「日本史/近代/戦前」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
加筆
タグ: 2017年版ソースエディター
→‎終戦後: 南京関連は一旦終わり
タグ: 2017年版ソースエディター
66 行
===== 終戦後 =====
{{Notice|本来、太平洋戦争の終戦後関係の節に書くべき内容をここに書いています。実際は戦争が継続されました。|注意}}
1945年、日本はポツダム宣言を受諾、降伏文書に調印し、ようやく戦争は終結した。その後、敗戦国の軍人などに対して戦争中の責任を追及する軍事裁判、極東国際軍事裁判 (東京裁判) が行われた。南京事件 (及びその前後) についても触れられたが、国民は軍部による総力戦で国力が低下し、日々の暮らしで精一杯であった。おまけに南京の一件は戦時中国民に知らされることがなかったため、「南京事件」と聞いてもその存在ならびに内容について知る国民はごくわずかであり、判決当日の新聞でも占めた紙面はあまり大きくなかった。
 
====== 日本政府や日本の人々のこの事件に対する認識並びに行動 ======
さて、この一件は戦時中ならびに戦後もあまり実態について知れ渡ることはなく、日本軍が大量虐殺をしたことを否定する、国粋主義などの思想も現れだした。これらによって改変された歴史は歴史修正主義の代表の1つとも言われる。
{{節stub}}<!-- 家永教科書事件について記述する予定 -->
 
{{Notice|以下、しばらく家永教科書事件とそれが及ぼした影響の内容が強く、歴史書から離れている部分もあります。|注意}}1965年、自ら著した「新日本史」が教科書検定で「不合格」(1962年)、「条件付き合格」(1963年)とされた[[W:家永三郎|家永三郎]]は国家賠償請求を求めた。これは事実上の教科書検定制度違憲訴訟であるとも言える{{Sfn|安井|2019}}。これは戦後最大の教育裁判と言われる{{Sfn|安井|2019}}。
 
この裁判では、教科書検定の制度そのものは合憲であると認めたものの、731部隊や、この南京大虐殺などについての記述に関しての検定を違法であるとして、国に賠償が命じられた。
 
この裁判により、国民の教育権([[日本国憲法|日本国憲法23条、26条]])ならびに国家が教育に介入してまで人間の精神領域を制限してはならないとする思想の自由([[日本国憲法|日本国憲法16条]])の概念が国民に広まった{{Sfn|安井|2019}}。また、国家がかつての悪事を教育上隠匿することが誤ったことであることが証された。
 
===== 時系列 =====
149 ⟶ 155行目:
| accessdate = 2020-04-26
| year = 1967
}}
* {{cite web
| first = 勝
| last = 安井
| title = 日本型学校教育の改変による教職の質的転換
| url = http://http://www.ritsumei.ac.jp/kyoshoku/kankobutu/file/kiyo06/05.pdf
| ref = harv
| accessdate = 2020-06-03
| year = 2019
}}
* {{Cite book ja-jp