こんにちは。ウィキブックスへようこそ。
統計学の教科書の出だしを拝見しました。アンダーバーを使うこともできますが、ウィキペディアと異なり、通常名前空間にサブページを設けることができます。ですので統計学/○○というふうに木構造にすることも可能です。
ご自身の使いやすいほうを選ばれるとよいと思います。私がドイツ語の教科書を書き始めたときにはサブページが使えませんでしたので空白をくぎりに使いましたが、サブページにしたほうがいいかなと最近は考えています。
ご参考になれば幸いです。--Aphaia 2005年3月4日 (金) 11:46 (UTC)
- 教えてくださってありがとう御座います。確かに、米国の統計学の教科書も木構造で書かれていますし、それに合わせたものを作る事もできます。が、問題が2つ程御座います。
- 日本語マニュアルが整備されていないこと。
- 統計学の教科書の全体構造がまだ決まってないこと。
- 前者は、もし私以外の人が加筆してくださる場合に、容易に手に入らない知識による制約はあまりかけたく無いということです。もちろん、編集のためには翻訳もされてないヘルプまで隅々まで読むべきなのかもしれませんが、そんなことをしていたらとても教科書書きには参加できません。ウィキブックス全体に言えることかもしれませんが、たとえ、邦訳があったとしても、長々とマニュアルを読むよりは簡単に手に入る程度の知識だけで参加できるのが望ましいと思います。そのために私は統計学のページの最初で方針を書き、ヘルプの該当ページへのリンクを付けておきました。内容的には教科書ですので、ウィキペディアと違って誰が書いてもそれほど逸脱するような内容にはならないだろうと思い「何でないか」などのページへはリンクしていません。
- 後者の方は、統計学の教科書は構想を固めてはおらず、どのページがどの下に来るか現時点ではわかりませんので、木構造で固めるべきかどうかわかりません。動かしにくい印象があります。(殆ど個人的な趣味の問題と言えるかもしれません)
- 前者の理由の方が大きいので、日本語マニュアルが整備され、そのようにファイル名を変更するメリットがあるのであればそのように変更いたします。
- Harami 2005年3月4日 (金) 17:06 (UTC)
- 補足になりますが、最後の「前者の理由~」の部分は、日本語マニュアルにページ名の木構造についての説明が加筆された暁には、ページ名をそのように変更することも検討しますという意味です。Harami 2005年3月5日 (土) 00:54 (UTC)
- 詳細なご説明をありがとうございます。確かに、編集への参加しやすさということを考えると空白を区切りにするほうがよいのかな、というのは私も考えました。ご指摘にあった点なども含めて、もう少し考えてみたいと思います。
- 構成が固まっていないと木構造は使いづらいというのはおっしゃるとおりだと思います。また場合によっては木構造でないほうがよいのかもしれませんので、その場合はサブページを使う利点はあまりないかも知れません。
- 日本語マニュアルですが、メディアウィキのマニュアルの翻訳を Yebisu ya さんがメタで進めておられるので、あるいはすでに翻訳があるかもしれません。これを日本語版にコピー&ペーストで下ろして使うのか(英語版ウィキペディアなどはそうしているようです)、それともメタを直接参照するのが良いのかは私もどちらか決めかねているのですが、必要ならそうしたドキュメントを探してみるのもよいかもしれません。m:メインページからたどれるところに、リンクがあったと思います。
- 本を書くというのはどこのプロジェクトでもわりと孤独な作業になるようで、なかなかコミュニティを作るというのも大変なようです。とはいえ、今後もお付き合いをいただければ幸いです。--Aphaia 2005年3月6日 (日) 17:04 (UTC)