ウィキブックスにようこそ!
編集こんにちは、ダーフレさん、はじめまして! ウィキブックス日本語版の参加者の一人、かげろん (トーク)と申します。ウィキブックス日本語版へようこそ!
- あなたの利用者ページは、ご自身の自己紹介のほか、作業用のスペースなどとして利用することができます。
- 執筆の際には中立的な観点および著作権にもご留意ください。
- 何か疑問点がございましたらWikibooks:談話室で質問することができます。また、教科書の内容に関するご質問がございましたらヘルプデスクへお越しください。
あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。
Welcome to Japanese Wikibooks. Thank you for your contributions! If you don't prefer to use Japanese, and when looking for further information, feel free to visit Wikibooks:談話室. Enjoy!
このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。もしダーフレさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--かげろん (トーク) 2019年1月4日 (金) 04:59 (UTC)
ご連絡
編集ダーフレさん,こんにちは。管理者の一人であるかげろんです。
今回投稿された,テンプレートはWikipediaからの単純なコピペが含まれていましたので,Wikibooks:即時削除#即時削除の方針に基づき,即時削除といたしました。Wikipediaからテンプレートや記事を取りこむ際は,Wikibooks:インポート依頼の方に依頼を出していただきますよう,お願いいたします。WikibooksはWikipedia日本語版と少々運用が異なる点がありますので,その点にご留意いただければ幸いです。--かげろん (トーク) 2019年1月4日 (金) 04:59 (UTC)
Talk to us about talking
編集ウィキメディア財団では目下、コミュニケーションに関するグローバルな協議をしようとしています。このプロジェクトはウィキメディアンの皆さんや、ウィキで表現や解釈ができる皆さんと一緒に、コミュニケーション用のツールを改良することを目標にしています。
寄稿者や貢献者の皆さんがだれでも、初学者もベテランも、技術の習熟度の差あるいは使用する機器の性能の差も超えて、ウィキ上でお互いに話ができるようにしたいのです。
そこでインプットは、ウィキメディアのコミュニティの可能な限り広い範囲から募集したいと願っています。プロジェクト群、言語版、また視点もさまざまになると望ましいところです。
現在、協議の方法を検討しています。ぜひ皆さんの力を貸してください。
ボランティアとして、いつも活動するコミュニティや利用者グループへの呼びかけをお手伝いください。
ご利用のウィキでディスカッションを主催しませんか。具体的な取り組み方をご紹介します。
- 最初に、所属グループとして参加登録します。
- 次に、井戸端に新規ページ作成 (あるいはグループが利用しやすい方法を選び井戸端のおもてのページに新規の節を立てるとか、もしくは電子メールのスレッド立ち上げも可) などにより、ご所属のグループの他の人から情報を吸い上げる「場」を設置します。ここでいう新規の場の目的は、多数決でも意見を統一することでもありません。ご意見や助言を集めることが目的です。
- その次の段階として、皆さんから日頃、コミュニケーションについて考えていることを募集します。オンウィキとオフウィキで皆さんがどういう形のやり取りをしているのか、具体的な体験談その他の話をお聞きしたいのです。そこで、次の5つの質問を投げかけるのはどうでしょうか。
- コミュニティで協議したいテーマがある場合、いちばん使いやすいツールは何ですか? あるいは話し合いが円滑に進まないときは、どんな困りごとがありがちますか?
- 初学者や初心者の人はトークページを利用していますか、うまく使いこなせているか、何か困っていそうなことはありませんか?
- トークページを利用したとき、初学者や初心者ではない皆さんで苦労した経験があるとすれば、具体的にどんなことがありましたか?
- トークページをこういうふうに使いたいのに、今の設定や技術的な面で実現できていないことは何ですか?
- 「ウィキの協議」で重要なことは何だと思いますか?
- 以上を踏まえて、Mediawiki.orgの2019年版トークページの協議用特設ページを開き、皆さんのグループから集まったことのレポートをお願いします。もし公開できるようでしたら、グループのディスカッションへのリンクを提供してください。
また別の協力の方法として、利用者の皆さんがお互いにどのような形で話し合いやコミュニケーションをしているのか、さまざまなパターンを募集中ですので、情報提供をお願いします。
ウィキ上で、あるいはウィキ周辺で活動するグループは、何か話し合う時にそれぞれの方法を工夫しているはずです。場所もウィキ上だったり、SNSを利用したり、あるいは外部ツールを使う場合もあるかもしれません…… 皆さんがいつも活動するグループでは、具体的にどんなコミュニケーションの方法を採用しているか、ぜひ教えてください。
この件に関する全体プロセスの詳細は、mediawiki.org をご参照ください。何かご質問やご指摘については、ぜひご希望の言語で今回の協議プロセスに関するフィードバックの投稿をお願いします(英語に限定しません)。
ぜひ皆さんと意見交換ができることを楽しみにしています。ご協力よろしくお願いします!
ありがとうございます
編集こんにちは。令和少年です。wikibooks:執筆依頼にて、投稿する時ミスをしてしまいました。
それに対して、なぜダーフレ氏は「恐らく令和少年のミス」と言えたのですか?
乱文すみません。--令和少年 (トーク) 2019年6月25日 (火) 12:37 (UTC)
- 私情ですが、ページ更新の確認用に最近の更新を使用しております。名前空間が「Wikibooks」「Help」とトークページおよび目についたページの差分表示を開いて差分を確認しております。今回、Wikibooks空間であったため差分を確認したところ、意図的かは判別できなかったものの、有用な文章を削って別の説明を入れておられたのを見つけたため取り消しましたが、前述のとおり差分を確認して取り消していたのでその部分を消したのがあなたであることが分かります。さらに、あなたが意図的に消す必要がない文章であったため、勝手ながらミスと判断し要約欄に記入したわけであります。令和少年さんの書かれた内容も着目点が良いと思います。私も今回の投稿を見るまでそのページを知りませんでしたから。令和少年さんの活躍を期待させていただきます。--Darfre(会話) 2019年6月25日 (火) 15:13 (UTC)
ありがとうございました。スマートフォンで編集すると、たまにバグのようなものが起きて、今回のようになることがあるんです。-- 令和少年 (トーク) 2019年6月26日 (水) 08:32 (UTC)
逸脱編集をする新規アカウントについて
編集さて、確かにWMPの基本は対話ではありますが、WBやWiktにしばしば現れる標記のアカウントは、元々、プロジェクト貢献の意思のない悪戯(多分、bot-open proxyを自動で探し出す程度の機能をつけたものだろう-が動くことがうれしくてたまらない暇人)でしょうから、対話を試みられても無駄だと思いますよ。それについては、地道に無期限ブロック、削除で対応するしかないと思っています。---Tomzo (トーク) 2019年8月10日 (土) 02:49 (UTC)
- なるほど。確かに一度荒らしをした人が同じアカウントで貢献的編集をすることは考えられませんし、編集意欲が湧けば別アカウントでなされるでしょうから無駄ですね。それらのアカウントは管理者の方にお任せせざるをえないのかもしれません。丸投げになってしまいますが、そういったアカウントによる編集の差し戻しやブロックをはじめとした対処などよろしくお願いします。--峰浦景勝(会話)2019年8月10日 (土) 03:39 (UTC)
Community Insights Survey
編集このアンケート調査で皆さんの経験を共有してください
ダーフレ様
このたびウィキメディア財団ではWikibooksとウィキメディアについて、ぜひあなたの経験をアンケート調査でフィードバックしていただけないかと考え、ご連絡しました。 この調査は、ウィキメディア財団が皆さんのウィキの作業をどの程度まで支援できているか、また将来的な改善点や修正すべき点を知ることを目的としています。 皆さんからお寄せいただいたご意見は、現状ならびに将来にわたり、ウィキメディア財団の仕事に直接、反映されます。
どうかこのアンケートに回答してご意見をお寄せください。所要時間は15分から25分ほどの見込みです。
アンケート調査は第三者に委託しておりこのリンク先に示した個人情報保護方針に基づいて扱われます。(英語)
このプロジェクトの詳細はこちらをご参照ください。 ご質問ないしは今後、この調査に関する連絡がご不要の場合は、電子メールでご連絡いただけませんでしょうか。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
Reminder: Community Insights Survey
編集このアンケート調査で皆さんの経験を共有してください
ダーフレ様
1、2週間ほど前にコミュニティの意見調査について、ご連絡を差し上げました。 本件は、ウィキメディア財団がグローバルなコミュニティを対象に行う、毎年恒例の調査です。 ウィキであなたが取り組まれる作業に、財団がどの程度、お役に立っているかどうか、ぜひお聞かせください。 実は、現在までに皆さんからお寄せいただいた回答は、目標値達成まであと 10% となりました。 もしこれから回答しようとお考えでしたら、どうかご協力をお願いいたします! あなたの声をぜひお聞かせいただきたいのです。
どうかこのアンケートに回答してご意見をお寄せください。所要時間は15分から25分ほどの見込みです。
アンケート調査は第三者に委託しておりこのリンク先に示した個人情報保護方針に基づいて扱われます。(英語)
このプロジェクトの詳細はこちらをご参照ください。 ご質問ないしは今後、この調査に関する連絡がご不要の場合は、電子メールでご連絡いただけませんでしょうか。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
Reminder: Community Insights Survey
編集このアンケート調査で皆さんの経験を共有してください
ダーフレ様
コミュニティの意見調査終了まで、いよいよ残り時間が数週間となりました! おかげさまで目標回答率まで 30% を残すのみとなりました。 もしアンケートに未回答の方がおられたら、ぜひ目標達成にご協力ください。 今回の投票は、皆さんがご利用のウィキで進める作業をウィキメディア財団がどれほど支援できているか、フィードバックを募集しています。 回答にかかる時間はおよそ15分から25分で済みですが、財団がどんな支援を提供できるか、直接、影響を与えることになります。
どうかこのアンケートに回答してご意見をお寄せください。所要時間は15分から25分ほどの見込みです。
アンケート調査は第三者に委託しておりこのリンク先に示した個人情報保護方針に基づいて扱われます。(英語)
このプロジェクトの詳細はこちらをご参照ください。 ご質問ないしは今後、この調査に関する連絡がご不要の場合は、電子メールでご連絡いただけませんでしょうか。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
議論やページ移動
編集ページ移動やその議論についてですが、もちろん移動や議論参加は大丈夫です。乱文すみません。
どーでもいい話
編集利用者・トーク:雪津風明石で、インポートをinportと書いていらっしゃいましたが、正しくはimportです。--令和少年 (トーク • 投稿履歴 • グローバル利用者情報 • 全履歴) 2020年4月12日 (日) 09:10 (UTC)
- そうですね。打ち間違え(キーボードでは隣)を起こしていたようです。ご報告いただき、ありがとうございます。--峰浦景勝(会話)2020年4月12日 (日) 09:14 (UTC)
- 私も、QWERTY配列のキーボードを使っているのでよくわかります。スマホもパソコンもQWERTY使ってます。--令和少年 (トーク • 投稿履歴 • グローバル利用者情報 • 全履歴) 2020年4月12日 (日) 09:18 (UTC)
過去ログについて
編集いつも大変お世話になっております。令和少年です。過去ログを作成したく、テンプレート:固定リンク過去ログを使用して利用者・トーク:令和少年の過去ログを作成しておりましたが、テンプレートの表示がおかしくなってしまいました。お手数ですが手伝っていただけないでしょうか?--令和少年 (トーク • 投稿履歴 • グローバル利用者情報 • 全履歴) 2020年4月13日 (月) 01:01 (UTC)
- 返信確認したところ、システム引数を使用しているなど、ソースがテンプレートの用法にそぐわないものとなっておりました。深くお詫びを申し上げるとともに、再発防止に取り組んでまいります。
- とりあえず修正しましたので、また問題が発生しましたら、お知らせいただけますよう願います。--Darfre (Talk)2020年4月13日 (月) 06:40 (UTC)
- 感謝丁寧にありがとうございました。--令和少年 (トーク • 投稿履歴 • グローバル利用者情報 • 全履歴) 2020年4月13日 (月) 07:11 (UTC)
ウィキブックスのバグについて
編集いつも活動お疲れ様です。雪津風明石です。
今回ご連絡させて頂いたのは、表題の通り、バグについてです。今、私の方で一昨日くらいからインデント(:)が出来ないバグが発生しております。より具体的には、トークページにて、Template:コメント2の前にインデントをした時に発生しています。逆に、本文ページの箇条書きや番号付き箇条書きのインデントや、インデントの後にTemplate:コメント2を置かない場合にはきちんとインデントされています。
(反応する場合):::賛成です。このような場合――
(反応しない場合):::{{コメント2|賛成}}賛成です。このような場合――
お手数ですが、ダーフレ様でも同様のことが起きていないか、お教え頂きたく存じます。----雪津風明石(トーク・投稿記録・全記録・統一管理)2020年4月27日 (月) 05:45 (UTC)
- @User:雪津風明石:そちらでも同じような現象が起きていたのですね!私だけじゃなくてよかったです。いまちょっと考えている原因なんですけど、おそらく「Kaimeiを貼ったこと」ではないかと考えています。コメント2で最近いじったのはそれぐらいなので…。ちょっと今すぐは時間が無いので、申し訳ないんですけど、もう少し後に詳しい原因を調べさせてもらいます。すみません。--峰浦景勝(会話)2020年4月27日 (月) 06:06 (UTC)
Templateにカテゴリを含ませる方法
編集そのテンプレートを貼り付けると、指定のカテゴリに分類させるにはどうしたらいいのでしょう?--雪津風明石(トーク・投稿記録・全記録・統一管理)2020年5月15日 (金) 07:57 (UTC)
ルビ2つについて
編集先ほど、あなたはサンドボックスで、ルビを2つ使えるかもしれない書式を考えていらっしゃったと思います。こんなのはいかがでしょうか。
読み1
文字列
読み2
(単語の上下にルビ 失敗作)
実は、上の書式を用いて2つのルビを振ることを考え、テンプレート:上下ルビ で試作しようとしましたが失敗しました。よかったらご協力を。宣伝すみません。--ゆにこーど (トーク) 2020年8月7日 (金) 12:23 (UTC)
- @ゆにこーどさん宛:ありがとうございます。わざわざお知らせいただきましたが、テンプレート:上下ルビは以前から存じております。ただ、これは行を3行使用してしまうので、文でしよう
使用
use
すると改行されてしまいます。また、これは読み上げソフトの類を用いた際に、正しく読まれないことが想定されます。個人的には、これらrubyを用いるのは、「読み上げソフトを通したアクセシビリティへの対応」という理由があると考えています。この理由が達成できないのであれば、わざわざ改行してまでルビを降らなくとも、従来の括弧を用いた表記で十分と考えています。 - また、これを改良する案が私には思いつきません。テンプレート:RubyはHTMLの機能を用いています(サンドボックスではテンプレートではなくHTMLのタグを用いて入力しているのがソースを開いていただければお分かりいただけるかと)が、テンプレート:上下ルビに対応する機能はなかったはずですので、既存の物をこれ以上改良することが私にはできません。
- わざわざお知らせいただいたところ大変恐縮ですが、以上の内容を踏まえてより良い問題解決に繋げていただければ幸いです。長文失礼しました。--峰浦景勝(会話)2020年8月7日 (金) 12:44 (UTC)
- 古い話を掘り起こすようですが、私はこのような書式を使うことがあります。
根本的な解決にはなっていませんが、このような書式も使えるのではないでしょうか。--ゆにこーど (トーク) 2020年8月25日 (火) 12:19 (UTC)
- 返信遅れてごめんなさい。私事で恐縮ですが、ここ数日はあまりこちらに時間を割けるような状態ではなく、さらにその中でjawbを確認した際にこちらにお答えするのが筋でしょうが、こちらを別ウィンドウで開いたことを忘れ、他のページの編集を行っておりました。理由はともあれ、ご返信から2日も経過してのお返しとなってしまったことをお詫び申し上げます。
- さて、件の表記についてですが、私も、そのような方法を使うことがあります。今調べた感じでは、jawtのテンプレート:ふりがなでは、読みどうしの間に読点を用いているようです。jawbでもそれに倣うべきかどうかは現状では各々の判断に任されていますから、中黒やスラッシュを使用しても問題ないと思われます(今の時点ではまだルールを決定する段階ではないと存じます)。--峰浦景勝(会話)2020年8月27日 (木) 11:44 (UTC)
2020年8月下旬の削除意見について質問
編集ダーフレさん、こんにちは。 Kanjy です。恥ずかしながら Wikibooks:削除依頼 へ 2020-08-23T14:02:29Z にお寄せになったご意見がよく理解できなかったので、すみませんがお教えいただけませんでしょうか。
- Q1: 編集には 《 白紙化 》 や 《 過去版への差し戻し 》 が含まれますが、それらでも解決しませんか? もしそうなら、それは何故ですか?
- Q2: 過去版へ戻そうが部分的に除去しようが白紙化しようが削除しようが、問題があると合意された不適切な内容を、合意に反して(ご本人か誰かが)再投稿することは技術的に可能ですが、それでも敢えて管理者権限による削除を望まれますか? もしそうなら、それは何故ですか?
この場でご教示いただくことを想定しての個人的なお願いですが、削除依頼の場で回答すべき、あるいはそもそも削除依頼の場で質問すべき、とダーフレさんがご判断なさったなら、ご判断を尊重したいと思います。 --Kanjy (トーク) 2020年8月24日 (月) 11:11 (UTC)
- 少しお待たせしてしまいました。お問い合わせの件について、以下のように回答させていただきます。
- Q1
- かのページに存在する問題部分は、依頼でも他の方が示されているように、他者、特にWMP外への悪口、中傷などが含まれます。これらは履歴に残っていて良いのでしょうか。私から見れば、白紙化にせよ巻き戻しにせよ、w:WP:DPに基づく版指定削除が必要と考えます。そして、同じ管理者権限を用いるのならば版指定を必要としない削除にQ2の返答より賛同します。
- Q2
- これまでの「コミュニティが問題を感じていても長期に渡って放置されてきた状況」を鑑みると、ページが残ってさえいれば「削除前にあったか」に関係なく結局どのような文章でも書けてしまいます。削除すれば、即時削除(問題があって削除された投稿で、問題を解決していない投稿)としてそれを抑止する(今即時削除ページが溜まっているという点はお忘れなきよう)ことができます。さらに、気持ち程度の理由ではありますが、ページを一度削除すると、再作成しようと試みる人にメッセージが表示されます。当事者か第三者にかかわらず、そのメッセージでの抑止効果も考えられなくもないでしょう。
- 説明不足をお詫び申し上げます。まだ至らぬ部分のございましたら、気にせずご質問願います。--Darfre (Talk・Contributions・SUL1・SUL2・Other Projects)2020年8月24日 (月) 16:02 (UTC)
- ダーフレさん有難うございます。しかし Kanjy にはやっぱりわかりません。
- Q1 について「w:WP:DPに基づく版指定削除が必要」と仰せですが、同方針のどこにどう当てはまるとダーフレさんがお考えなのか全然わかりません。たいていの落書きは単に差し戻せば済むものであり、版指定削除には(漠然とした不安でなく)具体的な理由に基づく合意が必要です。同方針に当てはまる具体的な理由が示されておらず、私にはわかりません。
- Q2 について、何の問題もないとお考えのご本人に対し、どのような抑止効果をご期待かわかりません。「改善なき再投稿」を名目とした即時削除も理論的には可能ですが、それより過去版を含めて衆人監視下に置いたほうが、即時削除以外にも投稿ブロック依頼等の可能性が拡がりませんか。利用者ページはページ名さえ正しければ存在して当然であり、標準名前空間よりも即時削除のハードルが高いものです。
- 理解力の足りない私に対し、追加のご回答を要求するわけにはいかないと思っておりますが、必要ならば私へのご質問はこの場で受けたいと思います。 --Kanjy (トーク) 2020年8月25日 (火) 11:59 (UTC)