シシャモ(柳葉魚、学名:Spirinchus lanceolatus)は、キュウリウオ目キュウリウオ科に属する魚で、主に海水域に生息しますが、産卵のために淡水域にも遡上します。体長は最大で約25cmまで成長し、日本を含む北太平洋の海域で見られます。

シシャモ
カテゴリ
海水魚
テンプレートを表示

特徴

編集

シシャモは細長い体形を持ち、全体が銀白色で、背中に青緑色の光沢があります。体表には細かい鱗があり、背びれと尾びれは長く、流線型の体型が特徴です。秋には体表が美しい銀色に輝き、観賞魚としても人気があります。

分布

編集

シシャモは主に北太平洋の海域、特に北海道周辺の海域に生息します。降海し、海水域での生活が主体ですが、繁殖期には淡水域に遡上します。汽水域においても淡水と海水の順応を行い、短期間滞在することがあります。

季節

編集

シシャモの産卵期は秋から冬にかけてで、成魚は産卵のために淡水域に遡上します。海水域での生活が長いため、秋の終わりから冬にかけてが最も美味しいとされます。

選び方と保存

編集

新鮮なシシャモを選ぶ際は、以下の点に注意します:

  • 目が澄んでいて鮮やかな色をしているもの
  • 体表がつやつやしており、引き締まっているもの
  • 体に異常がなく、弾力があるもの

シシャモは冷蔵保存が可能で、購入後はできるだけ早く調理するのが望ましいです。冷凍保存する場合は、内臓を取り除き、よく水気を拭き取ってから冷凍すると良いでしょう。

調理法

編集

シシャモは、特に秋から冬にかけての美味しい魚として知られています。主に以下の調理法で楽しまれています。

焼き物・揚げ物

編集
塩焼き
秋から冬のシシャモを塩で味付けし、炭火やグリルで焼く方法です。シシャモの独特の香気を楽しむことができます。特に秋のものは香気を楽しむのに対し、冬のものは身の締まりを楽しむことが多いです。
天ぷら
シシャモを軽く衣をつけて揚げる方法です。外はカリッと、中はふわっとした食感で、特に秋から冬にかけて美味しいとされます。一般的には蓼酢や蓼味噌を添えて食べます。

煮物

編集
甘露煮
小シシャモを甘く煮付けたもので、保存食としても人気があります。

雑炊

編集
シシャモ雑炊
シシャモを使った雑炊で、秋から冬にかけて食べられることが多いです。

栄養成分

編集

シシャモは高タンパクで低脂肪な魚で、ビタミンB群やミネラルを含んでいます。特にオメガ-3脂肪酸も含まれており、心血管系の健康をサポートします。

  • タンパク質 : シシャモは豊富なタンパク質を含み、筋肉の維持や修復に役立ちます。
  • オメガ-3脂肪酸 : オメガ-3脂肪酸を含み、心血管系の健康をサポートします。
  • ビタミンB12 : ビタミンB12が含まれ、神経系の健康を保ち、赤血球の形成を助けます。
  • ビタミンD : ビタミンDが含まれており、骨の健康を維持し、カルシウムの吸収を促進します。
  • セレン : セレンが含まれ、抗酸化作用を持ち、免疫系をサポートします。

シシャモは、健康的な食生活に役立つ多くの要素が含まれており、バランスの取れた食事の一部として積極的に取り入れることができます。

まとめ

編集
 
Wikipedia
ウィキペディアシシャモの記事があります。

シシャモは海水域に生息し、産卵のために淡水域に遡上する独特のライフサイクルを持つ魚です。美しい体色と豊かな味わいが特徴ですが、適切な管理と保護が必要です。