削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1 行
*[[法学]] > [[法学入門]]
 
「法学入門」とは、大学,短期大学等の一般教育課程の科目の1つであり、法と認識されるものに関して、一般的感覚で自明と思われることおよび判断が困難な複雑なことに対して、判断の基礎および基準となる法益の概念や法観念について解説するものである。解説方法は大まかに分けて2つあり、憲法をはじめ各法領域の概要を簡潔に説明するものと(「法学通論」とよばれることもある)、憲法以外の各法領域と憲法とを前編・後編に分けて説明するものがある。戦後昭和20年代から50年代にかけては、実定法(憲法,民法,刑法等)以外の基礎法(法哲学,法史学)の説明について相当量あったが、その後は少なくなった。現在は、国際情勢および国内状況の流動期に及んで、再び、基礎法の説明を試みるものが散見される。なお、かつての昭和期のような、法学諸家が自身の学説を展開する論述は少なくなり、判例解説を主とする論述が多くなっている。