうか?また、新規執筆者にとっても、体裁が混在している中でどうタイトルをつけたらよいのかわからず、執筆離れを起こすこともあるかもしれません(あらかじめ赤リンクを作っておくことで回避は可能でしょうが)。したがって、書式は統一させておく必要があります。読めればいいや、という意識で書かれているのでしたら、それは私はよくないと思います。
どちらにそろえるかということですが、それはどちらでもよいと考えます。サブページを使えば親ページへのリンクが自動で貼られるため、若干手間が省けるのは確かですが、サブページを使わないからと言っても、カテゴリとリンクを入れておけば何か問題があるわけでもないです。サブページでそろえたければ揃えてもよいと思いますが、それをするくらいならそのエネルギーを記事の執筆に使いませんか?ということです。まあ、サブページの利用自体には反対しませんので、そちらに統一するなら作業していただいても結構と考えます。--Ninomy-chat 2008年9月6日 (土) 11:16 (UTC)返信
表現が良く無かったと思います。申し訳ありません。ただ、考えとして「体裁が整っていれば~」と思っているのではありません。最初に「はじめに」と「学習指導要領について」を書き加えた時に、ページ名の付け方を調べたところ、階層構造を利用できるとのことでしたので、そちらにすべきではないかと考えました。また、既存のページはそのようになっていませんが、ウィキブックスが書籍(教科書や、解説書)の作成を目的としているので、階層構造をキチンとつけておくことは重要ではないかと思い、このようにしました。これを端折って「体裁が整っていれば~」と表現しました。「読む」という大前提は満たしているのだから大丈夫だろう、という考えです。これは、思慮が足りませんでした。先に自分で書式について提案し、他の方の意見を聞いた上で判断すべきでした。申し訳ありません。
作業に関しては問題は無いようなので、他の編集者様からの意見を待ってから行いたいと思います。ご指南いただき、ありがとうございました。--NiaEashes 2008年9月7日 (日) 10:47 (UTC)返信
ページ「旧課程(-2012年度)高等学校数学I」に戻る。