中学校体育/新体力テスト
< 中学校体育
握力
編集用意するもの
編集スメドレー式握力計
実施の仕方
編集- 握力計の指針が外側になるように持つ。この場合,人差し指の第2関節が,ほぼ直角になるように握りの幅を調節する。
- 直立の姿勢で両足を左右に自然に開き腕を自然に下げ,握力計を身体や衣服に触れないようにして力いっぱい握りしめる。この際,握力計を振り回さないようにする。
記録
編集- 右左交互に2回ずつ実施する。
- 記録はキログラム単位とし,キログラム未満は切り捨てる。
- 左右おのおののよい方の記録を平均し,キログラム未満は四捨五入する。
実施上の注意
編集- このテストは,右左の順に行う。
- このテストは,同一被測定者に対して2回続けて行わない。
上体起こし
編集=== 用意するもの === ストップウォッチ・マット
実施の仕方
編集- マット上で仰向けになり,両手を軽く握り,両腕を胸の前で組む。両膝の角度を90゜に保つ。
- 補助者は,被測定者の両膝をおさえ,固定する。
- 「始め」の合図で,仰向け姿勢から,両肘と両大腿部がつくまで上体を起こす。
- すばやく開始時の仰向け姿勢に戻す。
- 30秒間,前述の上体起こしを出来るだけ多く繰り返す。
記 録
編集- 30秒間の上体起こし(両肘と両大腿部がついた)回数を記録する。
ただし,仰向け姿勢に戻したとき,背中がマットにつかなかった場合は,回数としない 。
- 実施は1回とする。
実施上の注意
編集- 両腕を組み,両脇をしめる。仰向け姿勢の際は,背中(肩甲骨)がマットにつくまで上体を倒す。
- 補助者は被測定者の下肢が動かないように両腕で両膝をしっかり固定する。しっかり固定するために,補助者は被測定者より体格が大きい者が望ましい。
- 被測定者と補助者の頭がぶつからないように注意する。
- 被測定者のメガネは,はずすようにする。
長座体前屈
編集用意するもの
編集幅約22cm・高さ約24cm・奥行き約31cmの箱2個(A4コピー用紙の箱な ど , )・段ボール厚紙1枚(横75~80cm×縦約31c m)・ガムテープ・1m巻き尺または1mものさし。
段ボールの用意
編集高さ約24cmの箱を,左右約40cm離して平行に置く。その上に段ボール厚紙をのせ,ガムテープで厚紙と箱を固定する(段ボール厚紙が弱い場合は,板などで補強してもよ い )。床から段ボール厚紙の上面までの高さは 25cm(±1cm)とする。右または左の箱の横に1m巻き尺または1mものさしを置く。
方法
編集- 初期姿勢:被測定者は,両脚を両箱の間に入れ,長座姿勢をとる。壁に背・尻をぴったりとつける。ただし,足首の角度は固定しない。肩幅の広さで両手のひらを下にして,手のひらの中央付近が,厚紙の手前端にかかるように置き,胸を張って,両肘を伸ばしたまま両手で箱を手前に十分引きつけ,背筋を伸ばす。
- 初期姿勢時のスケールの位置:初期姿勢をとったときの箱の手前右または左の角に0cmに合わせる。
- 前屈動作:被測定者は,両手を厚紙から離さずにゆっくりと前屈して,箱全体を真っ直ぐ前方にできるだけ遠くまで滑らせる。このとき,膝が曲がらないように注意する。最大に前屈した後に厚紙から手を離す。
記録
編集- 初期姿勢から最大前屈時の箱の移動距離をスケールから読み取る。
- 記録はセンチメートル単位とし,センチメートル未満は切り捨てる。
- 2回実施してよい方の記録をとる。
- 記録はセンチメートル単位とし,センチメートル未満は切り捨てる。
実施上の注意
編集- 前屈姿勢をとったとき,膝が曲がらないように気をつける。
- 箱が真っ直ぐ前方に移動するように注意する(ガイドレールを設けてもよい)。
- 箱がスムーズに滑るように床面の状態に気をつける。
- 靴を脱いで実施する
- 箱がスムーズに滑るように床面の状態に気をつける。
- 箱が真っ直ぐ前方に移動するように注意する(ガイドレールを設けてもよい)。
反復横とび
編集用意するもの
編集ストップウォッチ
床の用意
編集床の上に,図のように中央ラインをひき,その両側100cmのところに2本の平行ラインをひく。
方法
編集中央ラインをまたいで立 ち ,「 始 め 」の合図で右側のラインを越すか,または踏むまでサイドステップし(ジャンプしてはいけない ),次に中央ラインにもどり,さらに左側のラインを越すかまたは触れるまでサイドステップする。
記録
編集- 上記の運動を20秒間繰り返し,それぞれのラインを通過するごとに1点を与える(右,中央,左,中央で4点にな る 。)
- テストを2回実施してよい方の記録をとる。
実施上の注意
編集- 屋内,屋外のいずれで実施してもよいが,屋外で行う場合は,よく整地された安全で滑りにくい場所で実施すること(コンクリート等の上では実施しな い 。)
- このテストは,同一の被測定者に対して続けて行わない。
- 次の場合は点数としない。
- このテストは,同一の被測定者に対して続けて行わない。
ア 外側のラインを踏まなかったり越えなかったとき。 イ 中央ラインをまたがなかったとき。
持久走(男子1500m,女子1000m)
編集準備
編集歩走路・スタート合図用旗・ストップウォッチ。
方法
編集- スタートはスタンディングスタートの要領で行う。
- スタートの合図 は ,「位置について 」,「用意」の後,音または声を発すると同時に旗を上から下に振り下ろすことによって行う。
記録
編集- スタートの合図からゴールライン上に胴(頭,肩,手,足ではない)が到達するまでに要した時間を計測する。
- 1人に1個の時計を用いることが望ましいが,ストップウォッチが不足する場合は,計時員が時間を読み上げ,測定員が到着時間を記録してもよい。
- 記録は秒単位とし,秒未満は切り上げる。
- 実施は1回とする。
- 記録は秒単位とし,秒未満は切り上げる。
- 1人に1個の時計を用いることが望ましいが,ストップウォッチが不足する場合は,計時員が時間を読み上げ,測定員が到着時間を記録してもよい。
実施上の注意
編集- 被測定者の健康状態に十分注意し,疾病及び傷害の有無を確かめ,医師の治療を受けている者や実施が困難と認められる者については,このテストを実施しない 。
- トラックを使用して行うことを原則とする。
- いたずらに競争したり,無理なペースで走らないように注意し,各自の能力なども考えて走るよう指導する。
- テスト前後に,ゆっくりとした運動等によるウォーミングアップ及びクーリングダウンをする。
- いたずらに競争したり,無理なペースで走らないように注意し,各自の能力なども考えて走るよう指導する。
- トラックを使用して行うことを原則とする。